研究発表等の成果普及活動 - 岡﨑 威生
-
琉球大学のコロナ禍の取組と学生の学びの変化
岡崎威生
第54回大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム 2022年08月 - 2022年08月
-
琉球諸語発音からの発見
岡崎威生
人工知能学会知識ベースシステム研究会第123回研究会 2021年08月 - 2021年08月
-
nグラムを利用した琉球諸語の定量化
松本和樹, 岡崎威生
第18回情報科学技術フォーラム (岡山大学) 2019年09月 - 2019年09月
-
音素素性による重み付けを用いた発音記号列のアラインメントと精度比較
宮城裕太, 岡崎威生
第18回情報科学技術フォーラム (岡山大学) 2019年09月 - 2019年09月
-
離散性と凝集性に着目した類似尺度に対する階層型クラスタリング
中野光徳, 岡崎威生
2018年度日本分類学会シンポジウム 2018年11月 - 2018年11月
-
Comparative Study on Evolutionary Algorithms for Multi-objective Tour Guide Assignment Problem
Lina Setiyani, Takeo Okazaki
2018 JPNSEC International Workshop on Evolutionary Computation 2018年08月 - 2018年09月
-
GIS based groundwater potential mapping using Frequency Ratio and Shannon's Entropy models in Herat city, Afghanistan
Gesim Nasir Ahmad, Takeo Okazaki
地理情報システム学会第26回学術研究発表大会 (宮城県仙台市) 2017年10月 - 2017年10月
-
Extraction of Structural Transition Events from Time Series Data using Robust Singular Spectrum Transform
Hitoshi Afuso, Ayako Oshiro, Takeo Okazaki, Morikazu Nakamura
情報処理学会バイオ情報学研究会 2016年12月 - 2016年12月
-
Rule-based Assembly for Short Read Data Set obtained with Multiple Assemblers and k-mer Sizes
Ayako Oshiro, Hitoshi Afuso, Takeo Okazaki, Morikazu Nakamura
情報処理学会バイオ情報学研究会 2015年06月 - 2015年06月
-
データ分割を適用したGibbs Sampling Algorithmの拡張によるモチーフ抽出
青木史林, 岡崎威生, 名嘉村盛和
情報処理学会バイオ情報学研究会 2014年12月 - 2014年12月
-
A study on complex decision tree construction for getting the rules of contig binding in DNA double assembly
Ayako Ohshiro, Takeo Okazaki, Morikazu Nakamura
情報処理学会バイオ情報学研究会 2014年09月 - 2014年09月
-
用途別エネルギー源を考慮した家庭電気使用量のパターン抽出
沼田翔平, 岡崎威生, 遠藤聡志
電子情報通信学会パターン認識メディア理解研究会 2014年02月 - 2014年02月
-
Contigのk-mer coverage値の分布特徴量を用いたDouble assembly methodの提案
大城絢子, 岡崎威生, 名嘉村盛和
情報処理学会バイオ情報学研究会 2013年12月 - 2013年12月
-
A study of double assembly method for DNA sequences
Ayako Ohshiro, Takeo Okazaki, Hitoshi Afuso, Morikazu Nakamura
情報処理学会バイオ情報学研究会 2013年03月 - 2013年03月
-
Vertex Similarity based on Network Characteristics for Alignment of directed graphs
Hitoshi Afuso, Takeo Okazaki, Morikazu Nakamura
情報処理学会バイオ情報学研究会 2012年08月 - 2012年08月
-
経路ラベル決定法に基づくネットワーク特徴量の拡張とそれらを用いた辺ラベル付き有効グラフ間類似度の提案
安富祖仁, 岡崎威生, 名嘉村盛和
情報処理学会バイオ情報学研究会 2012年03月 - 2012年03月
-
ゲノムシーケンスにおける反復部位識別アルゴリズム
伊佐英寿, 岡崎威生, 名嘉村盛和
情報処理学会アルゴリズム研究会 2012年01月 - 2012年01月
-
Short readシーケンサーデータに対する逐次重複処理による結合信頼性向上の検討
大城絢子, 岡崎威生, 安富祖仁, 名嘉村盛和
情報処理学会バイオ情報学研究会 2011年11月 - 2011年11月
