職名 |
准教授 |
科研費研究者番号 |
50434163 |
ホームページ |
|
![]() ![]() |
現在の所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
専任 琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程 准教授
-
併任 琉球大学 地域共創研究科 公共社会プログラム 准教授
-
講義担当 琉球大学 教育学研究科 高度教職実践専攻 准教授
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2003年04月-2005年09月
日本体育大学大学院 体育科学研究科 体育科学専攻 博士前期課程 修了
-
2019年04月-2021年03月
日本体育大学大学院 体育科学研究科 体育科学専攻 博士後期課程 修了
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年04月-2018年03月
琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程 保健体育講座 講師
-
2018年04月-継続中
琉球大学 教育学部 学校教員養成課程 保健体育講座 准教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Velocity-based training :VBTによるトレーニングの可視化とパフォーマンス向上戦略
砂川力也
Strength & Conditioning Journal Japan 30 ( 5 ) 5 - 12 2023年06月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
速度基準によるスクワット運動の負荷の違いが活動後増強効果に及ぼす影響
砂川 力也, 船渡 和男
トレーニング科学 34 ( 4 ) 295 - 307 2022年12月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
島嶼地域における子どもの体力・運動能力に関する調査研究ー宮古島市の年長児を対象とした握力・立ち幅跳びの測定及び保育者への聞き取り調査ー
三田沙織,砂川力也,高橋桃香,村井利紗子,江藤真生子,増澤拓也
琉球大学教育学部紀要 101 93 - 102 2022年09月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
一人ひとりが主体的に取り組み,保健体育の面白さを実感できる授業デザイン(2年次)―見方・考え方を働かせた共生体育の学習活動を通して―
田港朝也,備瀬みずの,砂川力也,増澤拓也
琉球大学教育学部附属中学校研究紀要 34 87 - 98 2022年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
異なる速度低下率を用いたスクワット運動が活動後増強に与える影響ートレーニング経過に伴う短期的検証ー
砂川 力也, 船渡 和男
トレーニング科学 33 ( 4 ) 259 - 271 2022年01月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
沖縄物知りクイズ394問
藏満逸司 ( 担当: 監修書 )
株式会社南方新社 2023年 ( ページ数: 196 , 担当ページ: p.体育分野監修 )
-
コラム編, 「ティーチング」と「コーチング」, オノタケ式BG指導ガイド
砂川力也(分担執筆)小野澤宏時・下嶽進一郎・甲谷洋裕(編著) ( 担当: 分担執筆 )
株式会社ベースボールマガジン社 2018年 ( 担当ページ: p.53 )
-
教師のための海を活かした教育アイディア集―教育の意義から各種海洋教育実践事例まで―
清水洋一,遠藤洋志,江藤真生子(編著),砂川力也 他 ( 担当: 分担執筆 )
協同出版株式会社 2016年
-
トレーニングを学ぶ 体育授業における理論と実践
関口修(監修),下嶽進一郎(編著),砂川力也 他 ( 担当: 共著 )
ブックハウス・エイチディ 2014年 ( ページ数: 172 )
-
Warm up & Cool down
平野裕一(監修),髙橋由美,砂川力也(共著) ( 担当: 共著 )
財団法人東京都スポーツ文化事業団 2010年 ( ページ数: 46 )
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
ベンチプレスを用いたVelocity-based trainingにおける許容セットの検討
上地竜馬, 平良怜南, 砂川力也
第12回日本トレーニング指導学会大会 2023年12月 - 2023年12月
-
異なる速度低下率を用いたバリスティックトレーニングの効果検証
平良怜南, 上地竜馬, 砂川力也
第12回日本トレーニング指導学会大会 2023年12月 - 2023年12月
-
ベンチプレスでの最大筋力発揮と最小速度閾値との関係ー最大挙上重量の体重比に着目してー
砂川力也,石丸友豊,平良怜南,福地修也
