石原 昌英 (イシハラ マサヒデ)

ISHIHARA Masahide

写真a

職名

教授

科研費研究者番号

70244283

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 併任   琉球大学   人文社会科学研究科   比較地域文化専攻   教授  

  • 併任   琉球大学   人文社会科学研究科   国際言語文化専攻   教授  

  • 専任   琉球大学   国際地域創造学部   国際言語文化プログラム   教授  

  • 併任   琉球大学   地域共創研究科   言語表象プログラム   教授  

留学歴 【 表示 / 非表示

  • 1980年08月
    -
    1981年06月

    ミシガン州立大学(Mishigan State University) 米国  

  • 1986年08月
    -
    1991年06月

    アリゾナ大学(University of Arizona)米国  

取得学位 【 表示 / 非表示

  • アリゾナ大学 -  博士  言語学

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2001年08月
     
     

      - , University of the Ryukyus, Faculty of Law and Letters, Department of Languages and Cultures, Professor  

  • 2001年08月
     
     

      - , 琉球大学 法文学部 国際言語文化学科 言語情報科学講座 教授  

  • 2001年08月
    -
    継続中

      琉球大学 法文学部 国際言語文化学科 言語情報科学講座 教授  

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 言語政策,社会言語学

  • Sociolinguistics

  • Language Policy

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 言語学

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 米国におけるマイノリティティ言語の維持継承と二言語教育

  • 沖縄における日本語の普及と琉球語の衰退

論文 【 表示 / 非表示

  • ハワイ、グアム、および琉球・沖縄における言語接触と米国の言語政策

    石原昌英

    Southern Review: Studies in Foreign Language and Literature ( 沖縄外国文学会 )  ( 35 ) 5 - 17   2020年12月

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • 米国軍政府・民政府の「世界語としての英語」普及プロパガンダ

    石原昌英

    言語文化研究紀要 ( 琉球大学法文学部 )  ( 26 ) 23 - 38   2017年10月

    掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)

    関連する研究費コード: 16H03315

  • 主流言語としての英語と少数言語しての民族語をめぐる課題

    その他の著者

    研究報告書(アメリカ研究センター) ( 琉球大学アメリカ研究センター )    37 - 42   2012年06月

    掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)

     概要を見る

    (管理者追加)リポジトリ登録情報を移行しました。確認のうえ、加除修正をしてください。

  • 言語の記録保存と研究者の倫理

    石原昌英

    『琉球諸語記録保存の基礎』 ( 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 )    67 - 83   2011年03月

    掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)

  • Representations of Morphological Types and Application of Rules

    その他の著者

    No.37(1992/12) ( 琉球大学法文学部 )  ( 37 ) 133 - 146   2010年01月

    掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)

     概要を見る

    本稿では、複合語形成と接辞添加は表示(representation)が異なるというInkelas(1989)等の仮説に着目し、日本語動詞の分節音規則の適用に見られる接辞語と複合語の違いの説明を試みる。例えば、過去を表す接尾詞(-ta)の接辞が起こると、二つの子音が隣接するという環境で様々な規則が適用されて音の変化が起こる。しかし、似たような環境を造りだすと思われる複合語では、接辞語に見られるような音の変化が起こらない。これには、二つの異なる要因がある。まず、接辞語と複合語では造りだされる(音韻規則が適用する)領域の数が異なるという形態型表示の違いがある。つまり、接辞語は一つの領域を持ち、複合語は二つの領域を有する。次に、問題の音韻規則が一つの領域内で隣接する二つの子音にのみ適用されるという規則の特質がある。つまり、子音の隣接という条件は、領域を一つしか持たない接辞語でのみ満たされる。複合語内で隣接すると見られる二つの子音は、厳密の意味では(規則適用の観点からは)隣接していない。従って、問題の規則は接辞語でのみ効力を発し、複合語では適用されない。本稿ではまた、この問題に関する語彙的音韻論(Lexical Phonology)的な説明の問題点を指摘して適当ではないことを論ずる。 (管理者追加)リポジトリ登録情報を移行しました。確認のうえ、加除修正をしてください。

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 琉球諸語と文化の未来

    波照間永吉,小嶋洋輔,照屋理,赤嶺守,石原昌英,大城貞俊,大城立裕,大原由美子,ケイキ・カヴァイアエア,佐藤優,仲程昌徳,西岡敏,半嶺まどか,カナニノヘア・K.C.マーカッイモク,宮良信詳,屋嘉宗彦,山里勝己 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 琉球諸語の未来 )

    岩波書店  2021年03月 ( ページ数: 269 ,  担当ページ: p.74-89 )

  • Routledge Handbook of Japanese Sociolinguistics

    Patrick Heinrich, Yumiko Ohara, Masahide Ishihara, Katsuyuki Miyahira, Gijs van der Lubbe, et. al. ( 担当: 共著 , 担当範囲: Ryukyuan Sociolinguistics )

    Routledge  2019年06月 ( ページ数: 464 ,  担当ページ: p.25-42 )

  • Ryukyuan sociolinguistics

    Ishihara M. ( 担当: 単著 )

    Routledge Handbook of Japanese Sociolinguistics  2019年01月

  • Heritage Language Policies around the World

    Corinne A. Seals, Sheene Shah, Patrick Heinrich, Masahide Ishihara, et. al. ( 担当: 共著 , 担当範囲: Ryukyuan Language in Japan )

    Routledge  2017年10月 ( ページ数: 272 ,  担当ページ: p.165-184 )

  • シークヮーサーの知恵 奥・やんばるの「コトバー暮らしー生きものの環」

    大西正幸、宮城邦昌、石原昌英、他 ( 担当: 共著 , 担当範囲: ウクムニー(奥方言)の活力と危機度について )

    京都大学学術出版会  2016年03月 ( ページ数: 529 ,  担当ページ: p.376-401 )

全件表示 >>

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • Preface

    Ishihara M.

    Self-Determinable Development of Small Islands ( Self-Determinable Development of Small Islands )    v - vii   2016年01月