中村 崇 (ナカムラ タカシ)

Nakamura Takashi

写真a

職名

准教授

科研費研究者番号

40404553

ホームページ

http://sites.google.com/site/labcoral35/home

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 専任   琉球大学   理学部   海洋自然科学科   准教授  

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   その他  

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1900年01月

    琉球大学   理工学研究科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2003年

    琉球大学  理工学研究科  海洋環境学専攻  博士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • その他の機関 -  博士(理学)  その他 / その他

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2002年04月
    -
    2003年03月

      日本学術振興会特別研究員(DC2)  

  • 2003年04月
    -
    2004年03月

      日本学術振興会特別研究員(PD)  

  • 2004年04月
    -
    2006年03月

      琉球大学21世紀COEポスドク研究員  

  • 2007年04月
    -
    2009年12月

      日本学術振興会特別研究員(PD)  

  • 2010年01月
    -
    2010年11月

      琉球大学理学部助教  

全件表示 >>

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     
     

    沖縄生物学会

  •  
     
     
     

    日本生態学会

  •  
     
     
     

    日本サンゴ礁学会

  •  
     
     
     

    国際サンゴ礁学会

  •  
     
     
     

    ベントス学会

全件表示 >>

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 環境

  • ストレス

  • 生理学

  • 生態学

  • サンゴ礁

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学

  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術

  • サンゴ礁保全生態学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 潜水士

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • タイドプールでの環境変動と生息サンゴ種の関係

  • 造礁サンゴにおけるクローン間での色の違いの重要性

  • 造礁サンゴ類の軟組織形態による分類の可能性

  • 造礁サンゴ類にとっての最適環境の模索

  • 生育環境(定常・変動)差による環境ストレス耐性の違い

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Live imaging of center of calcification formation during septum development in primary polyps of Acropora digitifera

    Ohno Y.

    Frontiers in Marine Science ( Frontiers in Marine Science )  11   2024年08月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    Recent studies have revealed that stony corals create their extracellular skeletons via biologically controlled calcification, in which amorphous calcium carbonate (ACC), regarded as precursors of aragonite crystals, have been observed at nanoscale using electron microscopy. However, the exact mechanism by which ACC is generated, and how it contributes to skeletal growth in coral calcifying tissue, remains enigmatic. The septal skeleton of an individual polyp is composed of radially aligned plates extending upward from the aboral calcifying tissue. This structure includes microstructure known as the centers of calcification (CoC). However, despite its importance, direct in vivo observation of septal growth has not been reported. Observations under transmitted illumination using polarized light microscopy on calcifying tissue of young Acropora digitifera revealed small crystals, a few micrometers in size, that accompany subtle movements and that emerge exclusively on the inner wall of the pocket in extracellular calcifying fluid (ECF). Crystal growth initiated from small, scattered crystals on a glass plate resembles this phenomenon observed in coral skeletons. Time-lapse photographs of 12 individuals in early primary polyp settlement revealed this process in three individuals, documenting 13 of these crystal events. This phenomenon occurred solely at the bases of subsequently formed septa. These crystals differ notably from fusiform crystals and from dumbbell-like or rod-like crystals growing individually. Upright two-photon microscopy captured movement of sub-micron-sized fluorescent calcein-accumulating particles, emphasizing their presence on the surface of the growing fronts of septa. Methodological advances that facilitate comprehensive in vivo observation of sub-micron-sized structures, calcein-accumulating particles to the skeleton, are needed to develop a more detailed understanding of coral skeletal growth.

  • Early-life history of three soft coral species in Okinawa, Japan

    Jamodiong E.A.

    Marine and Freshwater Behaviour and Physiology ( Marine and Freshwater Behaviour and Physiology )  57 ( 1-3 ) 33 - 50   2024年07月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Susceptibility of Acropora tenuis to consecutive thermal stress

    Hazraty-Kari S.

