職名 |
准教授 |
科研費研究者番号 |
50647261 |
ホームページ |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
2000年04月-2004年03月
広島大学 理学部 物理科学科 卒業
-
2000年04月-2004年03月
広島大学 理学部 物理科学科 卒業
-
2004年04月-2009年03月
広島大学 先端物質科学研究科 量子物質科学 卒業
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2009年04月
広島大学 先進機能物質研究センター 博士研究員
-
2009年05月-2012年07月
ロスアラモス国立研究所(米国) 博士研究員
-
2012年08月-2012年09月
筑波大学 大学院システム情報工学研究科 エネルギー変換研究室 博士研究員
-
2012年10月-2023年03月
琉球大学
-
2012年10月-2023年03月
琉球大学 理学部 海洋自然科学科 化学系 助教
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本MRS水素科学技術連携研究会
-
2004年04月-継続中
日本金属学会
-
2006年09月-2007年09月
水素若手研究会 第2回世話人幹事代表
-
2012年11月-2013年11月
錯体化学会 第63回錯体化学討論会実行委員
-
2014年04月-継続中
日本エネルギー学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ナノテク・材料 / 無機材料、物性
-
ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料
-
ナノテク・材料 / 機能物性化学
-
ナノテク・材料 / エネルギー化学
-
ナノテク・材料 / 無機・錯体化学
主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
水素吸蔵合金の高機能化と基礎物性評価
-
アンモニアボラン系水素貯蔵材料の高機能化と再生・合成反応の研究
-
島嶼地域が抱えるリサイクル問題の材料化学的アプローチ
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
軽元素を用いた水素貯蔵物質構造変化と反応機構の研究
2004年03月
-
金属ホウ化物を用いた金属-ホウ素-水素複合物質における水素貯蔵特性
2009年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Yoshihiro SHIMIZU, Reiya TAMAKI, Ankit Kumar TRIPATHI, Shuji TAKAMINE, Ye TIAN, Ko KISHIMOTO, Tasuku TERUYA, Yuri UNTEN, Hina SHINJO, Tessui NAKAGAWA
Journal of the Japan Institute of Energy ( Japan Institute of Energy ) 102 ( 7 ) 65 - 76 2023年07月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
Hydrogen carrier by ammonia borane-ammonia system with low-vapor pressure
Fangqin Guo , Yufeng Wang , Shuji Takamine , Ko Kishimoto , Tomoyuki Ichikawa , Hiroki Miyaoka , Yoshihiro Shimizu , Tessui Nakagawa , Takayuki Ichikawa (担当範囲: アンモニアボランの保存試験)
International Journal of Hydrogen Energy ( Elsevier ) 2023年04月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
関連する研究費コード: 移動式FC用水素源アンモニアボランの社会実装に向けた先端技術開発
-
この論文にアクセスする
-
-
Guan-Lin Li , Ankit Kumar Tripathi , Hao Chan , Sung-Tzu Chen , Jui-Ting Chang , Tessui Nakagawa , Cheng-Yu Wang (担当範囲: アンモニアボランの再生)
ACS Sustainable Chem. Eng. ( ACS ) 11 ( 16 ) 6143 - 6152 2023年04月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
EVALUATION OF BASIC PHYSICAL PROPERTIES OF AMMONIA BORANE STORED IN LIQUID AMMONIA
Guo F.
