論文 - 山口 剛史
-
「子どもが主体となる沖縄戦学習カリキュラム開発研究-学校、市町村史、大学の3者による協働の実践から-」
米須清貴・山城彰子・山内優希・山口剛史
琉球大学教職センター紀要 ( 琉球大学教職センター ) ( 4 ) 122 - 132 2022年03月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
「沖縄における戦争体験継承と沖縄戦学習」
山口剛史
歴史地理教育 ( 歴史教育者協議会 ) ( 932 ) 130 - 135 2021年11月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
沖縄戦体験記録を活用した平和学習教材開発研究
山口 剛史, 山城 彰子, 山内 優希
琉球沖縄歴史 ( 琉球沖縄歴史学会 ) 3 ( 0 ) 79 - 96 2021年08月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
「沖縄戦体験記録を活用した平和学習教材開発研究」
山口剛史・山城彰子・山内優希
琉球沖縄歴史 ( 琉球沖縄史学会 ) ( 3 ) 79 - 96 2021年08月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
「離島教育の課題と魅力」
山口剛史
教育 ( 教育科学研究会 ) ( 907 ) 2021年08月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
「〈語り合う場〉で編みなおされる教師の専門性―貧困問題と学力問題の間で苦悩する教師たち―」
村上呂里・山口剛史・望月道浩
臨床教育学研究 ( 臨床教育学会 ) 9 89 - 107 2021年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
沖縄県のコロナ感染をめぐって
山口剛史
歴史地理教育 ( 歴史教育者協議会 ) ( 915 ) 70 - 73 2020年10月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
離島出身教師のライフヒストリーに見る教師の専門性と離島へき地教育の豊かさー養護教諭友利良子実践から「島に生き、島で教える覚悟」を考えることを通じてー
山口剛史, 友利良子
琉球大学教育学部紀要 ( 琉球大学教育学部 ) ( 97 ) 53 - 77 2020年09月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
貧困問題と学力問題で苦悩する教師たちー沖縄の教師(A教諭)の語りの省察を通してー
望月道浩, 村上呂里, 山口剛史
琉球大学教育学部紀要 ( 琉球大学教育学部 ) ( 97 ) 2020年09月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
歴史学と歴史教育をつなぐ
山口剛史
琉球沖縄歴史 ( 琉球沖縄歴史学会 ) ( 1 ) 28 - 32 2019年08月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
歴史学と歴史教育をつなぐ
山口 剛史
琉球沖縄歴史 ( 琉球沖縄歴史学会 ) 1 ( 0 ) 28 - 32 2019年08月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
沖縄が提起し続けてきたこと
山口剛史
歴史地理教育 ( 歴史教育者協議会 ) ( 897 ) 36 - 41 2019年07月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
教師として島に生きるー学びとケアとつなぐ
山口剛史
教育 ( 教育科学研究会 ) ( 881 ) 37 - 44 2019年06月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
第3分科会日本近現代
山口剛史
歴史地理教育 ( 歴史教育者協議会 ) ( 887 ) 40 - 41 2018年11月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
沖縄における平和教育実践の課題と展望―「モノ」教材と「共感共苦」を生み出す教材の有効性―
山口剛史
教育方法 ( 日本教育方法学会 ) ( 47 ) 25 - 39 2018年10月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
軍事主義を克服する平和教育を考える―在沖米軍基地・米軍兵士を素材とした授業実践から―
山口剛史
歴史と実践 ( 沖縄県歴史教育者協議会 ) ( 37 ) 58 - 72 2018年10月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
八重山教科書採択問題が問いかけたものー運動から何を学ぶか」
山口剛史
歴史教育・社会科教育年報 2014年版 ( 歴史教育者協議会 ) 22 - 31 2014年12月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
海洋領土紛争を学ぶ三国(日本(沖縄)・韓国・台湾)共同教材開発研究2―学生の学びから考える「生活圏の有効性」―
山口剛史
