職名 |
教授 |
科研費研究者番号 |
30241772 |
ホームページ |
|
![]() ![]() |
現在の所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
専任 琉球大学 理学部 海洋自然科学科 教授
-
併任 琉球大学 理工学研究科 海洋自然科学専攻 教授
-
併任 琉球大学 理工学研究科 海洋環境学専攻 教授
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
1991年04月-1992年09月
慶應義塾大学法学部生物学教室 助手
-
1992年10月-1993年03月
筑波大学生物科学系 助手
-
1993年04月-1997年03月
日本大学生物資源科学部 講師
-
1997年04月-2005年03月
琉球大学 理学部 海洋自然科学科 熱帯生命機能学講座 助教授
-
2005年04月
琉球大学理学部海洋自然科学科生物系
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
沖縄生物学会
-
日本動物学会
-
日伊生物学会
-
American Microscopical Society
-
1986年04月-継続中
日本動物学会
研究キーワード 【 表示 / 非表示 】
-
動物形態学,細胞生理学,被のう,被のう動物,外皮,共生,細胞機能,系統
-
共生
-
symbiosis
-
phylogeny
-
cellular function
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ライフサイエンス / 細胞生物学
-
ライフサイエンス / 形態、構造
-
ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学
-
ライフサイエンス / 細胞生物学
-
ライフサイエンス / 形態、構造
主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
被のう動物における外被構造の比較形態学
-
海産無脊椎動物と藻類の共生系の形態学的研究
-
ホヤ被嚢にみる構造と機能の多様性
-
ホヤ-藍藻共生系の共生機構と多様性
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Daisuke Sakai, Jun Nishikawa, Hiroshi Kakiuchida, Euichi Hirose
PeerJ ( PeerJ ) 10 ( e14284 ) e14284 - e14284 2022年10月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
Innate immunity in the edible ascidian Halocynthia roretzi developing soft tunic syndrome: Hemolymph can eliminate the causative flagellates and discriminate allogeneic hemocytes
Tetsuya Yanagida, Kei Nakayama, Tomoo Sawada, Miho Honjo, Shoko Murakami, Takaji Iida, Euichi Hirose, Shin-Ichi Kitamura
Fish & Shellfish Immunology ( Elsevier BV ) 127 659 - 665 2022年08月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Yu‐Hsiang Chen, Hsing‐Ju Chen, Cheng‐Yu Yang, Jia‐Ho Shiu, Daphne Z. Hoh, Pei‐Wen Chiang, Wenhua Savanna Chow, Chaolun Allen Chen, Tin‐Han Shih, Szu‐Hsien Lin, Chi‐Ming Yang, James Davis Reimer, Euichi Hirose, Budhi Hascaryo Iskandar, Hui Huang, Peter J. Schupp, Chun Hong James Tan, Hideyuki Yamashiro, Ming‐Hui Liao, Sen‐Lin Tang
Environmental Microbiology ( Wiley ) 24 ( 3 ) 1308 - 1325 2022年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
Kaoru Uesugi, Kazuaki Nagayama, Euichi Hirose
Journal of Marine Science and Engineering ( MDPI AG ) 10 ( 1 ) 81 - 81 2022年01月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
Yuki Hamaguchi, Akane Iida, Jun Nishikawa, Euichi Hirose
Plankton and Benthos Research ( The Plankton Society of Japan/The Japanese Association of Benthology ) 16 ( 3 ) 221 - 227 2021年08月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
著書 【 表示 / 非表示 】
-
琉球列島の自然講座
広瀬 裕一 ( 担当: 単著 , 担当範囲: 光を食べる動物たち )
ボーダーインク(那覇) 2015年03月 ( ページ数: 207 , 担当ページ: p. 131–143 )
-
沖縄の自然は大丈夫?生物の多様性と保全(琉球大学ブックレット2)
中西希、中本淳、広瀬 裕一 ( 担当: 単著 )
沖縄タイムス 2015年03月 ( ページ数: 133 )
-
Enigmatic life and evolution of Prochloron and related cyanobacteria inhabiting colonial ascidians. In "Handbook on Cyanobacteria"
Hirose E, Neilan BA, Schmidt EW, Murakami A: ( 担当: 共著 )
Nova Science Publishers, Inc. 2009年
-
美ら海の自然史 サンゴ礁島嶼系の生物多様性
琉球大学21世紀COEプログラム編集委員会編 ( 担当: 共著 )
東海大学出版会 2006年07月
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
マボヤ被嚢軟化症の原因鞭毛虫Azumiobodo hoyamushiの遺伝的構造解析のための遺伝子マーカーの開発
柳田哲矢, 山中旅人, 仲山慶, 広瀬裕一, 北村真一
日本魚病学会大会プログラムおよび講演要旨 2018 2018年
-
養殖マポヤ被嚢軟化症の原因鞭毛虫Azumiobodo hoyamushiの遺伝的構造解析のためのマイクロサテライトマーカーの開発
柳田哲矢, 仲山慶, 山中旅人, 北村真一, 広瀬裕一
日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集 86th 2017年
-
被嚢軟化症原因鞭毛虫Azumiobodo hoyamushiの被嚢抽出液に対する走化性
縄田暁, 熊谷明, 広瀬裕一, 北村真一
日本魚病学会大会プログラムおよび講演要旨 2016 2016年
-
浮遊性被嚢類サルパ類体表面のニップルアレイ構造は紫外線防御またはカモフラージュとして機能しているか?