Proceedings of WHEC 2022 - 23rd World Hydrogen Energy Conference: Bridging Continents by H2 ( Proceedings of WHEC 2022 - 23rd World Hydrogen Energy Conference: Bridging Continents by H2 ) 622 - 623 2022年 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
Nakagawa Tessui, Heshiki Daichi, Higa Hiroki, Kawakami Junko, Kobayashi Riki, Hanada Nobuko, Ikeda Kazutaka, Otomo Toshiya, Ofuchi Hironori, Ishida Masayoshi
MATERIALS TRANSACTIONS ( 公益社団法人 日本金属学会 ) 62 ( 6 ) 899 - 904 2021年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
著書 【 表示 / 非表示 】
-
小島由継, 西脇文男, 吉野正人, 松本広重, 立川貴士, 南祐輔, 天尾豊, 阿部竜, 鈴木肇, 児玉竜也, 市川貴之, 久保真治, 河村浩次, 宮岡裕樹, 花田信子, 中川鉄水, 伊藤直次, 佐藤剛史, 阿部孝之, 小林大祐, 岡田佳巳, 神谷宏治, 亀川厚則, 近藤亮太, 阿部真丈, 河野龍興, 礒部繁人, 高野俊夫, 田村元紀, 坂田憲泰, 竹市信彦, 高井健一, 圓島信也, 菊地隆司, 首藤登志夫, 中村暢伴 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 第3編 第7章 3 )
シーエムシー出版 2021年12月 ( ページ数: 338 , 担当ページ: p.14 )
-
水素貯蔵材料の開発と応用
小島由継, 秋葉悦男, 石田政義, 永嶋浩二, 平尾一之, 石坂整, 相澤幹雄, 上杉浩之, 徐強, 土屋文, 加藤敦史, 市川貴之, 竹下博之, 松尾元彰, 折茂慎一, 栗山信宏, 宮岡裕樹, 鶴井宣仁, 橋本直幸, 礒部繁人, 大貫惣明, 中川鉄水, 亀川厚則, 中東潤, 岡田佳巳, 井口昌幸, 川波肇, 姫田雄一郎, XingguoLi, SanjayKumar, AnkurJain ( 担当: 共著 , 担当範囲: アンモニアボラン系水素貯蔵材(9編1章) )
シーエムシー出版 2016年04月
-
バイオ水素とキャリアの最前線
植田充美, 松永是, 田中剛, 三宅淳, 小山内崇, 蒲池利章, 大倉一郎, 谷生重晴, 西村拓, 乾将行, 金井保, 岡田行夫, 三谷優, 徳永博, 畠岡勲, 高橋潤一, 上野嘉之, 西村恭彦, 松本光史, 張其武, 加納純也, 齋藤文良, 松本満, 奥田誠, 望月実季, 栗田信義, 霜島司, 新居宏美, 上杉浩之, 雑賀高, 小島由継, 中川鉄水, 立上陽平, 岡野一清, 吉武優, 山根公高, 杉山喬 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 水素貯蔵材料アンモニアボランの可能性と現状(第3章5) )
シーエムシー出版 2015年03月
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
中川 鉄水
日本エネルギー学会機関誌えねるみくす ( 一般社団法人 日本エネルギー学会 ) 100 ( 6 ) 726 - 733 2021年11月
-
アンモニアボランを用いた水素発生技術
中川鉄水
クリーンエネルギー5月号 29 ( 5 ) 39 - 43 2020年04月
-
日本金属学会「水素エネルギー材料に関する講演会」および「第4回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会」開催報告
中川 鉄水
まてりあ ( 公益社団法人 日本金属学会 ) 57 ( 4 ) 181 - 181 2018年
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
移動式FC用水素源アンモニアボランの社会実装に向けた先端技術開発
中川鉄水, 清水吉大, 市川友之, 井野川人姿, 釘宮雄一, 白須徹, 江口譲二, 吉成圭午
第 30 回燃料電池シンポジウム (タワーホール船堀) 2023年05月 - 2023年05月
-
米倉勲, 木之下幸一郎, 福本晃造, 吉本隆光, 浅田祥司, 中川鉄水, 泉水仁
日本設計工学会 関西支部 2022 年度 研究発表講演会 (大阪産業大学(ハイブリッド)) 2023年03月 - 2023年03月
