職名 |
教授 |
科研費研究者番号 |
30336359 |
ホームページ |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1998年03月
琉球大学大学院 農学研究科 修士課程 修了
-
-2001年03月
鹿児島大学大学院 連合農学研究科 生物環境保全科学 博士課程 修了
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2001年05月-継続中
琉球大学
-
2016年09月-継続中
合同会社北谷中村(兼業)
-
2024年02月-継続中
H2L株式会社(兼業)
-
2015年04月-継続中
鹿児島大学大学院連合農学研究科・主指導教員
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
1996年04月-継続中
(公社)農業農村工学会
-
1996年04月-継続中
(公社)日本地すべり学会
-
2010年10月-継続中
米国地質学会(Geological Society of America)
-
2013年04月-継続中
米国地質学会 Geological Society of America フェロー Fellow
-
1998年04月-継続中
(公社)地盤工学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
沖縄島中南部地域に露出した島尻層群砂岩泥岩互層の粒度組成と透水性
伊藤 拓馬, 木村 匠, 中村 真也
日本地すべり学会誌 ( 公益社団法人 日本地すべり学会 ) 61 ( 6 ) 220 - 224 2024年11月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
花崗岩の強風化土におけるせん断と透水性変化の関係に及ぼす垂直応力の影響
木村 匠, 伊藤 拓馬, 中村 真也
日本地すべり学会誌 ( 公益社団法人 日本地すべり学会 ) 61 ( 6 ) 209 - 219 2024年 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Global Optimization of Cultivar Trait Parameters in the Simulation of Sugarcane Phenology Using Gaussian Process Emulation
W B M A C Bandara, Kazuhito Sakai, Tamotsu Nakandakari, Preecha Kapetch, Mitsumasa Anan, Shinya Nakamura, Himasha Rathnappriya
Agronomy 11 ( 7 ) 1379 2021年07月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
泉川 良成, 金城 あつみ, アーパ-ラタナ キッチポン, 寳川 拓生, 中村 真也, 田中 宗浩, 平良 英三
農業食料工学会誌 = Journal of the Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers ( 農業食料工学会事務局 ) 82 ( 4 ) 354 - 361 2020年07月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
Kittipon Aparatana, Khwantri Saengprachatanarug, Yoshinari Izumikawa, Shinya Nakamura, Eizo Taira
Journal of Near Infrared Spectroscopy ( SAGE Publications ) 28 ( 3 ) 133 - 139 2020年06月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
沖縄における切土のり面の雑草抑制・管理に関する調査研究
中村真也,畑中萌恵
琉球大学農学部学術報告 ( 琉球大学農学部 ) ( 70 ) 2023年12月
-
農地保全研究の歩みと今後の展望—Trends of Research on Farmland Conservation and Future Prospects—小特集 現代の農業農村工学技術を支える科学知識のこれまでの経過を考える
藤川 智紀, 中野 拓治, 大澤 和敏, 久米 崇, 中村 真也
水土の知 : 農業土木学会誌, journal of Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering / 農業農村工学会 編 ( 農業土木学会 ) 90 ( 10 ) 783 - 788 2022年10月 [査読有り]
-
フィールド計測と環境制御のための 統合型IoT プラットフォームの開発
宮本 英揮, 中村 真也, 平嶋 雄太, 大山 正巳, 大北 昭二
土壌の物理性 ( 土壌物理学会 ) 148 ( 0 ) 39 - 43 2021年 [査読有り]
-
環境条件を勘案した土地の整備と管理~これからの農地保全~
中村真也
農地保全の研究 ( 40 ) 10 - 17 2019年12月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
島尻層群泥岩層の周面摩擦抵抗について
西平守輝, 中村真也
令和4年度農地保全研究部会研究会 2022年12月 - 2022年12月
-
南阿蘇村高野台地すべり構成土の土質について
石中空海, 中村真也
令和4年度農地保全研究部会研究会 2022年12月 - 2022年12月
-
島嶼環境の斜面補強工頭部における腐食と防錆油変色
仲宗根祥太, 中村真也, 東康治, 村山篤, 小町理, 翁長 淳
令和3年度農地保全研究部会研究会 2021年12月 - 2021年12月
-
地下ダム建設と地域農業の状況
近藤陸, 中村真也
令和3年度農地保全研究部会研究会 2021年12月 - 2021年12月
-
地質の異なる地すべりにおける土中水の降雨応答
末吉一輝, 中村真也
令和3年度農地保全研究部会研究会 2021年12月 - 2021年12月
特許等知的財産 【 表示 / 非表示 】
-
グラウンドアンカー頭部の点検構造
特願 特願2019-086639 (2019年04月26日)
