著書 - 村上 呂里
-
「希望」を生きる 里見実がのこしたもの
里見実追悼文集刊行委員会 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 参鶏湯の湯気につつまれて )
ブックギルド軌跡 2023年05月 ( ページ数: 449 , 担当ページ: p.282-285 )
-
戦後国語教育を歩み拓く 浜本純逸初期論集
浜本純逸,村上呂里,松崎正治,田中宏幸,幸田国広,幾田伸司,藤原顕 ( 担当: 共編著 , 担当範囲: あとがき )
溪水社 2023年03月 ( ページ数: 354 , 担当ページ: p.337-344 )
-
ことばの授業づくりハンドブック 探究学習
浜本純逸,幸田国広,村上呂里他 ( 担当: 共著 )
溪水社 2020年04月 ( ページ数: 20200410 , 担当ページ: p.146-167 )
-
沖縄における「格差と学び」をめぐる臨床教育学研究ー教師教育の質的向上をめざしてー
村上呂里・山口剛史・望月道浩・長谷川裕・武藤清吾 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 全体の編集 )
第一印刷 2020年03月 ( ページ数: 142 )
-
沖縄における「格差と学び」をめぐる臨床教育学研究 : 教師教育の質的向上をめざして
村上 呂里, 山口 剛史, 望月 道浩 ( 担当: 単著 )
「沖縄における「格差と学び」をめぐる臨床教育学研究 : 教師教育の質的向上をめざして」共同研究グループ 2020年
-
新たな時代の学びを創る小学校国語科教育研究
山元隆春他 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 国語教育と国語科教育 )
東洋館出版社 2019年09月 ( ページ数: 200 , 担当ページ: p.9-11 )
-
「特別支援」という実践をとらえ直す
新本陽子・村上呂里他 ( 担当: 共著 )
群青社 2019年08月 ( ページ数: 265 , 担当ページ: p.55-72 )
-
実践事例集「伝統的な言語文化」の学び-宮古・八重山編ー
村上呂里・中本謙他 ( 担当: 単著 )
第一印刷 2019年03月 ( ページ数: 105 , 担当ページ: p.1-9,31-42、99-105 )
-
学びとケアをつなぐ教育実践 : 海と空の小学校から : 自尊感情を育むカリキュラム・マネジメント
沖縄八重山学びのゆいまーる研究会, 村上 呂里, 山口 剛史, 辻 雄二, 望月 道浩 ( 担当: 単著 )
明石書店 2018年
-
武藤 清吾, 浜本 純逸, 山下 直(日本語学), 平野 孝子, 小林 一貴, 木本 一成, 佐野 比呂己, 浅田 孝紀, 寺島 徹, 林 美千代, 田場 裕規, 草野 十四朗, 中井 悠加, Nguyễn Dỗ An Nhien, 村上 呂里, 那須 泉, 李 軍, 山元 隆春 ( 担当: 単著 )
溪水社 2018年
-
「地域の言語文化」の観点から展望する
全国大学国語教育学会編 ( 担当: 単著 )
学芸図書 2016年06月 ( ページ数: 78 , 担当ページ: p.71-76 )
-
「地域の言語文化」の観点から展望する
全国大学国語教育学会編 ( 担当: 単著 )
学芸図書 2016年06月 ( ページ数: 78 , 担当ページ: p.71-76 )
-
Từ giáo dục nhồi nhét sang giáo dục tích cực : giáo dục Lấy học sinh làm trung tâm
村上 呂里, 那須 泉, 落合 幸子 ( 担当: 単著 )
Forest 2016年
-
教育格差をこえる日本・ベトナム共同授業研究 : 「教え込み」教育から「子ども中心主義」の学びへ
村上 呂里 ( 担当: 単著 )
明石書店 2015年
-
沖縄から考える「伝統的な言語文化」の学び論
村上呂里・萩野敦子・大城貞俊・辻雄二・田場裕規 ( 担当: 共著 )
渓水社 2014年02月
-
おきなわ発 小学校国語授業のあじまー
村上呂里・玉城きみ子・辻雄二 ( 担当: 共著 )
フォレスト社 2014年 ( ページ数: 247 )
-
文学が教育にできること―「読むこと」の秘論―
村上呂里他14 ( 担当: 単著 )
教育出版 2012年 ( ページ数: 350 )
-
教室の中の村上春樹
馬場重行・佐野正俊他5名 ( 担当: 共著 )
hいつじ書房 2012年
-
地域教材による国語学習
村上呂里 ( 担当: 単著 )
朝倉書店 2011年
-
沖縄発「伝統的な言語文化」の学びの創造
村上呂里他14名 ( 担当: 単著 )
琉球大学「ことばの文化と学び」研究会 2011年 ( ページ数: 145 )
-
国語教育を国際社会へひらく
浜本純逸・坂口京子、松崎正治、小原俊、田中宏幸、村上呂里他 ( 担当: 共著 )
渓水社 2008年03月
-
日本・ベトナム比較言語j教育史研究―沖縄から多言語社会をのぞむ
村上呂里 ( 担当: 単著 )
明石書店 2008年02月 ( ページ数: 464 )
-
『「これからの文学教育」のゆくえ』
田中実,須貝千里編 ( 担当: 共著 )
右文書院 2005年03月
-
〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ 評論編1
村上呂里,他 ( 担当: 共著 )
右文書院 2003年03月
-
あたらしい国語科指導法
村上呂里,他 ( 担当: 共著 )
学文社 2003年03月
-
新訂 中学校・高等学校国語科教育研究
村上呂里,他 ( 担当: 共著 )
学芸図書出版 2002年03月
-
国語科教育学研究の成果と展望
村上呂里,他 ( 担当: 共著 )
明治図書 2002年03月
-
沖縄・生活指導を切り拓く
村上呂里,他 ( 担当: 共著 )
国土社 2001年03月
-
文学の力×教材の力4
村上呂里,他 ( 担当: 共著 )
教育出版 2001年03月
-
国語科教育の理論と実践
村上呂里,他 ( 担当: 共著 )
現代教育社 1999年03月
-
〈新しい作品論〉へ、〈新しい教材論〉へ3
村上呂里 ( 担当: 単著 )
右文書院 1999年03月
-
ことば 生活 教育
村上呂里,他 ( 担当: 共著 )
ルック社 1996年03月