-
原田 耕司, 津波古 充仁, 新垣 幸治, 富名腰 陽平, 富山 潤, 中川 鉄水, 合田 寛基
2022年度土木学会西部支部沖縄会 第12回技術研究発表会 (琉球大学) 2023年01月 - 2023年01月
-
宮城愛征, 清水吉大, Ankit Kumar Tripathi, 中川鉄水
第3回エコテクノロジーフォーラム (名護市産業支援センター中会議室) 2022年12月 - 2022年12月
特許等知的財産 【 表示 / 非表示 】
-
アンモニアボランの合成方法
特願 特願2022-030533 (2022年03月01日)
中川鉄水
-
水素製造方法、水素製造装置、燃料電池及び発電システム
特願 特願2022- 17569 (2022年02月07日)
井野川人姿, 髙田大喜, 中川鉄水
-
水素生成方法
特願 特願2021-000259 (2021年01月04日)
特開 特開2022-105446 (2022年07月14日)
中川鉄水
-
水素生成装置、水素生成システム、原料カートリッジ、及び水素 生成方法
特願 特願2020-177760 (2020年10月23日)
特許 特許6989879 (2021年12月07日)
中川 鉄水, 阿部 一雄, 江口, 譲二, 白須 徹
-
アンモニアボラン合成方法
特願 特願2019-039892 (2019年03月05日)
特開 特開2020-147491 (2020年09月17日)
中川 鉄水
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
優秀ポスター賞
2022年12月 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 アンモニアボラン-クエン酸加水分解反応におけるアンモニア遅延放出反応
受賞者: 清水吉大, 宮城愛征, Ankit Kumar Tripathi, 中川鉄水 -
アイディア賞
2022年11月13日 JST 微生物燃料電池の可能性を探る ~電極改良と農業廃棄物の活用~
受賞者: 大城輝真 (担当範囲: 研究指導 ) -
GSC令和4年度全国受講生研究発表会 優秀賞
2022年11月 JST 水素とアンモニアの連続測定で発見! ~アンモニアボランから出る水素は本当に綺麗なのか?~
受賞者: 宮城愛征 -
第6回学生・若手研究発表会 優秀賞
2022年11月 日本エネルギー学会西部支部 アンモニアボラン-クエン酸加水分解反応におけるアンモニア放出とそのメカニズム
受賞者: 清水吉大, 宮城愛征, Ankit Kumar Tripathi, 中川鉄水 -
第6回学生・若手研究発表会 優秀賞
2022年11月 日本エネルギー学会西部支部 微生物燃料電池の可能性を探る ~電極改良と農業廃棄物の活用~
受賞者: 大城輝真, 中川鉄水
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
アミドボランイオンを有する水素貯蔵イオン液体の創製
基盤研究(C)
課題番号: 21K04695
研究期間: 2021年04月 - 2024年03月
代表者: 中川 鉄水
直接経費: 3,200,000(円) 間接経費: 4,160,000(円) 金額合計: 960,000(円)
-
基盤研究(C)
課題番号: 17K00627
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月
代表者: 中川 鉄水 研究分担者: 小島 由継, 中川 鉄水
直接経費: 3,700,000(円) 間接経費: 1,110,000(円) 金額合計: 4,810,000(円)
-
水蒸気中での金属塩型アンモニア回収材料の開発 ~結晶学的アプローチ~
挑戦的萌芽研究
課題番号: 16K14058
研究期間: 2016年04月 - 2018年03月
代表者: 中川 鉄水 研究分担者: 城間 真明, 川上 潤子, 野里 亜美
直接経費: 2,900,000(円) 間接経費: 870,000(円) 金額合計: 3,770,000(円)
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
堆肥発酵促進・アンモニア回収技術による堆肥価格低下への検討・検証
研究費種類: 学内助成(後援会・財団含む) 参画方法: 研究分担者
研究種別: 研究助成 事業名: 令和 4 年度 SDGs 社会課題解決型研究再チャレンジプロジェクト
研究期間: 2022年12月 - 2023年03月
代表者: 仲村一郎, 中川鉄水 資金配分機関: 琉球大学
直接経費: 2,500,000(円) 間接経費: 2,500,000(円) 金額合計: 0(円)
-
