職名 |
教授 |
科研費研究者番号 |
70225514 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Mothers' experiences of parenting a child with chromosomal structural abnormalities: The journey to acceptance.
Saeko Kutsunugi, Kumiko Tsujino, Kyoko Murakami, Kazuko Iida, Tsugiko Gima, Yumiko Endoh, Yoko Tamashiro, Teresa E Stone, Jun Kobayashi
Japan journal of nursing science : JJNS e12387 2020年10月
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
School Health Promotion in Southeast Asia by Japan and Partners.
Crystal Amiel M Estrada, Ernesto R Gregorio Jr, Kethsana Kanyasan, Jeudyla Hun, Sachi Tomokawa, Maria Corazon Dumlao, Jun Kobayashi
Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society 2020年05月
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Implementation of Kenyan comprehensive school health program: improvement and association with students' academic attainment.
Akiyama T, Njenga SM, Njomo DW, Takeuchi R, Kazama H, Mutua A, Walema B, Tomokawa S, Estrada CA, Henzan H, Asakura T, Shimada M, Ichinose Y, Kamiya Y, Kaneko S, Kobayashi J
Health promotion international 2020年03月
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Analysis of integrated health and welfare services and the direction of community care in Seoul and Japan using capacity mapping tool
Nam EW, You B, Noda S, Kobayashi J, Shon C
The Seoul Intitute Journal 19 2 - 4 2020年
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
「School Health」掲載論文の抄録
西尾彰泰, 友川幸, 小林潤, 溝上哲也, 堀田亮, 山本眞由美
学校保健研究 59 382 2017年12月
-
Can a safe delivery be realized in Lao PDR ? - Determinants of selecting childbirth attended by a skilled birth attendant -
高橋 謙造
Proceedings of APACPH 2016 2016年09月
-
ANTIRETROVIRAL THERAPY AS A RISK FACTOR FOR DEPRESSION, SUICIDAL IDEATION, AND SUICIDE ATTEMPTS AMONG PEOPLE LIVING WITH HIV/AIDS IN THE KATHMANDU VALLEY, NEPAL
R. M. Amiya, K. C. Poudel, K. Poudel-Tandukar, J. Kobayashi, M. Jimba
SEXUALLY TRANSMITTED INFECTIONS ( BMJ PUBLISHING GROUP ) 89 A333 - A334 2013年07月
-
Distribution of subsidized insecticide-treated bed nets through a community health committee in Boboye Health District, Niger
Daisuke Nonaka, Abani Maazou, Shigeo Yamagata, Issofou Oumarou, Takako Uchida, Honoré J.G. Yacouba, Jun Kobayashi, Tsutomu Takeuchi, Tetsuya Mizoue
Tropical Medicine and Health 40 ( 4 ) 125 - 131 2012年
-
EA9 ラオス国カムワン県におけるマラリア予防に関する住民の知識と保健行動に関する調査
宇座 美代子, 佐々木 八千代, 宮城 一郎, 當間 孝子, 小林 潤, 長濱 直樹, 高倉 実, サムラ・ポンピダ, ソンブン・ボンヤデ
衞生動物 ( 日本衛生動物学会 ) 52 ( 0 ) 2001年04月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
相川正道賞
2017年11月 日本熱帯医学会
受賞者: 小林 潤 -
ゼロマラリア賞
2016年04月 マラリア・ノーモア・ジャパン
受賞者: 小林 潤 -
大山激励賞
2013年03月 大山健康財団
受賞者: 小林 潤 -
奨励賞(日本熱帯医学会)
2002年10月 日本熱帯医学会
受賞者: 小林 潤 -
労働功労章勳3等
1999年11月 ラオス国政府
受賞者: 小林 潤
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
市民科学と時空間解析よるCOVID-19流行時のデング熱発生リスク評価の研究
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
課題番号: 20KK0223
研究期間: 2020年10月 - 2025年03月
代表者: 小林潤 研究分担者: 川村真也、竹内理恵、斉藤美加、カラベオメディナ ジ ョンロバート
-
八重山のマラリア撲滅に果たした「サイエンス」の役割の社会学的調査と検証
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2020年07月 - 2023年03月
代表者: 小林 潤 研究分担者: 斉藤 美加, 小林 潤
直接経費: 4,400,000(円) 間接経費: 1,320,000(円) 金額合計: 5,720,000(円)
-
ケイパビリティ(潜在能力)の保障のためのアジアの就学前児の発育発達評価方法の開発
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2019年06月 - 2021年03月
代表者: 小林 潤 研究分担者: 友川 幸, 朝倉 隆司, 竹内 理恵, 渡辺 隆一, 城川 美佳, 秋山 剛, 友川 礼, 小林 潤
直接経費: 4,900,000(円) 間接経費: 1,470,000(円) 金額合計: 6,370,000(円)
-
途上国における健康教育の一般教科への統合内容分析-衛生教育への宗教の影響
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
代表者: 小林 潤 研究分担者: 竹内 理恵, 小林 潤, ジェンガ サミー, ドゥライ ブレイマ, アーネスト グレゴリオ
直接経費: 3,600,000(円) 間接経費: 1,080,000(円) 金額合計: 4,680,000(円)
-
プライマリ・ヘルスケアに基づく地域診断ツールの開発と評価:無作為化比較試験
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
代表者: 小林 潤 研究分担者: 野中 大輔, 高橋 謙造, 當山 裕子, 小林 潤, 野村 真利香, インタボン ヌハック, チャンタコウマン ケトマニー, ポンボンサ ティエンカム, ルアンパサイ チャンタリ, カウナボン センチャン
直接経費: 2,700,000(円) 間接経費: 810,000(円) 金額合計: 3,510,000(円)
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
SDGsに資する従来の学校保健を超越した政策提言に関する研究
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: 研究分担者
研究種別: 受託研究 事業名: 国際医療研究開発費
研究期間: 2018年04月 - 2021年03月
代表者: 溝上哲也 資金配分機関: 国立国際医療研究センター
-
フィリピン、インドネシアを中心とした東南アジアと日本における持続可能な精神保健システムの強化に資する研究
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: 研究分担者
研究種別: 受託研究 事業名: 国際医療研究開発費
研究期間: 2018年04月 - 2021年03月
代表者: 早川達郎 資金配分機関: 国立国際医療研究センター
-
動物媒介性感染症対策の沖縄での施策提言とネットワーク形成に関する研究
研究費種類: 地方自治体 参画方法: 研究代表者
研究種別: 受託研究 事業名: 沖縄県感染症研究拠点形成事業
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
代表者: 小林潤 連携研究者: トーマ・クラウディア、斉藤美加、 資金配分機関: 沖縄県