職名 |
准教授 |
科研費研究者番号 |
40378534 |
ホームページ |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1996年03月
琉球大学 理学研究科 生物学 修士課程 修了
-
-2000年03月
京都大学 理学研究科 生物科学 博士後期課程 修了
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2004年01月-2008年12月
京都大学 理学研究科 動物学教室 助手・助教
-
2009年01月-継続中
琉球大学 熱帯生物圏研究センター 准教授
研究キーワード 【 表示 / 非表示 】
-
爬虫類,両生類,分類,生物多様性,島嶼生物地理,
-
Amphibians
-
Taxonomy
-
Biodiversity
-
Island biogeography
論文 【 表示 / 非表示 】
-
OKAMOTO KOTA, KURITA TAKAKI, NAGANO MASAHIRO, SATO YUKUTO, AOYAMA HIROAKI, SAITOH SEIKOH, SHINZATO NAOYA, TODA MAMORU
Current herpetology ( 日本爬虫両棲類学会 ) 39 ( 1 ) 66 - 74 2020年 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
Loss of olfaction in sea snakes provides new perspectives on the aquatic adaptation of amniotes.
Kishida T, Go Y, Tatsumoto S, Tatsumi K, Kuraku S, Toda M
Proceedings. Biological sciences ( Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences ) 286 ( 1910 ) 20191828 - 20191828 2019年09月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
戸田 守
Zoologica Scripta ( Zoologica Scripta ) 48 ( 4 ) 440 - 453 2019年07月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
Takydromus smaragdinus (Green Grass Lizard). Color polymorphism.
戸田 守
Herpetological Review 50 ( 2 ) 379 - 380 2019年06月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
ミナミヤモリの種子島からの記録
岡本康汰, 戸田守
Akamata ( 28 ) 21 - 28 2018年12月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
九州・奄美・沖縄の両生爬虫類 カエルやヘビのことをもっと知ろう
戸田 守 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: ヤモリとはどんな動物 )
東海大学出版部 2019年02月 ( ページ数: 251 , 担当ページ: p.110-112 )
-
これからの爬虫類学
戸田 守 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 琉球列島における陸生爬虫類の種分化 )
裳華房 2017年02月 ( ページ数: 272 , 担当ページ: p.156–172 )
-
奄美群島の自然史学—亜熱帯島嶼の多様性
戸田 守 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: しごく身近な野生動物—ヤモリ類の多様性と出現環境 )
東海大学出版部 2016年02月 ( ページ数: 388 , 担当ページ: p.137–155 )
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
琉球列島への陸生爬虫類の侵入―ヘビやトカゲはどのように海を越えたか?
戸田 守
ミルシル 12 ( 3 ) 6 - 8 2019年05月
-
天然記念物キシノウエトカゲの遺伝的変異
栗田和紀, 戸田守
爬虫両棲類学会報 2018 ( 2 ) 193 - 196 2018年11月
-
ミヤコカナヘビの保全ー現状と今後の展望ー
戸田守, 髙橋洋生
爬虫両棲類学会報 2018 ( 2 ) 187 - 193 2018年11月
-
ミヤコカナヘビの色彩変異—背面が褐色の個体の出現について.
才木美香, 当山昌直, 戸田守
爬虫両棲類学会報 2017 26 - 29 2017年
-
甑島列島のヤモリ相と同列島からのニホンヤモリの初記録.
岡本康汰, 大田和朋紀, 戸田守, 城野哲平
■■■ 2017 43 - 47 2017年
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
ヤモリにおける性染色体の獲得が駆動する種多様化仮説の検証
基盤研究(C)
課題番号: 20K06789
研究期間: 2020年04月 - 2022年03月
代表者: 城野哲平 研究分担者: 戸田守
-
分散と種の二次的接触,繁殖形質置換のサイクルが引き起こす連続的な種分化の検証
基盤研究(B)
課題番号: 19H03286
研究期間: 2019年04月 - 2021年03月
代表者: 戸田守 研究分担者: 富永篤,和智仲是,城野哲平
直接経費: 13,500(円) 間接経費: 4,050(円) 金額合計: 17,550(円)
-
種分化研究の基盤整備に向けたニホンヤモリ種群の分類および全種系統樹の作成
基盤研究(C)
課題番号: 15K07192
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
代表者: 戸田 守
直接経費: 2,900,000(円) 間接経費: 870,000(円) 金額合計: 3,770,000(円)
-
島嶼平衡モデルに基づく中琉球産爬虫両生類の洋上分散能力の推定
基盤研究(C)
課題番号: 22570094
研究期間: 2010年04月 - 2012年03月
代表者: 戸田 守
直接経費: 2,400,000(円) 間接経費: 720,000(円) 金額合計: 3,120,000(円)
-
個体群相互関係を考慮した琉球列島産クロイワトカゲモドキの遺伝的多様性の解明とその保全
基盤研究(C)
課題番号: 22510244
研究期間: 2010年04月 - 2012年03月
代表者: 本多正尚 研究分担者: 戸田守