職名 |
准教授 |
科研費研究者番号 |
50370797 |
メールアドレス |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1999年
大阪大学 工学研究科 土木工学専攻 修士課程 修了
-
-2016年
北海道大学 国際広報メディア・観光学院 観光創造専攻 博士課程 単位取得満期退学
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
1999年-2013年
運輸省 -> 国土交通省
-
2001年-2003年
内閣府 沖縄総合事務局
-
2003年-2007年
国土交通省 国土技術政策総合研究所 港湾研究部 研究官/空港研究部 主任研究官
-
2007年-2009年
内閣府 沖縄総合事務局
-
2014年-2016年
一般財団法人 沖縄美ら島財団
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(COC+事業)新たな地域社会を創造する未来叶い(ミライカナイ)プロジェクト成果報告書
小島肇
文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(COC+事業)新たな地域社会を創造する未来叶い(ミライカナイ)プロジェクト成果報告書 ( 琉球大学 ) 2020年03月
-
文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(COC+事業)琉大コミュニティキャンパス(RCC)事業 平成27-28年度COC+成果報告書
小島肇
文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(COC+事業)琉大コミュニティキャンパス(RCC)事業 平成27-28年度COC+成果報告書 ( 琉球大学 ) 2018年03月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
琉球大学プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー 2022(琉大特色・地域創生科目)
2023年 琉球大学
受賞者: 小島肇、大森洋介 -
琉球大学プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー 2021(琉大特色・地域創生科目)
2022年 琉球大学
受賞者: 小島肇、大森洋介 -
琉球大学プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー 2021(キャリア関係科目)
2022年 琉球大学
受賞者: 小島肇 -
琉球大学プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー 2019(琉大特色・地域創生科目)
2020年 琉球大学
受賞者: 小島肇、池村博隆 -
琉球大学プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー 2018(琉大特色・地域創生科目)
2019年 琉球大学
受賞者: 小島肇、池村博隆
SDGs 【 表示 / 非表示 】
-
地域創生副専攻
-
首里城再興学術ネットワーク
-
琉球大学 数理・データサイエンス・AI教育推進室
-
琉球大学 航空人材育成プロジェクト
-
琉球大学 SDGs推進室 社会貢献ワーキンググループ
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 沖縄の航空事業と地域振興 講義
-
2023年度 沖縄の航空事業と地域振興Ⅱ 講義
-
2023年度 現代沖縄地域論 講義
-
2023年度 現代沖縄の地域振興 講義
-
2023年度 地域課題フィールドワーク演習 演習
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
沖縄県振興審議会、委員
沖縄県
2019年07月-2022年03月 -
多様な人材育成に関する万国津梁会議、委員
沖縄県
2020年08月-2022年03月 -
南城市総合計画審議会、委員
南城市
2022年11月-2023年03月 -
久米島町振興審議会、委員
久米島町
2020年11月-継続中 -
平良港長期構想検討委員会、委員
宮古島市
2021年12月-継続中