    Coral Reefs ( Coral Reefs )  43 ( 4 ) 1097 - 1107   2024年07月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)

  • Intraspecific variation in response to elevated pCO<inf>2</inf> and temperature in the branching reef coral Acropora digitifera from different habitats

    Manullang C.

    Coral Reefs ( Coral Reefs )  43 ( 4 ) 1071 - 1081   2024年06月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Spawn release of a Sclerophytum soft coral species in Okinawa Island, Japan

    Jamodiong E.A.

    Marine Biodiversity ( Marine Biodiversity )  54 ( 2 )   2024年02月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • サンゴの白化 : 失われるサンゴ礁の海とそのメカニズム

    中村 崇, 山城 秀之 ( 担当: 単著 )

    成山堂書店  2020年02月 ( ページ数: x,167p )

  • Chapter 32. What are corals? In: Paradise of Nature ~Understanding the Wonders of Palau~

    Takashi Nakamura ( 担当: 単著 , 担当範囲: Chapter 32. What are corals? )

    Palau International Coral Reef Center (PICRC) Japan International Cooperation Agency (JICA) Japan Science and Technology Agency (JST)  2017年10月

  • Chapter 37. Coral bleaching In: Paradise of Nature ~Understanding the Wonders of Palau~

    Takashi Nakamura ( 担当: 単著 , 担当範囲: Chapter 37. Coral bleaching )

    Palau International Coral Reef Center (PICRC) Japan International Cooperation Agency (JICA) Japan Science and Technology Agency (JST)  2017年10月

  • What are Corals? In: Paradise of Nature~Understanding the wonders of Nature

    Nakamura T ( 担当: 分担執筆 )

    Palau International Coral Reef Center  2017年 ( 担当ページ: p.170-176 )

  • Coral Bleaching In: Paradise of Nature~Understanding the wonders of Nature.

    Nakamura T ( 担当: 分担執筆 )

    Palau International Coral Reef Center  2017年 ( 担当ページ: p.213-216 )

全件表示 >>

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • Materials for the Study of Reef-building Corals. Reports by Dr. Siro KAWAGUTI during his stay in the Palao (Palau) Tropical Biological Station in 1936-1940. English Translation and Edition by S. Kawaguti Working Group of the Japanese Coral Reef Society (JCRS)

    Satoh T, Iguchi A, Okaji K, Nakamura T

    Galaxea, JCRS ( その他の出版社 )  14 ( supplement ) 1 - 66   2012年

     

  • 「サンゴ白化に及ぼす流れの影響に注目する」

    中村 崇

    国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター ニュースレター Lagoon ( その他の出版社 )  12   2 - 5   2009年

     

  • 「サンゴにおける水流環境の重要性」

    中村 崇

    マリンアクアリスト ( その他の出版社 )  42   73 - 77   2006年

     

研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示

  • Bleaching impacts and recovery of corals in Sekisei Lagoon

    Takashi Nakamura, Mitsuhiro Ueno, Kana Ikeda, Mariam Shidha Afzal, Riku Tsukamoto

