橋本 俊作 (ハシモト シュンサク)

Hashimoto Shunsaku

写真a

職名

教授

科研費研究者番号

40759966

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 専任   琉球大学   国際地域創造学部   経営プログラム   教授  

  • 併任   琉球大学   地域共創研究科   教授  

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 和歌山大学 -  博士(観光学)  人文・社会 / 観光学

  • 龍谷大学 -  修士(経営学)  経営学

  • University of Strathclyde, Post Graduate Course in Hotel Administration -  M.A  Hotel Administration

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2015年04月
    -
    継続中

      琉球大学 国際地域創造学部 経営プログラム 教授  

  • 2004年10月
    -
    2015年03月

      一般社団法人 日本産業カウンセラー協会  

  • 1999年12月
    -
    2004年09月

      日本ドレーク・ビーム・モリン株式会社  

  • 1993年10月
    -
    1999年11月

      株式会社ホテルニューオータニ  

  • 1986年04月
    -
    1992年02月

      株式会社 京都センチュリーホテル  

全件表示 >>

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 2016年04月
    -
    継続中
     

    Euro Asia Tourism Studies Association

  •  
     
     
     

    日本観光学会

  • 2015年04月
    -
    継続中
     

    旅行ビジネス研究学会

  • 2015年04月
    -
    継続中
     

    日本キャリアデザイン学会

論文 【 表示 / 非表示

  • ホスピタリティ産業への就職決定プロセスに関する質的研究

    宮城 博文, 角谷 尚久, 橋本 俊作

    観光マネジメント・レビュー ( 一般社団法人 日本観光経営学会 )  3 ( 0 ) 32 - 45   2023年03月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    本研究の目的は、沖縄在大学出身者の若年層がホスピタリティ産業、特にホテル業へ就職を決定するプロセスを明らかにすることである。そして、若年層への半構造化インタビューを実施し、そこから得られたデータを修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)で分析を行った。その結果、宿泊業へ就職する際に、「観光の認知」「宿泊業就職への阻害要因」「自己認識」「就職の決定」といったカテゴリーが生成された。また、「宿泊業就職のためのキャリアレディネス」に関しては、大学の座学のみならず、大学や業界が実施している就業体験への参加、課外活動を通じた接客の経験、並びに、一見ホスピタリティ産業とは関係なさそうであるが、組織に所属する際に必要な「課外活動を通じた自己鍛錬の経験」をしていることが明らかとなった。同時に、就職の際に影響を与える「代理体験」「言語的説得」(e.g. Hackett & Betz, 1981)に関しては先行研究と異なる結果を得た。

  • 観光開発への参加・協力意図における決定要因の検討-沖縄在住の若年層を中心に-

    宮城 博文, 橋本 俊作, 角谷 尚久

    観光マネジメント・レヴュー ( 日本観光経営学会 )  1   26 - 39   2021年03月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Representation Form of “Treating Employees as Customers” in the Hospitality Organization: The Case of Hoshino Resorts

    Shunsaku Hashimoto

    Journal of Tourism and Hospitality Management ( David Publishing Company )  9 ( 2 ) 118 - 134   2021年03月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Activating organization by dialogue:The case of a Japanese company

    Hashimoto Shunsaku

    Journal of Global Tourism Research ( 国際観光学研究会 )  4 ( 1 ) 53 - 60   2019年05月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    In this paper, the focus is on "dialogue" as one of the methods to activate internal organization. Dialogue is generally recognized as a method of person to person relationship building. However, because an organization is a group of people, it was hypothesized that application of dialogue to the organization might be possible. According to literature research, it was found that dialogue was also effective for activating organization. Furthermore, this paper analyzes the case of organizational transformation of ISUZU Motors, a leading automobile manufacturing company in Japan. Analysis shows that "dialogue" played a major role in the success of the change. So far, support by individuals through career counseling was shown to be effective in activating organizations. Individual support through counseling was also shown to be effective in activating organizations. In this paper, focusing on "dialogue," it is suggested that it could be applied to organizations and could be one of the effective methods for its activation.

  • Activating organization by the concept of person centered approach:The case of hotel organization in Japan

    Hashimoto Shunsaku

    Journal of Global Tourism Research ( 国際観光学研究会 )  3 ( 2 ) 139 - 146   2018年11月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    Many theories for activating an organization have been proposed. For example, it is said that Internal Marketing and Learning Organizations are effective methods of revitalizing an organization. However, in order for these methods to function effectively, it is necessary for the people that constitute the organization to be activated. In order for a person to be in an active state, it is necessary to be healthy in physically and at the same time mentally. Rather, it can be said that the mental health level takes precedence over the physical health condition. In this paper, the mental healthiness of employees for hotel organizations is examined. As a case, citing a hotel in Japan, the measures that were in place and involvement of the management are shown, and the effects are examined. The research method first considered related previous research, theory about mental support, such as counseling theory, especially the theory of Person Centered Approach (PCA). Next, the concept of PCA was verified concerning introduction to the target organization by literature research, its background and process, and the degree of effectiveness. It is suggested that mental support for employees, who are regarded as personal problems in Japanese hotel organizations and not emphasized, are benefiting from revitalization of the organization.

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示