著書 - 望月 道浩
-
学びとケアをつなぐ教育実践 : 海と空の小学校から : 自尊感情を育むカリキュラム・マネジメント
沖縄八重山学びのゆいまーる研究会, 村上 呂里, 山口 剛史, 辻 雄二, 望月 道浩 ( 担当: 単著 )
明石書店 2018年
-
司書教諭・学校司書のための学校図書館必携 : 理論と実践. 改訂版
渡邉 重夫,二村 健 他 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 第6章 学校図書館メディア 第1節 学校図書館メディアの種類と特性 )
悠光堂 2017年09月 ( ページ数: 273 , 担当ページ: p.140-153 )
-
IFLA学校図書館ガイドラインとグローバル化する学校図書館
バーバラ・A.シュルツ=ジョーンズ,ダイアン・オバーグ編著,大平睦美,二村健編訳,岩崎れい訳 他 ( 担当: 共訳 , 担当範囲: 学校図書館教育における規格とプログラムの共生関係:カリフォルニアの経験 )
学文社 2016年08月 ( ページ数: 192 , 担当ページ: p.163-171 )
-
読書は<学びの泉>:小学校における読書活動の取り組み(琉球大学教育学部 沖縄県委託事業 学力向上先進地域育成事業)
村上呂里,萩野敦子,望月道浩 ( 担当: 共著 )
琉球大学教育学部 2016年02月 ( ページ数: 46 , 担当ページ: p.3-6,33-44 )
-
琉大生のための情報リテラシーガイドブック 2014
琉球大学編 ( 担当: 共著 )
琉球大学 2014年03月 ( ページ数: 110 , 担当ページ: p.11 )
-
「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」を概観する
望月道浩 ( 担当: 単著 )
沖縄県図書館協会 2013年12月 ( 担当ページ: p.5 )
-
司書教諭養成におけるマイクロティーチング導入の試み
望月道浩 ( 担当: 単著 )
全国学校図書館協議会 2011年07月 ( 担当ページ: p.3 )
-
読書と豊かな人間性
金沢みどり,堀川照代,足立幸子,藤田利江,望月道浩,渡部康夫 ( 担当: 共著 )
全国学校図書館協議会 2011年04月 ( ページ数: 175 , 担当ページ: p.25 )
-
沖縄発「伝統的な言語文化」の学びの創造
琉球大学「ことばの文化と学び」研究会著 ( 担当: 共著 )
琉球大学「ことばの文化と学び」研究会 2011年01月 ( ページ数: 145 , 担当ページ: p.8 )
-
新しくなった図書館法雑考
望月道浩 ( 担当: 単著 )
沖縄県図書館協会 2009年12月 ( 担当ページ: p.4 )
-
複式学級指導法 : 単式学級内の学力差に対応した現場の工夫にも役立つ指導法
長崎・鹿児島・琉球3大学連携研究「複式学級指導法」編集委員会編 ( 担当: 共著 )
東京教学社 2009年03月 ( ページ数: 158 , 担当ページ: p.12 )
-
図書館における子育て支援環境の創造:子育て支援パスファインダー作成の試み
望月道浩 ( 担当: 単著 )
ゆいベース・エル 2008年03月 ( 担当ページ: p.28 )
-
読書と豊かな人間性
編著者:黒古一夫, 山本順一.分担執筆:黒古一夫, 山本順一, 若松昭子, 望月道浩, 野口武悟, 黒澤浩, 稲井達也, 篠原由美子, 岡野裕行 ( 担当: 共著 )
学文社 2007年03月 ( ページ数: 185 , 担当ページ: p.18 )
-
情報化社会の生涯学習
編者:関口礼子.分担執筆:望月道浩, 前納弘武, 小山洋子, 溝上智恵子, 柳田雅明, 白井亨, 大多和直樹 ( 担当: 共著 )
学文社 2005年07月 ( ページ数: 171 , 担当ページ: p.17 )