高松 岳矢 (タカマツ ガクヤ)

Takamatsu Gakuya

写真a

職名

助教

科研費研究者番号

90801431

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 専任   琉球大学   医学研究科   助教  

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2007年03月

    琉球大学   医学部   医学科   卒業

  • 2013年04月
    -
    2017年03月

    琉球大学   大学院医学研究科   分子・細胞生理学講座   卒業

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 琉球大学 -  博士(医学)  博士(医学)

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2017年04月
    -
    2018年03月

      琉球大学大学院医学研究科  

  • 2018年04月
    -
    継続中

      琉球大学大学院医学研究科  

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     
     

    日本脳科学会

  •  
     
     
     

    日本精神神経学会

  •  
     
     
     

    日本神経科学学会

  •  
     
     
     

    日本生理学会

  •  
     
     
     

    日本生物学的精神医学会

全件表示 >>

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 疾患ゲノム

  • 疾患iPS細胞

  • 双極性障害

  • in vitro 分化誘導

  • 精神医学

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 細胞生物学

  • ライフサイエンス / 精神神経科学

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

論文 【 表示 / 非表示

  • Generation of four iPSC lines from a family harboring a 1p36-35 haplotype linked with bipolar disorder and recurrent depressive disorder: Three-generation patients and a healthy sibling.

    Takamatsu G, Manome Y, Lee JS, Toyama K, Hayakawa T, Hara-Miyauchi C, Hasegawa-Ogawa M, Katagiri C, Kondo T, James Okano H, Matsushita M

    Stem cell research ( Elsevier BV )  64   102915 - 102915   2022年10月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Haplotype phasing of a bipolar disorder pedigree revealed rare multiple mutations of SPOCD1 gene in the 1p36-35 susceptibility locus.

    Takamatsu G, Yanagi K, Koganebuchi K, Yoshida F, Lee JS, Toyama K, Hattori K, Katagiri C, Kondo T, Kunugi H, Kimura R, Kaname T, Matsushita M

    Journal of affective disorders ( Journal of Affective Disorders )  310   96 - 105   2022年08月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    BACKGROUND: The etiology of bipolar disorder (BD) is poorly understood. Considering the complexity of BD, pedigree-based sequencing studies focusing on haplotypes at specific loci may be practical to discover high-impact risk variants. This study comprehensively examined the haplotype sequence at 1p36-35 BD and recurrent depressive disorder (RDD) susceptibility loci. METHODS: We surveyed BD families in Okinawa, Japan. We performed linkage analysis and determined the phased sequence of the affected haplotype using whole genome sequencing. We filtered rare missense variants on the haplotype. For validation, we conducted a case-control genetic association study on approximately 3000 Japanese subjects. RESULTS: We identified a three-generation multiplex pedigree with BD and RDD. Strikingly, we identified a significant linkage with mood disorders (logarithm of odds [LOD] = 3.61) at 1p36-35, supported in other ancestry studies. Finally, we determined the entire sequence of the 6.4-Mb haplotype shared by all affected subjects. Moreover, we found a rare triplet of missense variants in the SPOCD1 gene on the haplotype. Notably, despite the rare frequency, one heterozygote with multiple SPOCD1 variants was identified in an independent set of 88 BD type I genotyping samples. LIMITATIONS: The 1p36-35 sequence was obtained from only a single pedigree. The replicate sample was small. Short-read sequencing might miss structural variants. A polygenic risk score was not analyzed. CONCLUSION: The 1p36-35 haplotype sequence may be valuable for future BD variant studies. In particular, SPOCD1 is a promising candidate gene and should be validated.

  • Tescalcin is a potential target of class I histone deacetylase inhibitors in neurons.

    Takamatsu G, Katagiri C, Tomoyuki T, Shimizu-Okabe C, Nakamura W, Nakamura-Higa M, Hayakawa T, Wakabayashi S, Kondo T, Takayama C, Matsushita M

    Biochemical and biophysical research communications ( ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE )  482 ( 4 ) 1327 - 1333   2017年01月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    Class I histone deacetylase (HDAC) inhibitors are believed to have positive effects on neurite outgrowth, synaptic plasticity, and neurogenesis in adult brain. However, the downstream molecular targets of class I HDAC inhibitors in neurons are not clear. Although class I HDAC inhibitors are thought to broadly promote transcription of many neuronal genes through enhancement of histone acetylation, the affected gene set may include unidentified genes that are essential for neuronal survival and function. To identify novel genes that are targets of class I HDAC inhibitors, we used a microarray to screen transcripts from neuronal cultures and evaluated changes in protein and mRNA expression following treatment with four HDAC inhibitors. We identified tescalcin (Tesc) as the most strongly up-regulated gene following treatment with class I HDAC inhibitors in neurons. Moreover, hippocampal neurons overexpressing TESC showed a greater than 5-fold increase in the total length of neurites and number of branch points compared with controls. These findings highlight a potentially important role for TESC in mediating the neuroprotective effect of class I HDAC inhibitors. TESC may also be involved in the development of brain and neurodegenerative diseases through epigenetic mechanisms. (C) 2016 The Authors. Published by Elsevier Inc.

