研究発表等の成果普及活動 - 大浜 郁子
-
「琉球帰属問題」と「牡丹社事件」にみる日清琉台関係史
大浜郁子
「近代台灣週邊海域」國際學術研討會 2023年11月 - 2023年11月
-
琉球・沖縄史と台湾史の比較研究の意義と今後の展望ー日本植民地統治期に焦点をあてて
大浜郁子
「臺灣文化的形塑與構成」國際學術研討會 2022年08月 - 2022年08月
-
日韓の歴史教科書における植民地期関係事項の比較研究
梅野正信,新福悦郎,福田喜彦,真島聖子,白井克尚,蜂須賀洋一,池野範男,久留島浩,大浜郁子,徐鐘珍
第69回全国社会科教育学会 (ウェブサイト) 2020年10月 - 2020年11月
-
田代安定に関する史料学的研究-沖縄・八重山と台湾・「原住民」関係史料を軸に
大浜郁子
第十一屆臺灣總督府档案學術研討會 2020年08月 - 2020年08月
-
「牡丹社事件」研究の基盤整備に向けて
大浜郁子
「南國與萬國的交會:全球史視野下的羅妹號、牡丹社事件與十九世紀瑯嶠地方社會」國際學術研討會 座談会 (屏東縣政府会議場 (台湾・屏東)) 2019年11月 - 2019年11月
-
「牡丹社事件」の新考察と新たな歴史的意義
大浜郁子
「南國與萬國的交會:全球史視野下的羅妹號、牡丹社事件與十九世紀瑯嶠地方社會」國際學術研討會 (屏東縣政府会議場 (台湾・屏東)) 2019年11月 - 2019年11月
-
1874年與「牡丹社戦役」
大浜郁子
「第一回恆春半島論壇-半島的戰争與和平」 (東南科技大學 (台湾・新北市)) 2019年04月 - 2019年04月
-
近代日本による沖縄と台湾における「植民地的近代教育」の導入とその位相-「内なる植民地」としての八重山と「原住民」居住地への学校設置
大浜郁子
「日治時期臺灣的教育與東亞認識」國際學術研討會 (南華大學(台湾)) 2018年11月 - 2018年11月
-
近代日本による沖縄と台湾の「旧慣」調査と統治政策の形成-田代安定資料を中心に
大浜郁子
第二回東アジア日本研究者協議会国際学術大会 (南開大学 中国・天津) 2017年10月 - 2017年10月
-
田代安定にみる沖縄と台湾における「旧慣」調査と統治政策の形成
大浜郁子
第九屆臺灣總督府档案學術研討會 2016年08月 - 2016年08月
-
近代日本による沖縄と台湾における「植民地的近代教育」の導入ー「旧教育」の変容と学校騒擾ー
大浜郁子
「近代東亞的教育與社会」國際學術研討會 (台湾師範大学(台湾)) 2015年11月 - 2015年11月
-
田代安定の台東調査にみるタロコ
大浜郁子
第八屆台日原住民族研究論壇・太魯閣族抗日戦争史學術研討會 2015年10月 - 2015年10月
-
田代安定による沖縄の「旧慣」調査と臨時台湾旧慣調査会
大浜郁子
日本台湾学会第17回学術大会 2015年05月 - 2015年05月
-
台湾・東南地域の「原住民」統治と沖縄・八重山統治の比較研究ー田代安定の「旧慣」調査に基づく政策
大浜郁子
第七屆台日原住民族研究論壇 2014年10月 - 2014年10月
-
沖縄出身台湾教育経験者による台湾教育経験と沖縄における「戦後」復興ー台北師範学校が輩出した「復帰」運動の担い手たちー
大浜郁子
北南米大陸と帝国日本をめぐる日系人の教育と文化ー複数地域の連動に注目してー 2014年03月 - 2014年03月
-
近代日本による沖縄と台湾への「旧慣」調査の比較ー田代安定の調査を中心にー
大浜郁子
“Japanese Civilization: Tokens and Manifestations” (ポーランド・クラクフ) 2013年11月 - 2013年11月
-
近代日本による植民地政策の形成と「旧慣」調査ー田代安定「八重山群島殖民ノ目途」を中心としてー
大浜郁子
日本植民地研究会第21回全国研究大会 (立教大学) 2013年07月 - 2013年07月
-
「第6分科会自由論題(歴史学)」におけるコメンテーター
大浜郁子
日本台湾学会第15回学術大会 (広島大学) 2013年05月 - 2013年05月
-
米軍による「沖縄人」と「日本人」の分離政策ー沖縄戦、引揚げ、「戦後」復興ー
大浜郁子
人種表象の日本型グローバル研究 (京都大学人文科学研究所) 2013年02月 - 2013年02月
-
田代安定はなぜ沖縄から台湾へ異動したのかー田代による「旧慣」調査の前提作業としてー
大浜郁子
第七屆臺灣總督府档案學術研討會 2012年08月 - 2012年08月
-
田代安定にみる恒春と八重山ー「牡丹社事件」と熱帯植物殖育場設置の関連を中心にー
大浜郁子