中村真也,翁長淳,山崎勉,東康治,小町理
-
エポキシ樹脂で被覆したPC鋼より線を用いた金属製グラウンドアンカーの構造および製作方法と設置工法
特願 特願2016-022295 (2016年02月08日)
特許 特許第6037253号 (2016年11月11日)
中村真也,翁長淳,山崎勉,東康治,小町理
-
エポキシ樹脂で被覆したPC鋼より線を用いた金属製グラウンドアンカーの構造および製作方法と設置工法
特願 特願2016-22295 (2016年02月08日)
特許 特許第6037253号 (2016年11月11日)
中村 真也, 翁長 淳, 山崎 勉, 東 康治, 小町 理
-
金属製グラウンドアンカーの構造及びその設置工法
特願 特願2014-116311 (2014年06月04日)
中村真也,翁長淳,東康治,小町理,森石慶久
-
発泡ガラスを活用した地すべり抑制方法
特願 特願2004-341207 (2004年10月26日)
特許 特許第4653466号 (2010年12月24日)
宜保清一,中村真也,嶺井政武
論文査読・海外派遣等、研究諸活動 【 表示 / 非表示 】
-
その他の研究業績
学術論文査読件数
2011年02月 -
その他の研究業績
学術論文査読件数
2011年01月 -
その他の研究業績
研究者招聘
2010年06月 -
その他の研究業績
学術論文査読件数
2010年03月 -
その他の研究業績
学術論文査読件数
2008年09月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
米国地質学会E. B. Burwell Jr. Award
2012年11月05日 米国地質学会
受賞者: その他の受賞者 -
(社)日本地すべり学会研究奨励賞
2004年09月01日 (社)日本地すべり学会研究奨励賞
受賞者: その他の受賞者
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
気象から地中への観測対象転換による土砂災害警報イノベーション
挑戦的研究(萌芽)
課題番号: 23K18065
研究期間: 2023年06月 - 2026年03月
代表者: 宮本 英揮, 中村 真也
直接経費: 4,800,000(円) 間接経費: 6,240,000(円) 金額合計: 1,440,000(円)
-
極限状態を捉えるための斜面観測システム最適化と熱帯土せん断強度の推定モデル構築
基盤研究(B)
課題番号: 22H02460
研究期間: 2022年04月 - 2026年03月
代表者: 中村 真也, 玉城 絵美, 木村 匠, 宮本 英揮
直接経費: 13,700,000(円) 間接経費: 17,810,000(円) 金額合計: 4,110,000(円)
-
面と点の相互補完的観測連携による斜面崩壊のリアルタイム危険度診断技術の開発
基盤研究(C)
課題番号: 20K06299
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
代表者: 宮本 英揮, 中村 真也
直接経費: 3,400,000(円) 間接経費: 4,420,000(円) 金額合計: 1,020,000(円)
-
地すべり発生の早期検知を実現するIoT減災クラウドシステムの構築
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2017年08月 - 2018年03月
代表者: 中村真也
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
減災科学の新展開を目指した革新的斜面崩壊予測システムの開発と実証
挑戦的研究(萌芽)
課題番号: 17K19311
研究期間: 2017年06月 - 2019年03月
代表者: 宮本 英揮, 中村 真也, 石川 洋平
直接経費: 4,900,000(円) 間接経費: 6,370,000(円) 金額合計: 1,470,000(円)
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
地すべり発生の早期検知を実現するIoT減災クラウドシステムの構築
研究費種類: 学内助成(後援会・財団含む) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 先進的研究経費
研究期間: 2017年08月 - 2018年03月
代表者: 中村真也 資金配分機関: 鹿児島大学大学院連合農学研究科
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
地すべり・崩壊起因の移動土砂を考慮した河川整備に関する研究
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: その他
研究種別: その他 事業名: -
研究期間: 2010年 - 2010年
資金配分機関: -
-
農業用水路表面被覆材の紫外線曝露試験に関する研究
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: その他
研究種別: 受託研究 事業名: -
研究期間: 2008年 - 2008年
資金配分機関: -
-
土砂災害危険箇所調査要領作成
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: その他
研究種別: 受託研究 事業名: -
研究期間: 2005年 - 2005年
資金配分機関: -
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
新素材を活用したアンカー体に関する研究
研究期間: 2010年 - 継続中
-
改良発泡ガラスの盛土斜面安定化対策資材としての適合性(強度特性)の検証
研究期間: 2004年 - 2004年
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
委員長:宜野湾横断道路地質リスクマネジメント会議
沖縄県
2025年02月-2026年03月 -
委員:沖縄県盛土等規制検討委員会
沖縄県
2024年11月-継続中 -
セミナー講師:内閣府沖縄総合事務局令和6年度知財活用環境整備事業
株式会社沖縄TLO
2024年11月 -
委員:令和6年度農業用ダム保全管理研究会
公益社団法人農業農村工学会
2024年10月-2025年03月