-
生物ネットワークアラインメントのためのノード削除応答に基づいたノード間類似度
安富祖仁, 岡崎威生, 名嘉村盛和
情報処理学会バイオ情報学研究会 2011年06月 - 2011年06月
-
A Study of DNA assembly algorithm using shortest common superstring problem
Ayako OHSHIRO, Takeo OKAZAKI, Hitoshi AFUSO, Morikazu NAKAMURA
情報処理学会バイオ情報学研究会 2010年07月 - 2010年07月
-
Genetic Network Similarity based on Alignment Score
Hitoshi AFUSO, Takeo Okazaki, Morikazu Nakamura
情報処理学会バイオ情報学研究会 2010年07月 - 2010年07月
-
Comparative Study of Score Functions for Edge Orientation in Genetic Network Estimation
Hitoshi Afuso, Takeo Okazaki, Morikazu Nakamura
情報処理学会バイオ情報学研究会 2009年12月 - 2009年12月
-
DNAチップを用いた遺伝子群発現解析に基づいて植物エキスの機能特性を評価する試み
岡田吉央,丹治雅夫,井上暁夫,山地亮一,中野長久,乾博,岡崎威生,名嘉村盛和,広瀬牧人,市場俊雄,玉村隆子
日本農芸化学会関西中四国・西日本支部沖縄大会 2009年11月 - 2009年11月
-
Webストリーミングサーバーによる情報倫理教材の動画配信について
岡崎威生,庄司博光,大川康治,久保田恵子,黒田登美雄
平成21年度情報教育研究集会報告集 2009年11月 - 2009年11月
-
ライントポロジー上の並列進化ツリーベース法によるマルチプルアラインメント問題の解法
勝美秀仁, 名嘉村盛和, 岡崎威生
電子情報通信学会コンカレント工学研究会 2009年01月 - 2009年01月
-
島モデル並列GAにおける多様性の実験評価
宮城隼人, 岡崎威生, 名嘉村盛和
進化計算シンポジウム2008 2008年12月 - 2008年12月
-
違法コピー等著作権の侵害防止に関する教育について
黒田登美雄, 岡崎威生
平成20年度情報教育研究集会報告集 2008年12月 - 2008年12月
-
Genetic Network Estimation with Covariance Selection and Score Function based on PageRank
Hitoshi Afuso, Morikazu Nakamura, Takeo Okazaki
情報処理学会バイオ情報学研究会 2008年06月 - 2008年06月
-
那覇通勤圏における交通シミュレーションを用いた車々間通信とVICSの比較
赤嶺有平, 遠藤聡志, 岡崎威生, 根路銘もえ子
第22回人工知能学会全国大会 2008年06月 - 2008年06月
-
Statistical Comparative Study of Multiple Sequence Alignment Score with Iterative Algorithms
Daigo Wakatsu, Morikazu Nakamura, Takeo Okazaki
情報処理学会バイオ情報学研究会 2008年06月 - 2008年06月
-
共起を利用したテキスト・クラスタリングにおける最適化問題
齊藤秀和, 遠藤聡志, 岡崎威生
人工知能学会知識ベースシステム研究会 2008年01月 - 2008年01月
-
粘菌モデルによるエリア生成
嘉数拓也, 岡崎威生
GISA沖縄2007年度研究会 2007年12月 - 2007年12月
-
琉球大学における情報教育システムについて
黒田登美雄,岡崎威生,大川康治,庄司博光
平成19年度情報教育研究集会報告集 2007年12月 - 2007年12月
-
琉球大学における情報処理教育システムの現状と今後の課題について
黒田登美雄,岡崎威生,大川康治,庄司博光
第56回九州地区一般教育研究協議会報告集 2007年09月 - 2007年09月
-
共起を用いたWebテキストの自動分類
平良正治, 遠藤聡志, 岡崎威生
人工知能学会知識ベースシステム研究会 2007年03月 - 2007年03月
-
個人購買履歴解析による消費行動権の構成
石原洋, 遠藤聡志, 岡崎威生
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 2006年11月 - 2006年11月
-
観光情報発信Webサイトに対する文と語の共起に基づく分類
平良正治, 遠藤聡志, 岡崎威生
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 2006年11月 - 2006年11月
-
遺伝子発現データからの共分散選択と因果合流制約に基づく有向グラフ抽出
安富祖仁, 岡崎威生, 名嘉村盛和
情報処理学会バイオ情報学研究会 2006年09月 - 2006年09月
-
BICモデル比較によるDNAマイクロアレイデータ正規化変換
岡崎威生, 神谷円, 安富祖仁, 名嘉村盛和
情報処理学会バイオ情報学研究会 2006年06月 - 2006年06月
-
複数の最小木を考慮した確率的進化計算による遺伝子発現データ・クラスタリング
