横田 昌嗣 (ヨコタ マサツグ)

Yokota Masatsugu

写真a

職名

教授

科研費研究者番号

90166885

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 専任   琉球大学   理学部   海洋自然科学科   教授  

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 広島大学 -  理学博士  その他 / その他

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2002年07月
    -
    継続中

      琉球大学 理学部 海洋自然科学科 進化・生態学講座 教授  

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 1979年09月
    -
    継続中
     

    日本植物学会

  • 1983年02月
    -
    継続中
     

    沖縄生物学会

  • 1983年03月
    -
    継続中
     

    染色体学会

  • 1983年03月
    -
    継続中
     

    国際植物分類学連合

  • 1994年08月
    -
    継続中
     

    日本植物分類学会

全件表示 >>

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 植物分類学,細胞遺伝学

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学

  • ライフサイエンス / 形態、構造

  • ライフサイエンス / 遺伝学

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 琉球列島の維管束植物の分類

  • 日本のラン科植物の分類

論文 【 表示 / 非表示

  • New locality of the mycoheterotrophic orchid Didymoplexiella siamensis (Orchidaceae) from Amami-Oshima Island, Kagoshima Prefecture, Japan

    Suetsugu, K., H. Morita, S. Higa and M. Yokota

    Journal of Japanese Botany   94 ( 3 ) 190 - 192   2019年06月

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Differentiation of germination characteristics in Scutellaria rubropunctata (Lamiaceae) associated with adaptation to rheophytic habitats in the subtropical Ryukyu Islands of Japan.

    Yoshimura H, Arakaki S, Hamagawa M, Kitamura Y, Yokota M, Denda T

    Journal of plant research ( Journal of Plant Research )  132 ( 3 ) 359 - 368   2019年05月

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Development of microsatellite markers for an endangered fern in the Ryukyus, Plagiogyria koidzumii (Plagiogyriaceae).

    Kurita K, Kyogoku D, Abe A, Yokota M, Isagi Y

    Genes & genetic systems ( 日本遺伝学会 )  94 ( 2 ) 99 - 102   2019年04月

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    <p>We developed 10 microsatellite markers for <i>Plagiogyria koidzumii</i>, a critically endangered fern species found on Iriomotejima Island in the Ryukyu Archipelago, Japan and in Taiwan. These markers showed polymorphism among 65 wild individuals from Iriomotejima Island; the number of alleles per locus was 2–14, and mean observed and expected heterozygosity in the largest population were 0.276 and 0.277, respectively. A genetic structure analysis using these markers indicated clear genetic differentiation even within the narrow geographic range (ca. 10 × 8 km) on Iriomotejima Island. These microsatellite markers should be valuable for measuring genetic diversity and comparing genetic structure within and between populations.</p>

  • 沖縄県から新たに発見された外来イネ科植物,ホウキヌカキビPanicum scoparium Lam.

    茨木靖・横田昌嗣・木場英久

    徳島県立博物館研究報告   ( 29 ) 67 - 70   2019年04月

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Reappraisal of tashiroea as a genus independent of bredia (Melastomataceae) based on molecular data

    Kokubugata G.

    Phytotaxa ( Phytotaxa )  392 ( 1 ) 75 - 83   2019年02月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 南のイネ科ハンドブック

    茨木 靖, 木場 英久, 横田 昌嗣 ( 担当: 単著 )

    文一総合出版  2020年

  • 世界のラン大図鑑

    Chase Mark W., Christenhusz Maarten J. M., Mirenda Tom, 白木 耀子, 竹村 奈央, 成広 あき, 石黒 千秋, 横田 昌嗣 ( 担当: 単著 )

    三省堂  2020年

  • 宮古島市史,第3巻,自然編,第1部(本編),みやこの自然

    横田 昌嗣 ( 担当: 単著 , 担当範囲: 維管束植物 )

    宮古島市教育委員会  2019年03月

  • 改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物,第3版(菌類編・植物編)―レッドデータおきなわ-

    横田 昌嗣 ( 担当: 単著 , 担当範囲: 維管束植物 )

    沖縄県環境部自然保護課  2018年03月

  • 琉球の樹木

    横田 昌嗣 ( 担当: 単著 , 担当範囲: ホソバムラサキ・ミツバウコギ )

    文一総合出版  2016年11月

全件表示 >>

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • 伊是名島・屋那覇島・野甫島・具志川島の植物相(FLORA)

    山﨑仁也・横田昌嗣・阿部篤志

    伊是名島・伊平屋島総合調査報告書     37 - 58   2019年03月

     

  • 鳩間島・新城(上地・下地)島・黒島の植物相(Flora)

    山﨑仁也・横田昌嗣・知念美香・仲宗根忠樹・比嘉清文・加島幹男

    鳩間島・新城島・黒島総合調査報告書 ( 沖縄県立博物館・美術館 )    13 - 68   2016年03月

     

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 松下幸之助花の万博記念奨励賞

    2006年03月11日   松下幸之助花の万博記念財団  

    受賞者: その他の受賞者

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示