成瀬 貫 (ナルセ トオル)

Naruse Tohru

写真a

職名

准教授

科研費研究者番号

30398309

ホームページ

https://naruse-lab0.webnode.jp/naruse/

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   海洋自然科学専攻   准教授  

  • 専任   琉球大学   熱帯生物圏研究センター   准教授  

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   海洋環境学専攻   准教授  

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 琉球大学 -  博士(理学)  理学

  • 琉球大学 -  修士(理学)  理学

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2009年01月
    -
    2011年04月

      琉球大学 亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構・特命助教  

  • 2011年05月
    -
    2015年03月

      琉球大学 熱帯生物圏研究センター・助教  

  • 2015年04月
    -
    継続中

      琉球大学 熱帯生物圏研究センター・准教授  

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     
     

    沖縄生物学会

  •  
     
     
     

    沖縄生物学会

  •  
     
     
     

    日本甲殻類学会

  •  
     
     
     

    The Crustacean Society

  • 1900年04月
    -
    継続中
     

    The Crustacean Society

全件表示 >>

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 十脚甲殻類,分類,生物地理,亜熱帯島嶼,インド-西太平洋,琉球列島

  • 生物地理

  • 琉球列島

  • 十脚甲殻類

  • 分類

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • その他 / その他

  • ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学

  • 動物分類額

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • Mangroves of Japan

    Inoue T. ( 担当: 共著 )

    Mangroves: Biodiversity, Livelihoods and Conservation  2022年01月

  • Keys to Palaearctic Fauna; Thorp and Covich’s Freshwater Invertebrates - Volume IV

    D.C. Rogers & J.H. Thorp ( 担当: 共著 , 担当範囲: Chapter 16.6. Decapoda. )

    Academic Press  2019年03月 ( 担当ページ: p.845–866 )

     概要を見る

    Klaus, S., N.K. Ng, S.K. Pati, T. Naruse, D. Brandis, D.C. Rogers, & D.C.J. Yeo. 2019. Chapter 16.6. Decapoda. In: D.C. Rogers & J.H. Thorp (eds.), Keys to Palaearctic Fauna; Thorp and Covich’s Freshwater Invertebrates - Volume IV. Pp. 845–866. Academic Press.

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • 八重山諸島小浜島より記録されたヤエヤマヤマガニ(甲殻亜門: 十脚目: 短尾下目: サワガニ科)

    藤田喜久,佐伯智史,仲吉将一,福島新,成瀬貫

    Cancer   ( 30 ) 11 - 19   2021年09月  [査読有り]

     

    DOI

  • Erratum: COLIN L. McLAY TOHRU NARUSE (2019) Revision of the shell-carrying crab genus Conchoecetes Stimpson, 1858 (Crustacea: Brachyura: Dromiidae). Zootaxa, 4706: 001-047.

    McLAY CL, Naruse T

    Zootaxa   4890 ( 4 ) zootaxa.4890.4.11   2020年12月

     

    DOI PubMed

  • 鹿児島県沖永良部島沿岸から採集された サザナミショウグンエビEnoplometopus voigtmanni Türkay, 1989 (甲殻亜門十脚目ショウグンエビ科)

    上野大輔,上原航知,成瀬貫

    Nature of Kagoshima   47   157 - 160   2020年11月

     

  • Redescription of a bizarre crab, Oreotlos pala Tan & Ng, 1996 (Decapoda: Brachyura: Leucosiidae)

    Okuno J, Naruse T

    Fauna Ryukyuana   57   21 - 26   2020年10月  [査読有り]

     

  • Additional records of two mantis shrimp species of the family Nannosquillidae (Malacostraca: Stomatopoda) from Japan.

    中島広喜,大澤正幸,成瀬貫

    Fauna Ryukyuana   56   1 - 7   2020年07月  [査読有り]

     

全件表示 >>

研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示

  • Evolution and ecology of azooxanthellate cave-living Palythoa spp.

