研究発表等の成果普及活動 - 松本 由香
-
沖縄の染め織りの風俗史的研究―暮らしの視座と実践から―
松本 由香
第61回日本風俗史学会大会特別企画リレートーク (リモート開催) 2022年02月 - 2022年02月
-
沖縄の染め織りの現状とこれから
松本 由香
第59回日本風俗史学会大会 (琉球大学教育学部) 2018年12月 - 2018年12月
-
沖縄の染織と暮らしの持続性に関する研究―経済性の探究にともなう生産性と観光化の問題および経済性再考の視点からの教材化の試み―
松本由香・佐野敏行
第70回日本家政学会大会 (日本女子大学) 2018年05月 - 2018年05月
-
沖縄の染め織りと暮らしの持続性に関する研究―地域文化をどう探求・表現するかを教材化するために―
松本由香・佐野敏行
第69回日本家政学会大会 (奈良女子大学) 2017年05月 - 2017年05月
-
沖縄の染織と暮らしの持続性に関する研究―染め織りがもたらす地域生活でのつながり―
松本由香・佐野敏行
第68回日本家政学会大会 (金城学院大学) 2016年05月 - 2016年05月
-
外国につながりのある小学校児童の現状と家庭科の課題
伊藤葉子・河村美穂・上野顕子・福留奈美・堀江さおり・松本由香
日本家庭科教育学会第58回大会 2015年 - 2015年
-
沖縄の染め織り素材・布とサスティナブル社会
松本由香
第45回繊維学会夏季セミナー 2015年 - 2015年
-
Changes in the way of Traditional Cloth Makings and the Weaver's Contribution in the Ryukyus
SANO, Toshiyuki and MATSUMOTO, Yuka
Textile Society of America 14th Biennial Symposium 2014 2014年 - 2014年
-
インドネシア・スマトラ島アチェの服飾工芸にみる伝統と津波後の変化
松本由香・佐野敏行
民族芸術学会第29回大会 2013年 - 2013年
-
小学校教員養成に特化した教育実践学専修の評価―第1期生の入口から出口までを通して―
道田泰司・相澤崇・小川由美・上村豊・松本由香・上地完治・村上呂理里・小田切忠人・加藤好一・藤原幸男・浅井玲子・吉田安規良
平成25年度日本教育大学協会研究集会 2013年 - 2013年
-
インドネシア・アチの人々と衣服・布づくりのもつ意味
松本由香・佐野敏行・Herawati binti Muhammad Zain
日本家政学会第64回大会 2012年 - 2012年
-
インドネシア・アチェの服飾・手工芸と津波後の復興
松本由香
日本風俗史学会中部支部月例会 2012年 - 2012年
-
ファッション・イスラーム・伝統の位置づけ―インドネシア・アチェ人の服飾事例より
松本由香
服飾美学会第94回研究発表大会 2011年 - 2011年
-
日本デザイナークラブNDCと各地の服飾文化の形成
松本由香
服飾史・服飾美学部会公開フォーラム「洋裁文化の隆盛とその後」 2010年 - 2010年
-
大学と地域を結ぶ生活デザイン―土佐和紙を使った実践的教育の試み
松本由香
日本家政学会第61回大会 2009年 - 2009年
-
ユニバーサル・ファッションと自立/共生・連帯―高知県における衣生活の現状と課題についての実践的研究
松本由香
平成19年度高知県保健福祉フォーラム~はつらつ高知2007安心・安全・支え合い 2008年 - 2008年
-
Weaving Cloth from Tosa-washi (Japanese Paper from Kochi in Shikoku, Japan): Connection and Expansion of Areas and People
MATSUMOTO, Yuka
Textile Society of America, 11th Biennial Symposium 2008 2008年 - 2008年
-
インドネシアのファッションと染織にみるデザインと色
松本由香
社団法人色材協会創立80周年国際シンポジウム 2007年 - 2007年