東京の歴史教育 ( 東京の歴史教育 ) ( 43 ) 3 - 20 2014年08月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
竹富町教委に対する文科省是正要求
山口剛史
教育 ( 教育科学研究会 ) ( 822 ) 82 - 89 2014年07月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
「沖縄戦における韓(朝鮮)半島出身者犠牲者の表象と平和教育における活用の可能性」
山口剛史
Korean Journal of Urban History ( Korean Society for Urban History ) ( 11 ) 121 - 180 2014年06月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
八重山教科書採択問題の現在―文部科学省は是正要求を撤回すべき―
山口剛史
季論21 ( 季論21編集委員会 ) ( 23 ) 111 - 114 2014年01月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
海洋領土紛争を学ぶ三国(日本(沖縄) ・韓国・台湾)共同教材開発研究-尖閣諸島における「生活圏」の教材化の試みから-
山口剛史
歴史と実践 ( 沖縄県歴史教育者協議会 ) ( 32 ) 62 - 73 2013年07月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
西表における望楼跡について―崎山望楼跡の調査研究報告―
山本正昭・伊波直樹・山口剛史
南島考古 ( その他の出版社 ) ( 32 ) 62 - 73 2013年07月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
教科書問題の現在―地域から、海外から― 沖縄県八重山地区
山口剛史
歴史学研究 ( 歴史学研究会 ) ( 899 ) 65 - 67 2012年11月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
沖縄県八重山地区での教科書採択の動きと阻止運動の特徴
山口剛史
季論21 ( 季論21編集委員会 ) ( 15 ) 177 - 186 2012年01月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
離島における平和教育教材開発研究2 -戦争遺跡“西表島 「崎山望楼」”遺跡の実態と現状-
山口 剛史,伊波 直樹,山本 正昭
No.79 (2011/8) ( 琉球大学教育学部 ) ( 79 ) 243 - 254 2011年11月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
教科書をめぐる沖縄県民の運動と課題―教科書における沖縄戦記述を中心として
山口剛史
日本の科学者 ( 日本科学者会議 ) ( 45 ) 22 - 25 2010年08月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
沖縄戦をどう教えるかー2007年教科書検定意見撤回運動、高校教科書記述分析ー
山口剛史
長崎平和研究 ( 長崎平和研究所 ) ( 27 ) 111 - 124 2009年04月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
離島における教員と学びあう教材開発型の教員研修ー竹富町における総合学習教材・素材集「結びあうしま島」CD-ROMの活用等研修会を通してー
山口剛史, 里井洋一
大学と学校現場の連携による離島・僻地教育の推進 三大学の連携による離島・僻地校での教科指導力向上のための教育課程の編成ー大学教員と小・中学校教員の相互訪問授業を軸としてー ( その他の出版社 ) 2009年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
離島に赴任する教員の教科指導力の向上のためにできることー複式学級授業論での学校視察と変則的な複式学級での授業実践の資料化ー
吉田安規良, 山口剛史, 呉我実香
大学と学校現場の連携による離島・僻地教育の推進 三大学の連携による離島・僻地校での教科指導力向上のための教育課程の編成ー大学教員と小・中学校教員の相互訪問授業を軸としてー ( その他の出版社 ) 2009年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
「歴史の真実を次代へー沖縄から」ー21世紀の子どもたちに何を教え、伝えるかー
山口剛史
歴史科学 ( その他の出版社 ) ( 195 ) 24 - 33 2008年12月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
複式学級での授業実践力の育成をめざす教育実践 -長崎大学教育学部「複式教育論」での試行-
吉田安規良,山口剛史,村田義幸,原田純治,橋本建夫,八田明夫,河原尚武,立石庸一,會澤卓司
琉球大学教育学部紀要 ( 琉球大学教育学部 ) ( 72 ) 1 - 12 2008年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
田中 洋,島袋 純,全 炳徳,近藤 寛,松元 浩一,新名主 健一
研究報告書(教育) ( 長崎大学 ) 1 - 39 2007年08月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
