共同研究実施実績 - 下里 哲弘
-
ボルト用透明防錆キャップの効率的な適用法に関する研究
研究期間: 2022年10月 - 2023年09月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 株式会社IHIインフラ建設
-
鋼橋の局所防食技術に関する研究
研究期間: 2022年10月 - 2023年06月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: JFEエンジニアリング株式会社
-
土木鋼構造物における防食防錆方法に関する研究
研究期間: 2022年10月 - 2023年03月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 株式会社染めQテクノロジィ
-
漏洩磁束法の精度向上に関する研究
研究期間: 2022年09月 - 2023年03月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: コニカミノルタBIC-JP
-
効率的かつ効果的な橋梁維持管理データ蓄積と点検診断教育シミュレータの研究・開発
研究期間: 2022年08月 - 2023年03月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 一般社団法人沖縄しまたて協会
-
橋梁に適用するFRP端対傾構の継手強度に関する検討
研究期間: 2022年08月 - 2023年03月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
-
鋼構造物の防食部材に関する技術検証
研究期間: 2022年08月 - 2023年03月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 株式会社IHIインフラシステム
-
鋼橋および高力ボルト補修技術に対するステンレスフレーク含有塗料の防食性評価
研究期間: 2022年06月 - 2023年03月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 東洋アルミニウム株式会社
-
渦電流探傷技術を用いた鋼材表面き裂探傷技術の開発
研究期間: 2022年04月 - 2023年03月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 株式会社IHI
-
PCF壁高欄コンクリート構造の耐久性に関する研究
研究期間: 2022年04月 - 2023年03月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 瀧上工業株式会社
-
ボルト用透明防錆キャップの効率的な適用法に関する研究
研究期間: 2021年12月 - 2022年09月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 株式会社IHIインフラ建設
-
ステンレスフレーク含有塗料を用いた高力ボルト開発に関する研究
研究期間: 2021年11月 - 2023年03月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 東洋アルミニウム株式会社,神鋼ボルト株式会社,株式会社横河ブリッジ
-
鋼橋の局所防食技術に関する研究
研究期間: 2021年10月 - 2022年06月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: JFEエンジニアリング株式会社
-
塩害劣化したプレテン桁の残存耐力の評価法に関する研究
研究期間: 2020年07月 - 継続中
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 川田建設株式会社
-
実物大試験桁を用いた鋼橋における長寿命化に関する防食技術の研究
研究期間: 2020年06月 - 2023年03月
代表者: 下里哲弘 資金配分機関: 宮地エンジニアリング株式会社
-
株式会社横河ブリッジ・東京ファブリック工業株式会社 Smart ZICを用いた鋼製高力ボルトの防食技術開発に関する研究 (2,000千円)
研究期間: 2013年11月 - 2016年03月
代表者: 下里 哲弘 資金配分機関: 株式会社横河ブリッジ・東京ファブリック工業株式会社
金額合計: 2,000,000(円)
-
電源開発株式会社技術開発部茅ヶ崎研究所 発電所桟橋構造の効率的な維持管理手法の開発 (9,630千円)
研究期間: 2013年07月 - 2016年03月
代表者: 下里 哲弘 資金配分機関: 電源開発株式会社技術開発部茅ヶ崎研究所
金額合計: 9,630,000(円)
-
株式会社 宮地鐵工所 FRPを用いた橋梁の防錆技術に関する研究 (3,000千円)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
代表者: 下里 哲弘 資金配分機関: 株式会社 宮地鐵工所
金額合計: 3,000,000(円)
-
一般社団法人 沖縄しまたて協会 鋼プレートガーターの構造部位別腐食特性がせん断耐荷力に及ぼす影響 (1,200千円)
研究期間: 2011年 - 2012年03月
代表者: 下里 哲弘 資金配分機関: 一般社団法人 沖縄しまたて協会
金額合計: 1,200,000(円)
-
太平洋セメント株式会社 腐食劣化した橋梁の回復技術に関する研究 (3,000千円)
研究期間: 2010年05月 - 2013年03月
代表者: 下里 哲弘 資金配分機関: 太平洋セメント株式会社
金額合計: 3,000,000(円)
-
社団法人沖縄建設弘済会 鋼橋の腐食劣化機構と残存耐荷評価の評価法に関する研究 (1,200千円)
研究期間: 2009年08月 - 2010年03月
代表者: 有住 康則 連携研究者: 下里 哲弘 資金配分機関: 社団法人沖縄建設弘済会
直接経費: 1,200,000(円) 金額合計: 1,200,000(円)
-
新日本製鐵株式会社 沖縄地域における新耐食鋼を用いた橋梁構造の耐食性に関する研究 (3,000千円)
研究期間: 2009年02月 - 2013年03月
代表者: 下里 哲弘 資金配分機関: 新日本製鐵株式会社
金額合計: 3,000,000(円)
-
社団法人 沖縄建設弘済会 鋼橋の腐食劣化機構と残存耐荷評価の評価法に関する研究 (1,200千円)
研究期間: 2009年 - 2010年03月
資金配分機関: 社団法人 沖縄建設弘済会
金額合計: 1,200,000(円)
-
一般社団法人日本建設機械施工協会 施工技術総合研究所 鋼橋の長寿命化技術に関する研究 (3,000千円)
研究期間: 2008年11月 - 2011年03月
代表者: 下里 哲弘 資金配分機関: 一般社団法人日本建設機械施工協会 施工技術総合研究所
金額合計: 3,000,000(円)
-
東京ファブリック工業株式会社 腐食環境の厳しい橋梁支承構造部の防錆防食技術に関する研究 (3,200千円)
研究期間: 2008年10月 - 2011年03月
資金配分機関: 東京ファブリック工業株式会社
金額合計: 3,200,000(円)
-
一般社団法人日本建設機械施工協会 施工技術総合研究所 鋼構造物の耐久性診断手法に関する調査研究 (2,500千円)
研究期間: 2007年10月 - 2009年03月
代表者: 下里 哲弘 資金配分機関: 一般社団法人日本建設機械施工協会 施工技術総合研究所
金額合計: 2,500,000(円)
-
社団法人 沖縄建設弘済会 亜熱帯地域における鋼橋の腐食環境に関する調査・研究 (1,500千円)
研究期間: 2007年09月 - 2009年03月
資金配分機関: 社団法人 沖縄建設弘済会
金額合計: 1,500,000(円)