    Reimer JD,Takahashi K,van den Eeckhout TM,Fourreau CJL,Mizukami I,Proietti J,Guillermo MC,Y Tsinematsu,T Naruse,Yoshioka Y,Shoguchi E,Vilaca J,Kise H,Sakai R,Yamashita H

    日本動物学会  (長崎)  2024年09月  -  2024年09月   

  • On the evolution and ecology of azooxanthellate cave-living Palythoa spp.

    Timotheus Maximilian van den Eeckhout,Kairi Takahashi,Chloe Julie Lois Fourreau.Iori Mizukami,Emmeline Jamodiong,Giovanni Masucci,Tohru Naruse ,Ryuichi Sakai,Masaki Kita,Yuta Tsunematsu,Hiroshi Yamashita,James Davis Reimer

    European Coral Reef Symposium – ECRS 2024  (Naples)  2024年07月  -  2024年07月   

  • Newly found pennellid copepods (Siphonostomatoida) from the Ryukyu Islands, southwestern Japan, and a non-destructive approach for understanding their cryptic microhabitats and modes of attachment

    Daisuke Uyeno,Akiteru Maeno,Hisanori Kohtsuka,Tohru Naruse

    15th International Conference on Copepoda  (Hiroshima)  2024年06月  -  2024年06月   

  • Diversity of Acanthosquilla mantis shrimps in Japan.

    Hiroki Nakajima,Tohru Naruse

    The Crustacean Society summer meeting 2024  (Taipei)  2024年05月  -  2024年06月   

  • Habitat preference, genetic diversity and the diversification of reef-associated swimming crabs.

    Nathaniel Evans,Tohru Naruse

    The Crustacean Society summer meeting 2024  (Taipei)  2024年05月  -  2024年06月   

全件表示 >>

論文査読・海外派遣等、研究諸活動 【 表示 / 非表示

  • その他の研究業績

    学術論文査読件数 

    2010年01月
    -
    2010年08月
     

     概要を見る

    Raff;es Bulletin of Zoology

  • その他の研究業績

    学術論文査読件数 

    2010年01月
    -
    2010年08月
     

     概要を見る

    Zootaxa

  • その他の研究業績

    学術論文査読件数 

    2010年01月
    -
    2010年08月
     

     概要を見る

    Crustaceana

  • その他の研究業績

    学術専門雑誌等編集 

    1900年
     
     
     

     概要を見る

    Raffles Bulletin of Zoology

  • その他の研究業績

    学術専門雑誌等編集 

    1900年
     
     
     

     概要を見る

    沖縄生物学会誌

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 生物圏と物質の統合的情報解析によるホロビオント分子科学の創成

    学術変革領域研究(B)

    課題番号: 23B206

    研究期間: 2023年04月  -  2026年03月 

    代表者: 恒松雄太  研究分担者: 成瀬貫

  • ハビタット選択と海水面変化がもたらすサンゴ礁性カニ類の遺伝的多様性と進化

    特別研究員奨励費

    課題番号: 22F22078

    研究期間: 2022年07月  -  2024年07月 

    代表者: 成瀬 貫  研究分担者: EVANS NATHANIEL

    直接経費: 1,100,000(円)  間接経費: 0(円)  金額合計: 1,100,000(円)

  • 大型海洋生物の化学分析による過去400年の水温・塩分時系列と黒潮変動の解析

    基盤研究(B)

    課題番号: 22H01291

    研究期間: 2022年04月  -  2025年03月 

    代表者: 浅海竜司  研究分担者: 成瀬貫

  • Marine environmental DNA metabarcoding: understanding oceanic islands and mai nland sites across anthropogenic gradients in two hemispheres

    国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

    課題番号: 20KK0164

    研究期間: 2020年04月  -  2024年03月 

    代表者: James Davis Reimer  研究分担者: 成瀬貫

  • 透明度により生息水深の異なる「中深度」サンゴ群集間のコネクティヴィティの解明

    基盤研究(C)

    課題番号: 16K07237

    研究期間: 2016年04月  -  2019年03月 

    代表者: 成瀬 貫 

    直接経費: 3,800,000(円)  間接経費: 1,140,000(円)  金額合計: 4,940,000(円)

全件表示 >>