著書 - 名嶋 義直
-
名嶋 義直, 太田 奈名子, 韓 娥凛, 村上 智里, 義永 美央子, 林 良子, 野呂 香代子, 西田 光一 ( 担当: 編著 , 担当範囲: はじめに、序章、第8章、補遺 )
明石書店 2021年06月 ( ページ数: 354 , 担当ページ: p.3-14, 23-60, 291-343, 345-350 )
-
名嶋 義直, 寺川 直樹, 田中 俊亮, 竹村 修文, 後藤 玲子, 今村 和宏, 志田 陽子, 佐藤 友則, 古閑 涼二 ( 担当: 編著 )
明石書店 2020年04月 ( ページ数: 273 , 担当ページ: p.3-13, 75-103, 105-126 )
-
右翼ポピュリズムに抗する市民性教育 : ドイツの政治教育に学ぶ
名嶋義直, 神田靖子, 近藤孝弘, 中川慎二, 寺田佳孝, 三輪 聖, 野呂香代子, 渡邉紗代, 西山暁義, 木部尚志, 木戸衛一 ( 担当: 編著 , 担当範囲: 第1部8章,第3部3章 )
明石書店 2020年05月 ( ページ数: 445 , 担当ページ: p.169-198, 415-442 )
-
民主的シティズンシップの育て方
名嶋義直,中川慎二,野呂香代子,三輪聖,室田元美 ( 担当: 編著 , 担当範囲: 単独執筆は5章・7章,共同執筆は序章と2章,編集すべて。 )
ひつじ書房 2019年10月 ( ページ数: 266 , 担当ページ: p.1-18, 49-97, 135-159, 185-206, 257-259 )
-
名嶋 義直,今村 和宏,野呂 香代子,神田 靖子,大橋 純,庵 功雄 ( 担当: 編著 , 担当範囲: pp.1-27,pp.161-191,編集全ページ )
ひつじ書房 2017年02月 ( ページ数: 194 )
-
それって本当? メディアで見聞きする改憲の論理Q&A
改憲をめぐる言説を読み解く研究者の会 ( 担当: 共編著 , 担当範囲: pp.34-68,pp.92-94 )
かもがわ出版 2016年12月 ( ページ数: 118 , 担当ページ: p.pp.34-68,pp.92-94 )
-
日本語語用論フォーラム 1
加藤重広, 滝浦真人, 加藤重広, 深田淳, 天野みどり, 山泉実, 呉泰均, 尾谷昌則, 首藤佐智子, 名嶋義直 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: pp.249-286, 特定秘密保護法に関する記者会見記事の批判的談話分析 トピック・連鎖・構造を中心に )
ひつじ書房 2015年12月 ( ページ数: 289 , 担当ページ: p.249-286 )
-
ひつじ意味論講座第7巻意味の社会性
澤田治美(編),山口節郎・亘明志・児玉徳美・堀井令以知・リリアン テルミ タハノ・クレア マリィ・影浦峡・北山修・野呂幾久子・堀田秀吾・名嶋義直・東海林祐子・森山卓郎 ( 担当: 分担執筆 )
ひつじ書房 2015年07月 ( ページ数: 293 , 担当ページ: p.175-198 )
-
日本語教育 学のデザイン―その地と図を描く―
神吉宇一,名嶋義直,柳田直美,三代純平,松尾慎,嶋ちはる,牛窪隆太 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 2章 )
凡人社 2015年05月 ( ページ数: 230 , 担当ページ: p.26-52 )
-
3.11原発事故後の公共メディアの言説を考える
名嶋義直・神田靖子(編著),高木佐知子・野呂香代子・大橋純・庵功雄 ( 担当: 共編著 )
ひつじ書房 2015年03月 ( ページ数: 279 , 担当ページ: p.1-12, 199-239, 241-272 )
-
今を生きる—東日本大震災から明日へ!復興と再生への提言—1.人間として
野家啓一・佐藤弘夫・長岡龍作・佐倉由泰・名嶋義直・阿部恒之・鈴木岩弓・木村敏明・戸島貴代志・座古田豊・尾崎彰宏 ( 担当: 分担執筆 )