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 学会賞 沖縄精神神経学会

    2022年02月   ■■■  

    受賞者: ■■■

  • 学会奨励賞

    2021年02月   沖縄精神神経学会  

    受賞者: ■■■

  • 学会奨励賞

    2020年02月   沖縄精神神経学会  

    受賞者: ■■■

  • 九州奨励賞

    2019年11月   日本生理学会  

    受賞者: ■■■

  • 国際学会発表奨励賞

    2019年06月   日本生物学的精神医学会  

    受賞者: ■■■

全件表示 >>

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 多発家系iPS細胞とアレル特異的発現解析による双極性障害の遺伝要因の探索

    ■■■

    課題番号: 00000000

    研究期間: 2020年12月  -  2021年11月 

    代表者: 高松 岳矢 

  • 細胞内カルシウム動態に着目した双極性障害病態モデルiPS細胞の作成

    若手研究

    課題番号: 20K16672

    研究期間: 2020年04月  -  2023年03月 

    代表者: 高松 岳矢 

    直接経費: 3,200,000(円)  間接経費: 4,160,000(円)  金額合計: 960,000(円)

  • 強い原因変異をもつ家系iPS細胞を用いた双極性障害疾患モデルの開発

    ■■■

    課題番号: 00000000

    研究期間: 2019年04月  -  2020年09月 

    代表者: 高松 岳矢 

    直接経費: 0(円)  間接経費: 0(円)  金額合計: 0(円)

  • 多発家系iPS細胞による双極性障害細胞モデルの開発と原因変異の探索

    若手研究

    課題番号: 18K15521

    研究期間: 2018年04月  -  2022年03月 

    代表者: 高松 岳矢 

    直接経費: 3,200,000(円)  間接経費: 4,160,000(円)  金額合計: 960,000(円)

     概要を見る

    研究開始時までにある双極性障害と反復性うつ病の多発する家系で疾患と強く共分離するハプロタイプを発見し、原因候補変異の絞り込みとiPS細胞樹立に成功していた。本研究は双極性障害iPS細胞モデルを確立することを目的とし、本家系の罹患者由来iPS細胞を用いて、in vitro神経分化誘導系により双極性障害の神経細胞表現型を明らかにすること、そしてゲノム編集技術により、家系にみられるゲノム変異と表現型の関係を示すことを目指している。 まず、iPS細胞の分化誘導系を検討した。本家系における気分障害の候補遺伝子Aに着目し分化誘導の標的細胞種の検討を行った。ヒト脳の遺伝子発現データベースから遺伝子Aが特徴的な脳局在を示すことがわかり、また双極性障害に関連を示唆されるある領域に多く分布していた。そこで、はじめにiPS細胞を遺伝子Aの発現する領域の細胞に分化誘導を試みた。 各種化合物を添加しiPS細胞を神経幹細胞へ分化誘導し、ニューロスフェアを継代したのち、分散して接着培養することで神経細胞を誘導した。qRT-PCRで遺伝子Aの発現を確認した。市販抗体を用いて免疫細胞染色を試みたが、特異的な染色像が得られず、遺伝子Aが発現している細胞は不明であった。 つぎに家系内双極性障害患者と健常者のiPS細胞由来神経細胞の自発的興奮を蛍光標識指示薬を用いたカルシウムイメージングで比較した。仮説では家系内双極性障害患者由来神経細胞は細胞内カルシウム濃度変化が高い頻度で観察できる。実際に双極性障害由来細胞の自発的興奮は亢進しているような結果を得ることができた。しかし、本実験に用いた培養方法では、細胞密度を均一にすることが困難で、また誘導されるニューロン/グリアの比も変動したため、再現性を考えると報告期間内に結論を出すことができなかった。

  • 人工ペプチドによる生体制御システムの開発

    挑戦的研究(開拓)

    課題番号: 17H06263

    研究期間: 2017年06月  -  2020年03月 

    代表者: 松下 正之, 片桐 千秋, 高松 岳矢, 早川 朋子 

    直接経費: 20,000,000(円)  間接経費: 26,000,000(円)  金額合計: 6,000,000(円)

     概要を見る

    (Ⅰ)ファージランダムペプチドライブラリーの構築とライブラリーの調整:pUC19をベースファージミドベクターとして、Lacプロモーター下流にpET22b(+)ベクター由来 のPelBシグナル配列、pBlueScript SKⅡ由来のf1 origin、マルチクローニングサイトを付加した、ファージディスプレイ用のファージミドベクターを構築し、ルシフエラーゼ遺伝子(NanoLuc)、パクテリオファージM13K07株由来のgⅢp遺伝子を挿入しランダムペプチド-NanoLuc-gⅢp融合タンパク質を発現する新規ライブラリー用ファージミドベクターを構築した。 <BR> (Ⅱ)胎盤通過ペプチドのスクリーニング:妊娠マウス尾静脈にファージライブラリーを投与し、胎盤通過性ペプチド提示ファージを同定を試みた。胎盤通過性ペプチド探索実験には、妊娠ICR マウスを使用する。ファージライブラリーは g3p融合ペプチドファージライブラリーを使用した。ファージディスプレイ法によるパニング実験により、マウス尾静脈にファージライブラリーを投与し、4時間後、8時間後に胎児を摘出し、摘出胎児の肝臓などの臓器からパニングを行った。現在、条件検討が困難であり、パニングによるファージの濃縮ができていない。