職名 |
准教授 |
科研費研究者番号 |
50548287 |
![]() |
現在の所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
専任 琉球大学 理工学研究科 物質地球科学専攻 准教授
-
併任 琉球大学 島嶼防災研究センター 准教授
-
講義担当 琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程 准教授
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2012年-継続中
- , University of the Ryukyus, Faculty of Education, Associate Professor
-
2012年07月-継続中
琉球大学
-
2016年-継続中
- , University of the Ryukyus, Disaster Prevention Research Center for Island Regions, Associate Professor
-
2016年07月-継続中
琉球大学
-
2021年-継続中
- , University of the Ryukyus, Graduate School of Engineering and Science, Associate Professor
論文 【 表示 / 非表示 】
-
琉球弧のネオテクトニクス―第四紀での隆起・沈降プロセスに関する研究の課題と展望―
大坪 誠, 尾方隆幸
地質学雑誌 130 ( 1 ) 153 - 165 2024年05月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
琉球弧のネオテクトニクス-第四紀での隆起・沈降プロセスに関する研究の課題と展望-
大坪 誠, 尾方 隆幸
地質学雑誌 ( 一般社団法人 日本地質学会 ) 130 ( 1 ) 153 - 165 2024年
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
平岡 太一, 尾方 隆幸
E-journal GEO ( 公益社団法人 日本地理学会 ) 19 ( 1 ) 15 - 28 2024年
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
尾方隆幸, 大坪 誠, 伊藤英之
E-journal GEO 15 ( 1 ) 44 - 54 2020年02月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
尾方 隆幸, 大坪 誠, 伊藤 英之
E-journal GEO ( 公益社団法人 日本地理学会 ) 15 ( 1 ) 44 - 54 2020年
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
著書 【 表示 / 非表示 】
-
ジオサイト紀行~島々の多様性~
尾方隆幸 ( 担当: 単著 )
沖縄タイムス(電子書籍) 2022年12月
-
地球・惑星・生命
尾方隆幸 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 地球惑星科学とブラタモリ )
東京大学出版会 2020年05月
-
奄美群島の野生植物と栽培植物
尾方隆幸, 井村隆介 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 琉球弧の地形―現在の地形形成環境と地形形成プロセス― )
南方新社 2018年03月
-
九州・沖縄のジオパーク
尾方隆幸 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 沖縄地域の概要/カルスト )
古今書院 2016年
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
島々の多様な景観〜10万年・100万年・1000万年スケールの地形と環境〜
尾方隆幸
Consultant ( 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 ) ( 305 ) 8 - 11 2024年10月
-
砂岩質海食崖に潜む微生物群集の同定と岩石強度との関連性
上西 遼, 新里尚也, 尾方隆幸, 松原 仁
第14回環境地盤工学シンポジウム論文集 477 - 480 2021年07月 [査読有り]
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
Geoscientific Setting and Educational Significances of Iheya Island in the Ryukyu Arc, Eastern Asia
尾方 隆幸, 菅森 義晃, 小玉 芳敬
日本地球惑星科学連合2023年大会(領域外・複数領域ジョイントセッション) 2023年05月 - 2023年05月
-
Mapping and Spatial Analyses for Hazard Prediction of Glacial Lake Outburst Floods in the Himalaya-Karakorum-Hindukush Ranges
Laiba Salman, Takayuki Ogata
日本地球惑星科学連合2023年大会(領域外・複数領域ジョイントセッション) 2023年05月 - 2023年05月
-
Geotourism during the COVID-19 Pandemic
Takayuki Ogata
日本地球惑星科学連合2022年大会(領域外・複数領域ジョイントセッション) 2022年05月 - 2022年05月
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
岩内微生物と地盤災害の関連性評価と革新的な地盤修復技術の開発
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2017年 - 2019年
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
岩内微生物と地盤災害の関連性評価と革新的な地盤修復技術の開発
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2017年 - 2019年
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
岩内微生物と地盤災害の関連性評価と革新的な地盤修復技術の開発
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2017年 - 2019年
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
琉球島嶼の水循環と琉球石灰岩に関連した学際的研究
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2016年 - 2016年
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
琉球島嶼の水循環と琉球石灰岩に関連した学際的研究
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2016年 - 2016年
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
岩内微生物と地盤災害の関連性評価と革新的な地盤修復技術の開発
研究期間: 2017年 - 2019年
資金配分機関: ■■■
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
琉球島嶼の水循環と琉球石灰岩に関連した学際的研究
研究期間: 2016年 - 2016年
資金配分機関: ■■■
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
異分野融合による琉球弧の島嶼地球環境科学
研究期間: 2015年 - 2015年
資金配分機関: ■■■
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
沖縄環境学の構築のための萌芽的研究
研究期間: 2014年 - 2014年
資金配分機関: ■■■
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
ジオ・ジャパン 絶景100の旅「奄美群島」 テレビ・ラジオ番組
NHK ジオ・ジャパン 絶景100の旅 2024年11月
-
ベトナム 変幻の大地〜ハロン湾と北部絶景地帯〜 テレビ・ラジオ番組
NHK グレートネイチャー 2024年7月
-
連載:TVに登場した地理学者にきく(第11回) 新聞・雑誌
古今書院 地理 68(5) 2023年5月
-
与那国島「謎に包まれた海底伝説」 テレビ・ラジオ番組
テレビ東京 所でナンじゃこりゃ!? 2023年3月
-
特集「ジオ琉球の旅」~沖縄本島~ 新聞・雑誌
日本トランスオーシャン航空 Coralway (No. 204) 2023年1月