東北大学出版会 2012年03月 ( ページ数: 203 , 担当ページ: p.65-82 )
-
日本語教育の過去・現在・未来 第5巻 文法
小林ミナ・日比谷潤子・岡田みさを・小野正樹・坂口和寛・名嶋義直・山田敏弘 ( 担当: 分担執筆 )
凡人社 2009年04月 ( ページ数: 212 , 担当ページ: p.98-124 )
-
日本語研究叢書19 ノダの意味・機能−関連性理論の観点から−
名嶋義直 ( 担当: 単著 )
くろしお出版 2007年01月 ( ページ数: 323 , 担当ページ: p.323 )
-
「縁側で『こんにちは』」プロジェクト : 共有・共感・共生空間の創生について : 第3回国連世界防災会議パブリック・フォーラム
「縁側で『こんにちは』」プロジェクト, 名嶋 義直 ( 担当: 編著 )
東北大学大学院文学研究科「縁側で『こんにちは』」プロジェクト 2015年03月 ( ページ数: 29 )
-
日本語×民主的シティズンシップ : 対話を通して学ぶ「社会」と「ことば」 : 深く、広く、じっくり考える20のトピック
名嶋, 義直, 野呂, 香代子, 三輪, 聖 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 第1課から4課、第9課、第11課、13課、14課、20課。第1課以前の「前書き」的部分は共著 )
凡人社 2023年11月 ( ページ数: xxii, 184p )
-
日本語×民主的シティズンシップ : 対話を通して学ぶ「社会」と「ことば」 : 深く、広く、じっくり考える20のトピック
名嶋 義直, 野呂 香代子, 三輪 聖 ( 担当: 編著 )
凡人社 2023年
-
「日本人の日本語」を考える
庵 功雄 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 第Ⅴ部 16 「メディアリテラシーから見たことばの問題」 )
丸善出版 2022年11月
-
共生社会のためのことばの教育 自由・幸福・対話・市民性
稲垣みどり・細川英雄・金泰明・杉本篤史(編著) ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 第7章「民主的シティズンシップ教育のローカライズを考える—「対話」を積み上げるための「異論」「複数性」「政治性」—」 )
明石書店 2022年10月
-
ひつじ意味論講座第7巻 意味の社会性
澤田治美, 山口節郎, 亘明志, 児玉徳美, 堀井令以知, リリアン テルミ, ハタノ・クレア マリィ, 影浦峡, 北山修, 野呂幾久子, 堀田秀吾, 名嶋義直, 東海林祐子, 森山卓郎 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: pp.175-198. 災害とコミュニケーション )
ひつじ書房 2015年07月
-
日本語教育 学のデザイン ―その地と図を描く―
神吉宇一, 名嶋義直, 栁田直美, 三代純平, 松尾慎, 嶋ちはる, 牛窪隆太, 神吉宇一 ( 担当: 共著 , 担当範囲: pp.27-52. 2章 )
凡人社 2015年05月 ( ページ数: 248 )
-
3.11原発事故後の公共メディアの言説を考える
名嶋義直, 神田靖子, 名嶋 義直, 神田 靖子 ( 担当: 共編著 , 担当範囲: pp.1-12,pp.199-239, pp.241-272, 編集全般 )
ひつじ書房 2015年03月 ( ページ数: 304 )
-
「縁側で『こんにちは』」プロジェクト : 共有・共感・共生空間の創生について : 第3回国連世界防災会議パブリック・フォーラム
国連世界防災会議 (第3回 : 2015年 : 仙台市), 「縁側で『こんにちは』」プロジェクト, 名嶋 義直 ( 担当: 編著 )
東北大学大学院文学研究科「縁側で『こんにちは』」プロジェクト 2015年