    14th International Coral Reef Symposium  2021年06月  -  2021年06月   

  • 八重山海域での異常高水温攪乱とサンゴ群集の変化

    中村 崇, Mariyam, Shidha Afzal, 小島(池田)香奈

    2020年度海洋学会・水産海洋学会 九州沖縄地区合同シンポジウム「南西諸島近海における大気・海洋・生態系」  2020年12月  -  2020年12月   

  • ウミキノコ属Sarcophyton に対するUV吸収剤・散乱剤の影響

    藤原 望海, 種山 穂奈美, 髙橋 宏和, 渡辺 百合香, 永禮 由布子, 清水 秀樹, 本堂 瑠璃, 中村 崇

    第23回日本サンゴ礁学会  2020年11月  -  2020年11月   

  • 琉球列島海域での造礁サンゴ群集比較

    中村 崇, 塚本 陸, 徳田 侑大, 石田 潤一郎, 池田 香菜, Mariam, Shidha Afzal, 井口 亮

    第23回日本サンゴ礁学会  2020年11月  -  2020年11月   

  • Effect of consecutive thermal stress on Acropora tenuis

    Sanaz Hazraty Kari, Frederic Sinniger, Takashi Nakamura, Saki Harii

    第23回日本サンゴ礁学会  2020年11月  -  2020年11月   

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • Kawaguti-Prize

    1900年01月01日   ■■■  

    受賞者: ■■■

  • Poster-Presentation Prize

    1900年01月01日   ■■■  

    受賞者: ■■■

  • 日本サンゴ礁学会ポスター賞

    1900年   日本サンゴ礁学会  

    受賞者: その他の受賞者

  • 日本サンゴ礁学会川口四朗奨励賞

    1900年   日本サンゴ礁学会  

    受賞者: その他の受賞者

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 実環境中に存在するマイクロプラスチックによるサンゴ病気罹患への影響評価

    基盤研究(B)

    課題番号: 23K28250

    研究期間: 2024年04月  -  2026年03月 

    代表者: 中村 崇 

    直接経費: 2,500,000(円)  間接経費: 3,250,000(円)  金額合計: 750,000(円)

  • 実環境中に存在するマイクロプラスチックによるサンゴ病気罹患への影響評価

    基盤研究(B)

    課題番号: 23H03560

    研究期間: 2023年04月  -  2026年03月 

    代表者: 中村 崇 

    直接経費: 6,000,000(円)  間接経費: 7,800,000(円)  金額合計: 1,800,000(円)

  • 陸と海をつなぐ水循環を軸としたマルチリソースの順応的ガバナンス: サンゴ礁島嶼系での展開

    ■■■

    課題番号: 00000000

    研究期間: 2019年04月  -  2027年03月 

  • 陸と海をつなぐ水循環を軸としたマルチリソースの順応的ガバナンス: サンゴ礁島嶼系での展開

    ■■■

    課題番号: 00000000

    研究期間: 2019年04月  -  2027年03月 

  • 陸と海をつなぐ水循環を軸としたマルチリソースの順応的ガバナンス: サンゴ礁島嶼系での展開

    ■■■

    課題番号: 00000000

    研究期間: 2019年04月  -  2027年03月 

全件表示 >>

その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 多様な造礁サンゴ類を支える骨格内光合成微生物に関する生理・生態学的基礎研究

    研究費種類: 学内助成(後援会・財団含む)  参画方法: その他

    研究種別: その他  事業名: -

    研究期間: 2005年04月  -  2006年03月 

    代表者: 中村崇  連携研究者: 山崎征太郎  資金配分機関: -

    直接経費: 1,000(円)  間接経費: 0(円)  金額合計: 1,000(円)

SDGs 【 表示 / 非表示

  • サンゴ礁生態系の保全にかかる研究など

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • PICRC(パラオ国際サンゴ礁センター)職員研修

    JICA沖縄 

    2014年12月
     
     

  • サンゴ礁サマーコース講師

    サンゴ礁学 

    2012年09月
     
     

  • 公開講座 「海の生き物塾」

    琉球大学 

    2012年08月
    -
    継続中

  • 沖縄サイエンスチャンプルー シンポジウム講演

    2011年12月
     
     

  • サンゴ礁学サマーコース講師 サンゴ礁測線調査

    サンゴ礁学 

    2011年09月
     
     

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 『海の森が消える日?サンゴ再生への挑戦?』  テレビ・ラジオ番組

    テレビ朝日  テレメンタリー2017  2017年11月

  • 沖縄のサンゴ脅かす「白化」なぜ起きる? 色は生きるための「秘策」  新聞・雑誌

    沖縄タイムス  日曜版一般向けコラム:ワラビ―  2017年7月

  • サンゴ被害「過去最悪」八重山・石西礁湖の白化率、1種除き98%超  新聞・雑誌

    沖縄タイムス  2017年2月