日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会(同志社大学) 2023年09月 - 2023年09月
-
VBT(Velocity based training)に関わる科学的情報と現場での応用
砂川力也
令和5年度第1回横浜スポーツ医科学研究会 (オンライン開催) 2023年06月 - 2023年06月
-
一側性および両側性の等尺性筋収縮による活動後増強効果―ジャンプパフォーマンスの即時的変化と個体差からの検討―
福地修也, 砂川力也
第35回日本トレーニング科学会大会 (国立スポーツ科学センター) 2022年12月 - 2022年12月
芸術系の活動、フィールドワーク等 【 表示 / 非表示 】
-
第74回沖縄県民体育大会陸上競技大会,40代男子走幅跳,優勝(6m27)
砂川力也
2022年11月 -
第69回沖縄県民体育大会陸上競技大会,30代男子走幅跳,3位(6m03)
砂川力也
2017年11月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本トレーニング科学賞
2022年12月04日 日本トレーニング科学会 異なる速度低下率を用いたスクワット運動が活動後増強に与える影響ートレーニング経過に伴う短期的検証ー
受賞者: 砂川力也,船渡和男 -
トレーニング実験研究賞
2022年12月04日 日本トレーニング科学会 異なる速度低下率を用いたスクワット運動が活動後増強に与える影響ートレーニング経過に伴う短期的検証ー
受賞者: 砂川力也,船渡和男 -
日本トレーニング科学賞
2021年11月28日 日本トレーニング科学会 スクワットの重量および挙上速度の違いが活動後増強に与える影響
受賞者: 砂川力也 -
九州体育・スポーツ学会賞
2021年08月28日 九州体育・スポーツ学会 Velocity-based Trainingにおける速度低下率の違いが筋機能特性に与える影響
受賞者: 砂川力也,古堅南美
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
筋機能および筋パワー発揮特性と活動後増強効果の関連性
若手研究
課題番号: 20K19571
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
代表者: 砂川力也
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
身体活動の「質」を定量化するトレーニング方法の開発
研究費種類: 学内助成(後援会・財団含む) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 令和4年度ポストコロナ社会実現研究プロジェクト
研究期間: 2022年 - 2022年
代表者: 砂川力也 資金配分機関: 琉球大学
-
島嶼地域における子どもの健康支援活動に貢献する人材育成に向けた取り組み
研究費種類: 学内助成(後援会・財団含む) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 地域協働萌芽プロジェクト支援経費
研究期間: 2019年 - 2019年
代表者: 砂川力也 資金配分機関: 琉球大学
-
Velocity Based Trainingにおける最適な速度領域に関する研究
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 九州体育・スポーツ学会研究助成
研究期間: 2019年 - 2019年
代表者: 砂川力也 資金配分機関: 九州体育・スポーツ学会
-
スクワットの挙上速度の違いが活動後増強に与える影響 ―個人差を特定する新たな試み―
研究費種類: 学内助成(後援会・財団含む) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 琉球大学若手・女性・外国人研究者支援研究費
研究期間: 2019年 - 2019年
代表者: 砂川力也 資金配分機関: 琉球大学
-
スクワットエクササイズの条件の違いが活動後増強に与える影響 ―筋パワーを指標とした実践的検証―
研究費種類: 学内助成(後援会・財団含む) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 琉球大学若手・女性・外国人研究者支援研究費
研究期間: 2017年 - 2017年
代表者: 砂川力也 資金配分機関: 琉球大学
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
「ITCで真の学びを」,たんぽぽのタネ,コラム 新聞・雑誌
沖縄タイムス 2022年8月
-
「時代に合った運動模索」,たんぽぽのタネ,コラム 新聞・雑誌
沖縄タイムス 2022年8月
-
「反復学習が成功体験に」,たんぽぽのタネ,コラム 新聞・雑誌
沖縄タイムス 2022年7月
-
「身体「賢さ」複数競技で」,たんぽぽのタネ,コラム 新聞・雑誌
沖縄タイムス 2022年6月
-
「逆上がりと「生きる力」」,たんぽぽのタネ,コラム 新聞・雑誌
沖縄タイムス 2022年5月