第五屆台日原住民研究論壇 2012年08月 - 2012年08月
-
台湾教育経験者たちによる沖縄の「戦後」復興への取り組み
大浜郁子
復帰40周年沖縄国際シンポジウム 2012年03月 - 2012年03月
-
琉球大学における「日本復帰」への道程
大浜郁子
第42回国際研究集会「帝国と高等教育ー東アジアの文脈から」 2012年02月 - 2012年02月
-
「文化・思想・文学分科会」におけるコメンテーター
大浜郁子
第14回現代台湾研究学術研討会 2010年09月 - 2010年09月
-
日本統治期對「牡丹社事件」的認識ー以《臺灣總督府公文類纂》爲中心ー
大浜郁子
第六屆臺灣總督府档案學術研討會 2010年08月 - 2010年08月
-
「牡丹社事件」はなぜ起こったのかー「原住民」・琉球島民・客家人からみた事件の発端に関する検討ー
大浜郁子
第三屆台日原住民族研究論壇 2010年08月 - 2010年08月
-
近代日本と沖縄と台湾ー「牡丹社事件」を中心にー
大浜郁子
台湾研究所第1回台湾研究次世代研究会 2009年10月 - 2009年10月
-
「牡丹社事件」にみる近代日本と沖縄と台湾
大浜郁子
中国語文学会第130回学術研究会 2009年06月 - 2009年06月
-
近代日本の植民地教育政策の形成と官僚制ー台湾公学校令(勅令)の制定過程を中心にー
大浜郁子
史学会第106回大会 2008年11月 - 2008年11月
-
台湾における植民地近代教育の形成と清朝期教育の遺産ー書房義塾教科書の制定過程と学務官僚の政策関与を中心としてー
大浜郁子
第30回国際研究集会「日本の朝鮮・台湾支配と植民地官僚」 2007年02月 - 2007年02月
-
關於戦前期日本的沖縄與臺灣初等教育政策之比較史的考察ー以學務官僚爲中心
大浜郁子
第十屆中琉歴史關係國際學術會議 2005年12月 - 2005年12月
-
日治初期臺灣教育政策的形成與書房義塾ー以書房義塾教科書之制定過程爲中心
大浜郁子
「日治時期臺灣教育」學術研討會 2005年10月 - 2005年10月
-
日本の植民地教育政策の成立と沖縄ー初等教育を中心としてー
大浜郁子
日本台湾学会第6回学術大会 2004年06月 - 2004年06月
-
近代日本と沖縄の「植民地化」と植民地台湾
大浜郁子
国際シンポジウム「日ロ文化のインターコース」 2003年09月 - 2003年09月
-
日本の植民地教育政策の成立と沖縄
大浜郁子
日ロ共同シンポジウム「日本とロシア:異文化交流」 2003年09月 - 2003年09月
-
台湾公学校の設置過程ー伊沢修二の構想を中心にー
大浜郁子
日本植民地研究会第9回全国研究大会 2001年06月 - 2001年06月
-
「文化・文学分科会(A)テーマ:台湾の民主化と文化の再構築」におけるコメンテーター
大浜郁子
日本台湾学会第3回学術大会 2001年06月 - 2001年06月
-
台湾公学校令勅令案の成立過程ー「台湾総督府文書」を中心にー
大浜郁子
法政大学史学会大会 2000年12月 - 2000年12月
-
近代日本による沖縄と台湾の「旧慣」調査と統治政策の形成
大浜郁子
第2回東アジア日本研究者協議会国際学術大会 1900年01月 - 1900年01月
-
近代日本による沖縄と台湾における「植民地的近代教育」の導入ー「旧教育」の変容と学校騒擾ー
大浜郁子
「近代東亞的教育與社会」國際學術研討會 1900年01月 - 1900年01月
-
近代日本による沖縄と台湾における「植民地的近代教育」の導入とその位相-「内なる植民地」としての八重山と「原住民」居住地への学校設置
大浜郁子
「日治時期臺灣的教育與東亞認識」國際學術研討會 1900年01月 - 1900年01月
-
田代安定の台東調査にみるタロコ
大浜郁子
第八屆台日原住民族研究論壇・太魯閣族抗日戦争史學術研討會 1900年01月 - 1900年01月
-
田代安定による沖縄の「旧慣」調査と臨時台湾旧慣調査会
大浜郁子
日本台湾学会第17回学術大会 1900年01月 - 1900年01月
-
田代安定にみる沖縄と台湾における「旧慣」調査と統治政策の形成
大浜郁子
第九屆臺灣總督府檔案學術研討會 1900年01月 - 1900年01月
-
「牡丹社事件」研究の基盤整備に向けて
大浜郁子
「南國與萬國的交會:全球史視野下的羅妹號、牡丹社事件與十九世紀瑯嶠地方社會」國際學術研討會 座談会 1900年01月 - 1900年01月
-
1874年與「牡丹社戦役」
大浜郁子
第一回恆春半島論壇-半島的戰争和平 1900年01月 - 1900年01月