西川淳, 広瀬裕一, 酒井大輔, 眞山博幸
日本海洋学会大会講演要旨集 2015 2015年
-
What are the benefits in the ascidian-Prochloron symbiosis?
その他の著者
Endocytobiosis and Cell Research ( その他の出版社 ) 15 51 - 62 2004年
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Zoological Science Award
2016年11月17日 日本動物学会 Fine structure of the integumentary cuticles and alimentary tissue of pycnophyid kinorhynchs Pycnophyes oshoroensis and Kinorhynchus yushini (Kinorhyncha, Homalorhagida)
受賞者: 広瀬裕一、山崎博史 -
日本甲殻類学会賞
2009年09月22日 日本甲殻類学会
受賞者: その他の受賞者 -
Zoological Science Award
1998年09月27日 日本動物学会
受賞者: その他の受賞者
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
体表ナノ構造は水中で接着力・摩擦力を低減するか?:生物模倣材料を用いた検証
基盤研究(C)
課題番号: 21K06252
研究期間: 2021年04月 - 2024年03月
代表者: 広瀬 裕一, 酒井 大輔, 上杉 薫
直接経費: 3,200,000(円) 間接経費: 4,160,000(円) 金額合計: 960,000(円)
-
ゼラチン質プランクトンの体表構造と光学特性から探る「柔らかな体」の適応
基盤研究(C)
課題番号: 20K06213
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
代表者: 西川 淳, 広瀬 裕一, 垣内田 洋, 酒井 大輔
直接経費: 3,300,000(円) 間接経費: 4,290,000(円) 金額合計: 990,000(円)
-
ゼラチン質プランクトンの体表構造と光学特性から探る「柔らかな体」の適応
基盤研究(C)
課題番号: 20K06213
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
代表者: 西川 淳, 広瀬 裕一, 垣内田 洋, 酒井 大輔
直接経費: 3,300,000(円) 間接経費: 4,290,000(円) 金額合計: 990,000(円)
-
ゼラチン質プランクトンの体表構造と光学特性から探る「柔らかな体」の適応
基盤研究(C)
課題番号: 20K06213
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
代表者: 西川 淳, 広瀬 裕一, 垣内田 洋, 酒井 大輔
直接経費: 3,300,000(円) 間接経費: 4,290,000(円) 金額合計: 990,000(円)
-
ゼラチン質プランクトンの体表構造と光学特性から探る「柔らかな体」の適応
基盤研究(C)
課題番号: 20K06213
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
代表者: 西川 淳, 広瀬 裕一, 垣内田 洋, 酒井 大輔
直接経費: 3,300,000(円) 間接経費: 4,290,000(円) 金額合計: 990,000(円)
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
サンゴを被覆する藍藻共生性海綿Terpios hoshinotaの分布現況調査と組織および色素の解析
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: その他
研究種別: 受託研究 事業名: -
研究期間: 2010年01月 - 2010年12月
代表者: 広瀬 裕一 資金配分機関: 財団法人海洋博覧会記念公園管理財団 理事長 冨田 祐次
直接経費: 496,750(円) 金額合計: 496,750(円)
-
サンゴを被覆する藍藻共生性海綿Terpios hoshinotaの分布現況調査と組織および色素の解析
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 調査研究・技術開発助成事業
研究期間: 2010年 - 2010年
代表者: 広瀬 裕一 資金配分機関: 海洋博覧会記念公園管理財団
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
第4回国際被嚢動物会議 「原核性藻類とホヤにおける共生の多様性と進化」
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 海外渡航 事業名: 海外発表促進助成
研究期間: 2007年 - 2007年
代表者: 広瀬 裕一 資金配分機関: 日本科学協会
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
ホヤ被嚢にみる構造と機能の多様性
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: その他の研究制度
研究期間: 1992年 - 1992年
資金配分機関: no_data
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)