職名 |
准教授 |
科研費研究者番号 |
30780390 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
1988年04月-1992年03月
琉球大学 理学部 生物学科 卒業
-
-2007年
琉球大学 教育研究科 学校教育 卒業
-
-2007年
琉球大学 Graduate School, Division of Education School Educatuin 卒業
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年04月
- , University of the Ryukyus, Graduate School of Education, Associate Professor
-
2016年04月
- , 琉球大学 大学院教育学研究科 准教授
-
2016年04月-継続中
琉球大学 大学院教育学研究科 准教授
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
1991年04月-継続中
沖縄生物学会
-
2003年04月-継続中
日本教育方法学会
-
2006年04月-継続中
日本理科教育学会
-
2006年04月-継続中
教育目標・評価学会
-
2006年04月-継続中
日本教材学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
協同学習の成否に関する事例的検討
道田 泰司,比嘉 俊,村吉 優子,長浜 朝子,大城 彩子,岩谷 千晴,島袋 恵美子,城間 樹,崎枝 晏梨
琉球大学教育学部紀要 ( 琉球大学教育学部 ) 95 3019年09月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
日本人非ネイティブ夫婦による児童期初期バイリンガル児の母語の保持・伸長の観点から見た読解力に関する縦断的研究
波平貢司・東矢光代・下地敏洋・比嘉俊
琉球大学教育学部紀要 ( 琉球大学教育学部 ) 105 175 - 189 2024年08月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
教材としての外来生物の一考察
比嘉俊
琉球大学大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要 8 19 - 27 2024年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
学校現場における組織的意思決定「ブライトスポット」の一考察(Ⅱ)
比嘉俊,金城寛史,金城薫,安里三矢子,有川小織
琉球大学教育学部紀要 104 155 - 168 2024年02月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
新しい科学 1
永原裕子 他 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 動物の分類 )
東京書籍 2024年 ( ページ数: 20 , 担当ページ: p.46-65 )
-
新しい科学 3
永原裕子 他 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 生物の多様性と進化 )
東京書籍 2024年
-
「知の活用能力」をつける理科教育 中学校理科の教材開発・授業プラン 物理・化学
下田好行 他 ( 担当: 共著 )
学事出版 2009年 ( 担当ページ: p.7 )
-
「知の活用能力」をつける理科教育 中学校理科の教材開発・授業プラン 生物・地学
下田好行 他 ( 担当: 共著 )
学事出版 2008年 ( 担当ページ: p.14 )
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
持続可能社会に向けた教材の開発 -中学校理科における外来生物を題材にして-
比嘉俊
日本教材学会第30回研究発表大会 研究発表要旨集 2018年10月
-
沖縄の教師による生物領域授業の開発
比嘉 俊
沖縄生物学会第55回大会 プログラム・講演要旨集 11 - 11 2018年05月
-
中学校理科における生徒の批判的思考を通した問い
比嘉俊
臨床教科教育セミナー ( 臨床教科教育学会 ) 第16回 58 - 58 2018年01月
-
沖縄県立高校入試理科問題の分析 -全国学力調査(理科)の問題の視点を軸として-
比嘉俊
日本理科教育学会 全国大会発表論文集 ( 日本理科教育学会 ) 第16号 475 - 475 2017年08月
-
観察・実験で使える汎用性のあるルーブリックの開発
木下剛志,比嘉俊
日本理科教育学会 全国大会発表論文集 ( 日本理科教育学会 ) 第15号 333 - 333 2017年08月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
学校教育における外来生物教育の一考察
比嘉俊
2024年度 第3回日本科学教育学会研究会(九州沖縄支部開催) (中村学園大学) 2025年02月 - 2025年02月
-
日本における外来生物の普及啓発
比嘉俊
日本環境教育学会 第35回年次大会 (江戸川大学) 2024年08月 - 2024年09月
-
国内における外来生物の教育的啓発の概説
比嘉俊
四学会合同沖縄大会 (琉球大学) 2024年05月 - 2025年05月
-
日本国内における外来生物の教育的普及啓発活動の概説
比嘉俊
第73回日本理科教育学会全国大会 2023年09月 - 2023年09月
-
持続可能社会に向けた外来生物の教材化
比嘉俊
第60回沖縄生物学会 (琉球大学) 2023年05月 - 2023年05月
論文査読・海外派遣等、研究諸活動 【 表示 / 非表示 】
-
論文査読
学術論文査読件数
2024年01月 -
論文査読
学術専門雑誌等編集
2023年12月 -
論文査読
学術論文査読件数
2023年06月-2023年07月 -
論文査読
学術専門雑誌等編集
2023年05月-2023年06月 -
論文査読
学術専門雑誌等編集
2022年04月
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C)
課題番号: 17K01038
研究期間: 2017年04月 - 2021年03月
代表者: 比嘉 俊
直接経費: 1,900,000(円) 間接経費: 570,000(円) 金額合計: 2,470,000(円)
-
21世紀型能力としての批判的思考力を育成する中学校の授業デザイン
基盤研究(C)
課題番号: 16K04306
研究期間: 2016年04月 - 2022年03月
代表者: 道田泰司 研究分担者: 土屋義和
直接経費: 4,320,000(円) 間接経費: 1,296,000(円) 金額合計: 5,616,000(円)
-
奨励研究
課題番号: 23909043
研究期間: 2012年04月 - 2013年03月
代表者: 比嘉俊
直接経費: 600,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 600,000(円)
-
奨励研究
課題番号: 23909041
研究期間: 2011年04月 - 2012年03月
代表者: 比嘉俊
直接経費: 500,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 500,000(円)
-
奨励研究
課題番号: 20908025
研究期間: 2008年04月 - 2009年03月
代表者: 比嘉俊
直接経費: 460,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 460,000(円)
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
3次元内部構造顕微鏡を用いた生物の内部形態観察
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: その他 事業名: 東レ科学振興会
研究期間: 2025年04月 - 2026年03月
資金配分機関: 教職大学院
-
生物多様性のための環境保全の態度を育成する理科教育
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: -
研究期間: 2015年04月 - 2016年03月
代表者: 比嘉俊 資金配分機関: 相手方
直接経費: 200,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 200,000(円)
-
学力向上に向けての校内研
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: -
研究期間: 2015年04月 - 2016年03月
代表者: 比嘉俊 資金配分機関: -
直接経費: 100,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 100,000(円)
-
沖縄の自然を題材とした科学教育
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: -
研究期間: 2014年04月 - 2015年03月
代表者: 比嘉俊 資金配分機関: 東京応科学技術振興財団
直接経費: 300,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 300,000(円)
-
沖縄の自然を題材とした科学教育
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: -
研究期間: 2013年04月 - 2014年03月
代表者: 比嘉俊 資金配分機関: 東京応科学技術振興財団
直接経費: 300,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 300,000(円)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 教育課程 講義
-
2019年度 課題研究Ⅳ 講義
-
2019年度 教育方法 講義
-
2019年度 課題研究Ⅲ 講義
-
2019年度 課題研究Ⅱ 講義