フード・トランスフォーメーションが結ぶ環境・観光アイランド実現拠点
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: COI-NEXT(育成型)
課題番号: JPMJPF2220
研究期間: 2022年10月 - 継続中
代表者: 平良東紀 資金配分機関: 国立研究開発法人科学技術振興機構
-
多孔性配位化合物による水素貯蔵材料アンモニアボラン高機能化に向けた研究交流
研究費種類: 地方自治体 参画方法: 研究代表者
研究種別: 受託研究 事業名: 令和4年度沖縄・ハワイ等アジア太平洋島嶼地域連携推進事業(研究交流:再生可能エネルギー分野)
研究期間: 2022年09月 - 2023年03月
代表者: 中川鉄水 資金配分機関: 沖縄県
直接経費: 1,000,000(円) 間接経費: 1,100,000(円) 金額合計: 100,000(円)
-
脱炭素・資源循環型社会構築に資する琉球ジオポリマーコンクリート製品の開発
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: 研究分担者
研究種別: 受託研究 事業名: 令和4年度産学官連携推進ネットワーク形成事業
研究期間: 2022年07月 - 2024年02月
代表者: 富山潤, 中川鉄水 資金配分機関: 沖縄TLO
直接経費: 242,400(円) 間接経費: 315,120(円) 金額合計: 72,720(円)
-
資源 ・エネルギー循環 でつなぐ食農ゆいまーる(琉大地域食品リサイクルプロジェクト )
研究費種類: 学内助成(後援会・財団含む) 参画方法: 研究分担者
研究種別: 研究助成 事業名: 令和4年度 琉球大学SDGs社会課題解決研究プロジェクト
研究期間: 2022年07月 - 2023年03月
代表者: 平良東紀, 杉村泰彦, 伊村嘉美, 仲村一郎, 中川鉄水 資金配分機関: 琉球大学
直接経費: 800,000(円) 間接経費: 800,000(円) 金額合計: 0(円)
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
水素吸蔵合金を用いたメタン化反応の in situ TEM ・質量分析測定
研究期間: 2023年04月 - 2024年02月
代表者: 中川鉄水 資金配分機関: 名古屋大学未来材料・システム研究所
直接経費: 200,000(円) 間接経費: 200,000(円) 金額合計: 0(円)
-
水素吸蔵合金を用いたメタン化反応のin-situ TEM・質量分析測定
研究期間: 2022年04月 - 2023年02月
代表者: 中川鉄水 資金配分機関: 名古屋大学未来材料・システム研究所
直接経費: 200,000(円) 間接経費: 200,000(円) 金額合計: 0(円)
-
水素吸蔵合金を用いたメタン化反応のin-situ TEM・質量分析測定
研究期間: 2021年04月 - 2022年02月
代表者: 中川 鉄水 連携研究者: 花田信子, 土岐知弘, 小林理気、岡田佳憲 資金配分機関: 名古屋大学
直接経費: 300,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 300,000(円)
-
水素吸蔵合金を用いたメタン化反応のin-situ TEM・質量分析測定
研究期間: 2020年04月 - 2021年02月
代表者: 中川 鉄水 連携研究者: 花田信子, 土岐知弘, 小林理気 資金配分機関: 名古屋大学
直接経費: 300,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 300,000(円)
-
水素吸蔵合金を用いたメタン化反応のin-situ TEM・質量分析測定
研究期間: 2019年04月 - 2020年02月
代表者: 中川 鉄水 連携研究者: 花田信子, 土岐知弘, 小林理気 資金配分機関: 名古屋大学
直接経費: 300,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 300,000(円)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度 物質化学概論 講義
-
2021年度 化学実験04組 実験・実習・実技
-
2021年度 化学実験07組 実験・実習・実技
-
2021年度 基礎ゼミⅡ 01組 演習
-
2021年度 無機化学実験 実験・実習・実技
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
水素のチカラ in 西原中 ~水素を作る、貯める、使うを体験しよう~
西原町立西原中学校(沖縄県) 授業(中学2年)
2022年05月