この論文にアクセスする
-
-
沖縄の米軍基地学習に関する教材開発研究 : 「読谷村における米軍基地撤去の闘い」を素材とした授業実践
その他の著者
学術雑誌掲載論文(教育) ( 琉球大学教育学部社会科教育専修 ) 11 - 21 2007年08月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
離島における教育現場の現状報告 : 離島・へき地教育に関する長崎-鹿児島-琉球,三大学連携事業による渡嘉敷村での教育事情視察
吉田安規良,山口剛史,小林稔,仲間正浩,吉葉研司,田中洋,島袋純,米盛徳市,緒方茂樹,松田恒一郎,遠藤綾奈,湊麻希子,濱元盛正,立石庸一,會澤卓司
琉球大学教育学部紀要 ( 琉球大学教育学部 ) ( 70 ) 237 - 261 2007年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
山口剛史,田中洋,島袋純,全炳徳,近藤寛,松元浩一,新名主健一
新しい時代の要請に応える離島教育の革新 : 長崎大・鹿児島大・琉球大三大学共同研究から : 教育に生かす平和と多文化理解 ( 長崎大学 ) 2007年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
離島における平和教育教材開発研究1 ―戦争遺跡"西表島船浮・対馬要塞跡"の実態調査から見る教材の可能性―
山口剛史,田中洋,島袋純,全炳徳,近藤寛,松元浩一
琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 琉球大学教育学部附属教育実践総合センター ) ( 14 ) 121 - 141 2007年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
長崎‐鹿児島‐琉球, 3大学連携事業「新しい時代の要請に応える離島教育の革新」-沖縄県における取り組み-
會澤卓司,米盛徳市,山口剛史,小林 稔,吉田安規良,仲間正浩,湯澤秀文,吉葉研司,島袋 純,田中 洋,緒方茂樹,吉田悦治,上村豊,シャイヤステ榮子,新里里春,濱元盛正,立石庸一
琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( その他の出版社 ) ( 14 ) 2007年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
離島における平和教育教材開発研究 1 : 戦争遺跡""西表島船浮・対馬要塞跡""の実態調査から見る教材の可能性
田中 洋,島袋 純,全 炳徳,近藤 寛,松元 浩一,
学術雑誌掲載論文(教育) ( 琉球大学教育学部 ) 121 - 141 2007年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
琉球大学における平和教育実践―総合演習「平和と地域」における平和教育の課題―
山口剛史
日本の科学者 ( その他の出版社 ) ( 46 ) 36 - 39 2006年05月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
沖縄の米軍基地学習に関する教材開発研究 : 「読谷村における米軍基地撤去の闘い」を素材とした授業実践
山口剛史
西里喜行教授退官記念論集琉球大学教育学部社会科教育専修 ( その他の出版社 ) 11 - 22 2006年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
離島及び僻地の小さな学校から始める平和教育
橋本建夫, 山口剛史, 全炳徳
南太平洋海域調査研究報告 ( その他の出版社 ) ( 45 ) 11 - 19 2006年03月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
沖縄戦「集団自決」の諸問題といくつかの反論の論点
山口剛史
歴史と実践 ( その他の出版社 ) ( 26 ) 119 - 131 2005年07月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
船浮小中学校における学校給食史ー船浮校80年史の一歩として
山口剛史
沖縄の子どもと教育 ( その他の出版社 ) ( 81 ) 2 - 10 2004年10月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
沖縄県歴教協の歩みを機関誌『歴史と実践』からみるー沖縄県歴教協結成40年を迎えて「沖縄県歴教協史」への一歩ー
山口剛史
歴史と実践 ( その他の出版社 ) ( 25 ) 91 - 104 2004年07月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
台湾社会科研究 (2) 小学校社会科教科書における「台湾化」の動向
里井洋一, 山口剛史
琉球大学教育学部紀要 第一部・第二部 ( 琉球大学教育学部 ) ( 54 ) 193 - 230 1999年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
里井洋一, 山口剛史
琉球大学教育学部紀要 第一部・第二部 ( 琉球大学教育学部 ) ( 53 ) 1 - 30 1998年10月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)