職名 |
教授 |
科研費研究者番号 |
60295293 |
ホームページ |
現在の所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
専任 琉球大学 理学部 物質地球科学科 教授
-
併任 琉球大学 島嶼防災研究センター その他
-
併任 琉球大学 理工学研究科 物質地球科学専攻 教授
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2009年04月-2015年04月
琉球大学 理学部 物質地球科学科 海洋地圏科学講座 准教授
-
2015年05月-継続中
琉球大学 理学部 物質地球科学科 海洋地圏科学講座 教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Recent relative sea-level changes recorded by coral microatolls in Southern Ryukyus islands, Japan: Implication for the seismic cycle of the megathrust
Debaecker S., Feuillet N., Satake K., Sowa K., Yamada M., Watanabe A., Saiki A., Saurel J.-M., Nakamura M., Occhipinti G., Yu T.-L., Shen C.-C.
Geochemistry, Geophysics, Geosystems ( American Geophygical Union ) 2022年12月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
関連する研究費コード: SPS KAKENHI Grant JP16H01838
-
この論文にアクセスする
-
-
Nakamura, M. (担当範囲: 全部)
Earth Planets Space 74 178 2022年12月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
関連する研究費コード: JSPS KAKENHI Grant number 21H01167.
-
この論文にアクセスする
-
-
1909 年姉川地震の地変と震源について
山村 紀香、小泉 尚嗣、中村 衛
歴史地震 ( 歴史地震研究会 ) 37 ( 1 ) 1 - 7 2022年09月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
Low-frequency earthquakes along the Ryukyu Islands triggered by teleseismic earthquakes
Ayumi Kinjo and Mamoru Nakamura
Earth, Planets and Space 73 ( 118 ) 2021年05月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
関連する研究費コード: JP16H06473
-
この論文にアクセスする
-
-
沖合地震観測システムによる沖縄近海での緊急地震速報の改善可能性
親川佳乃子,中村 衛
琉球大学理学部紀要 ( 琉球大学理学部 ) 109 9 - 19 2020年09月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
宮古島の地震活動と過去の巨大津波を探る
中村衛 ( 担当: 編著 )
宮古の自然と文化を考える会 2018年05月 ( ページ数: 10-233 , 担当ページ: p.10-31 )
-
Tsunami boulders as records of devastating ancient tsunamis in the Miyako and Yaeyama Islands
Nakamura, M. ( 担当: 共著 )
K. Fujita, T. Arakaki, T. Denda, M. Hidaka, E. Hirose, J. D. Reimer 2015年12月
-
宮古諸島や八重山諸島の大災害を語る「津波石」
中村衛 ( 担当: 共著 )
ボーダーインク 2015年03月
-
GPSで見た琉球弧のプレート運動 -沖縄はどっちに向かっているか?(やわらかい南の学と思想2:融解する境界)
中村衛 ( 担当: 共著 )
その他の出版機関 2009年04月
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
南西諸島海溝沿いにおける海底地殻変動観測に基づくプレート間カップリング
中村衛, 松本剛, 小野朋典, 田所敬一, 松廣健二郎, 生田領野, 香味健
地震予知連絡会会報 ( 地震予知連絡会 ) 102 415 - 417 2019年09月
-
琉球海溝における超低周波地震活動の潮汐変化の季節変化・経年変化および、長期海底地震観測による自然地震の震源分布解析の進捗状況
中村衛
南西諸島域における低周波地震等の発生状況に関する検討委員会 ( その他の出版社 ) 2018年01月
-
琉球海溝における超低周波地震・低周波地震研究に関する最近の動向
中村衛
南西諸島域における低周波地震等の発生状況に関する検討委員会 ( その他の出版社 ) 2017年11月
-
琉球海溝における海底地殻変動・低周波地震活動および広帯域海底地震観測計画の状況
中村衛
南西諸島域における低周波地震等の発生状況に関する検討委員会 ( その他の出版社 ) 2017年01月
-
琉球海溝で発生する超低周波地震調査および日台共同広帯域海底地震観測計画の現在の状況
中村衛
南西諸島域における低周波地震等の発生状況に関する検討委員会 ( その他の出版社 ) 2016年01月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
Long-term trends in very low-frequency earthquakes activity in the south Ryukyu
中村衛
日本地球惑星科学連合2023年大会 (ベルリン) 2023年07月 - 2023年07月
-
Long-term trends in very low-frequency earthquakes activity in the south Ryukyu
中村衛
日本地球惑星科学連合2023年大会 (千葉市) 2023年05月 - 2023年05月
-
南海トラフ軸および南西諸島海溝軸付近のプレート間固着状態
中村衛
日本地球惑星科学連合2023年大会 (千葉市) 2023年05月 - 2023年05月
-
南部沖縄トラフ中軸のb値
中村衛
南海トラフ~南西諸島海溝の地震・津波に関する研究会 (東京) 2023年02月 - 2023年02月
-
b-value mapping in central and southern Ryukyu to verify the accuracy of low b-value in the Okinawa Trough
Nakamura, M.
American Geophysical Union Fall Meeting (Online) 2022年12月 - 2022年12月
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
Slow-to-Fast地震学
学術変革領域研究A
課題番号: JP21H05205
研究期間: 2021年04月 - 2026年03月
代表者: 井出 哲
-
サンゴマイクロアトールに基づく琉球海溝の巨大地震履歴の解明
基盤研究(B)
課題番号: 21H01167
研究期間: 2021年04月 - 2024年03月
代表者: 佐竹健治 研究分担者: 中村衛
-
海陸機動的観測に基づくスロー地震発生様式の解明
新学術領域研究
課題番号: 16H06473
研究期間: 2016年04月 - 2021年03月
代表者: 小原一成
-
台湾離島に来襲した大津波の検証と低レベル放射線の生態系への影響
挑戦的萌芽研究
課題番号: 24651277
研究期間: 2012年04月 - 2013年03月
代表者: 中生勝美
-
石垣島・宮古島における津波堆積物の調査ー巨大地震を繰り返す琉球海溝沈み込み
基盤研究(C)
課題番号: 2350498
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
代表者: 安藤雅孝