藤田 和彦 (フジタ カズヒコ)

Fujita Kazuhiko

写真a

職名

教授

科研費研究者番号

00343377

ホームページ

https://sites.google.com/site/reefforamslab/

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   物質地球科学専攻   教授  

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   海洋環境学専攻   教授  

  • 専任   琉球大学   理学部   物質地球科学科   教授  

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 東北大学 -  博士(理学)  層位・古生物学

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年04月
    -
    2012年02月

      琉球大学 理学部 物質地球科学科 海洋水圏科学講座 助教  

  • 2012年03月
    -
    2015年04月

      琉球大学 理学部 物質地球科学科 海洋水圏科学講座 准教授  

  • 2015年05月
    -
    継続中

      琉球大学 理学部 物質地球科学科 海洋水圏科学講座 教授  

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 海洋微古生物学

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 自然科学一般 / 地球生命科学

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 最終氷期におけるサンゴ礁島嶼環境変動

  • 気候変動下におけるサンゴ礁海岸の過去・現在・未来

  • 地球環境変動に対するサンゴ礁石灰化生物の応答

  • 第四紀熱帯海域における古環境指標の開発と検証

論文 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • オセアニア文化事典

    オセアニア文化事典編集委員会 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 有孔虫 )

    丸善出版  2024年10月 ( 担当ページ: p.48-49 )

  • 古生物学の百科事典

    日本古生物学会 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 大型有孔虫 )

    丸善出版  2023年01月 ( 担当ページ: p.116-117 )

  • バイオミネラルがつくる島と海岸

    藤田和彦, 本郷宙軌 ( 担当: 共著 )

    ボーダーインク  2015年

  • 星砂から地球環境問題を考える

    藤田和彦 ( 担当: 単著 )

    沖縄タイムス社  2013年

  • Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program (IODP)

    Webster J.M., Yokoyama Y., Cotterill C., the Expedition 325 Scientists (Fujita K.) ( 担当: 共著 )

    Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc., Tokyo  2011年08月

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本古生物学会 学術賞

    2020年06月26日   日本古生物学会   大型有孔虫の生態学的・古環境学的研究  

    受賞者: 藤田和彦

  • 日本サンゴ礁学会 川口奨励賞

    2010年12月04日   日本サンゴ礁学会  

    受賞者: その他の受賞者

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 「海面上昇に対するツバル国の生態工学的維持」中の「海岸工学的なツバル海岸の浸食・堆積過程の解明」

    研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金  参画方法: その他

    研究種別: 受託研究  事業名: -

    研究期間: 2009年04月  -  2013年03月 

    代表者: 藤田 和彦  資金配分機関: 独立行政法人科学技術振興機構 理事長 北澤 宏一

    直接経費: 6,500,000(円)  間接経費: 1,950,000(円)  金額合計: 8,450,000(円)