職名 |
教授 |
科研費研究者番号 |
40219910 |
メールアドレス |
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
芥川賞作家・大城立裕による「文学」科の授業―終戦直後沖縄の高校「国語」教育実践―
村上 呂里
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 ( 全国大学国語教育学会 ) 142 ( 0 ) 241 - 244 2022年05月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
沖縄の教室におけるリテラシー実践の意義と可能性―ニューリテラシー論を視野に―
村上 呂里
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 ( 全国大学国語教育学会 ) 140 ( 0 ) 221 - 224 2021年05月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
〈語り合う場〉で編み直される教師の専門性――貧困問題と学力問題の間で苦悩する教師たち
村上呂里・山口剛史・望月道浩
臨床教研究研究 ( 日本臨床教育学会 ) 9 89 - 107 2021年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
幼小の円滑な接続のための「言葉の教育」観の探究と活動プランの開発:入門期教科書『にほんご』を手がかりとして
村上呂里
琉球大学教育学部紀要第98集 ( 琉球大学 ) 98 17 - 32 2021年03月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
教職大学院における教科領域教育の充実に向けた取組:「雪わたり」(宮沢賢治)の授業研究を通して
村吉優子・白尾裕志・村上呂里
琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻紀要 ( 琉球大学大学院教育学研究科 ) 5 113 - 131 2021年02月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
ことばの授業づくりハンドブック 探究学習
浜本純逸,幸田国広,村上呂里他 ( 担当: 共著 )
溪水社 2020年04月 ( ページ数: 20200410 , 担当ページ: p.146-167 )
-
沖縄における「格差と学び」をめぐる臨床教育学研究ー教師教育の質的向上をめざしてー
村上呂里・山口剛史・望月道浩・長谷川裕・武藤清吾 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 全体の編集 )
第一印刷 2020年03月 ( ページ数: 142 )
-
沖縄における「格差と学び」をめぐる臨床教育学研究 : 教師教育の質的向上をめざして
村上 呂里, 山口 剛史, 望月 道浩 ( 担当: 単著 )
「沖縄における「格差と学び」をめぐる臨床教育学研究 : 教師教育の質的向上をめざして」共同研究グループ 2020年
-
新たな時代の学びを創る小学校国語科教育研究
山元隆春他 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 国語教育と国語科教育 )
東洋館出版社 2019年09月 ( ページ数: 200 , 担当ページ: p.9-11 )
-
「特別支援」という実践をとらえ直す
新本陽子・村上呂里他 ( 担当: 共著 )
群青社 2019年08月 ( ページ数: 265 , 担当ページ: p.55-72 )
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
書評 齋木喜美子「沖縄児童文学の水脈」
村上呂里
児童文学研究 (54), 2021 54 55 - 57 2021年03月
-
書評 ロイス・ホルツマン著、茂呂雄二訳『遊ぶヴィゴツキー : 生成の心理学へ』 学校で、「今できそうに思うこと」を求める人たちへ
村上 呂里
臨床教育学研究 = Studies in clinical research on human development and education ( 群青社 ) 4 142 - 145 2016年03月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
あまんきみこさんへ聞く 次世代へつなぐ思い-改稿をめぐって
村上呂里
あまんきみこさんへ聞く (大阪国際児童文学館) 2018年09月 - 2018年09月
-
再考・教室で「読むこと」-海人とともに読む『海のいのち』
村上呂里
日本文学協会第71大会シンポジウム (二松學舎大学) 2016年11月 - 2016年11月
論文査読・海外派遣等、研究諸活動 【 表示 / 非表示 】
-
書評 齋木喜美子『沖縄児童文学の水脈』
その他の研究諸活動
2021年03月 -
書評 『赤い鳥事典』(赤い鳥事典編集委員会編)
学術専門雑誌等編集
2019年01月 -
書評 ロイス・ホルツマン著、茂呂雄二訳『遊ぶヴィゴツキー:生成の心理学へ』
その他の研究諸活動
2016年03月 -
臨床教育学研究
学術専門雑誌等編集
2015年01月-2018年12月 -
書評 朴校熙著『分断国家の国語教育と在日韓国・朝鮮学校の民族語教育』
学術専門雑誌等編集
2013年12月
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
多様性を包摂する学力保障と評価システムの構築ーリテラシー実践を核に
基盤研究(C)
課題番号: 22K02499
研究期間: 2022年04月 - 2025年03月
代表者: 村上呂里
-
沖縄における「格差と学び」をめぐる臨床教育学研究ー教師教育の質的向上をめざして
基盤研究(C)
課題番号: 17K04561
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月
代表者: 村上 呂里 研究分担者: 伊禮 三之 琉球大学, 教育学研究科, 教授 (00456435) 望月 道浩 琉球大学, 教育学部, 准教授 (10352642) 辻 雄二 琉球大学, 教育学部, 教授 (20272122) 山口 剛史 琉球大学, 教育学部, 准教授 (20381197) 武藤 清吾 琉球大学, 教育学部, 教授 (30441504)
直接経費: 3,400,000(円) 間接経費: 1,020,000(円) 金額合計: 4,420,000(円)
-
ベトナム教育改革の質的向上を支える授業研究ー日越地域間共同ー
基盤研究(B)
課題番号: 23310184
研究期間: 2011年04月 - 2016年03月
代表者: 村上 呂里 研究分担者: 那須 泉 琉球大学, 法文学部, 講師 (20381204) 西岡 尚也 大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (60336360) 善元 幸夫 琉球大学, 教育学部, その他 (40587739)
直接経費: 13,500,000(円) 間接経費: 4,050,000(円) 金額合計: 17,550,000(円)
-
多言語地域における言語教育カリキュラムの開発-日越地域共同研究-
基盤研究(B)
課題番号: 19310158
研究期間: 2009年 - 2010年
代表者: 村上 呂里
直接経費: 3,400,000(円) 間接経費: 1,020,000(円) 金額合計: 4,420,000(円)
-
多言語地域における言語教育カリキュラムの開発-日越地域共同研究-
基盤研究(B)
課題番号: 19310158
研究期間: 2008年 - 2010年
代表者: 村上 呂里
金額合計: 4,420,000(円)
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本学術振興会専門委員
2016年4月-2019年3月種別:学会・研究会等
-
日本学術振興会専門委員
2019年4月-2021年3月種別:学会・研究会等
-
日本臨床教育学会編集委員
2015年9月-2018年9月種別:学会・研究会等