波平光洋, 名嘉村盛和, 岡崎威生, シバスンタランスハルナン
情報処理学会バイオ情報学研究会 2006年06月 - 2006年06月
-
電子マネー決済ログによる消費行動パターン分類
石原洋, 遠藤聡志, 當間愛晃, 岡崎威生, 宮城渉, 大城翔, 植木宏, 高野敦伸, 稲荷幹夫, 比嘉徹
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 2006年03月 - 2006年03月
-
電子マネー顧客分類のための手法検討と解析結果に関する報告/自己組織化マップと協調フィルタリングを用いたクラスタリング
當間愛晃, 遠藤聡志, 岡崎威生, 石原洋, 宮城渉, 大城翔, 植木宏, 高野敦伸, 稲荷幹夫, 比嘉徹
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 2006年03月 - 2006年03月
-
観光情報Webサイトに対する評価システムのための旅行キャリアレベルモデルを用いた旅行者目的の表現
高志武綾, 遠藤聡志, 岡崎威生
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 2005年10月 - 2005年10月
-
遺伝子ネットワーク推定のための発現データ特性解析
神谷円, 岡崎威生
電子情報通信学会コンカレント工学研究会 2005年07月 - 2005年07月
-
ベイジアンネットワークによる遺伝子ネットワーク推定
曹貴美, 岡崎威生
電子情報通信学会コンカレント工学研究会 2005年01月 - 2005年01月
-
共分散構造モデルによる地下水位予測
我如古都月, 岡崎威生
地理情報システム学会 2004年10月 - 2004年10月
-
遺伝子ネットワークのペトリネットモデルとその同定
林哲矢, 名嘉村盛和, 岡崎威生
電子情報通信学会2002年ソサイエティ大会 2002年09月 - 2002年09月
-
オブジェクト間の非類似度による座標配置
砂川慶考, 岡崎威生
火の国情報シンポジウム 2002 2002年03月 - 2002年03月
-
ニューラルネットによる順序過程生成
仲村卓也, 岡崎威生
電子情報通信学会ヒュマンインターフェース研究会 2002年01月 - 2002年01月
-
2003年から開始される高校新教科「情報」の必修化に向けて
黒田登美雄, 岡崎威生
平成13年度情報処理教育研究集会 2001年12月 - 2001年12月
-
共分散構造モデルによる地下水位予測
花城可恭, 岡崎威生, 黒田登美雄
沖縄情報通信ワークショップ2001 2001年10月 - 2001年10月
-
配送経路問題における自律分散解法
新里洋太, 名嘉村盛和, 岡崎威生, 玉城史朗, 翁長健治
地理情報システム学会 2001年10月 - 2001年10月
-
ニューラルネットを用いた教示のための学習過程生成
仲村卓也, 岡崎威生
沖縄情報通信ワークショップ2000 2000年10月 - 2000年10月
-
電子メール利用におけるPC指向とWS指向の場合の意識比較
岡崎威生, 黒田登美雄
平成8年度情報処理教育研究集会 1996年12月 - 1996年12月
-
全学共通教育としての「情報処理教育」の基準化について
黒田登美雄, 岡崎威生, 米盛徳市, 鶴岡知昭, 伊佐正勝, 長内克典
平成8年度情報処理教育研究集会 1996年12月 - 1996年12月
-
一般情報処理教育導入段階におけるネットワーク・リテラシと諸問題
岡崎威生, 黒田登美雄
平成7年度情報処理教育研究集会 1995年12月 - 1995年12月
-
表計算ソフトを利用した授業「情報分析入門」ついて
黒田登美雄, 岡崎威生, 鶴岡知昭
平成7年度情報処理教育研究集会 1995年12月 - 1995年12月
-
Tobitモデルに対するロバスト分析
渡邉美智子, 山口和範, 岡崎威生
第61回日本統計学会大会 1993年07月 - 1993年07月
-
調査票の分割・併合による社会調査の効率化
岡崎威生
科研費重点領域研究「情報社会システムにおける人間行動の潜在構造的研究」研究集会 1992年08月 - 1992年08月
-
因子分析における資料併合について
岡崎威生
統計サマーセミナー 1991年08月 - 1991年08月
-
因子分析における標本の分割と併合
岡崎威生
科研費重点領域研究「情報社会システムにおける人間行動の潜在構造的研究」研究集会 1991年03月 - 1991年03月
-
「現代青年の芸術意識と芸術活動調査」における潜在構造モデル
岡崎威生, 浅野長一郎
科研費重点領域研究「情報社会システムにおける人間行動の潜在構造的研究」研究集会 1991年02月 - 1991年02月
-
メジアンに対する予備検定推定量について
岡崎威生
日本数学会九州支部会 1990年12月 - 1990年12月
-
メジアン推定における予備検定の利用
岡崎威生
第4回日本計算機統計学会 1990年05月 - 1990年05月
-
予備検定推定量の評価について
岡崎威生
医療情報解析研究会 1989年12月 - 1989年12月
-
予備検定推定量のL1-measureによる評価
岡崎威生, 浅野長一郎
第57回日本統計学会 1989年07月 - 1989年07月
-
正規標本におけるある予備検定推定について
岡崎威生
日本数学会1988年度秋季総合分科会 1988年10月 - 1988年10月