Toma Claudia (トーマ クラウディア)

Toma Claudia

写真a

職名

准教授

科研費研究者番号

40325832

ホームページ

http://bacteriology-u-ryukyu.com

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 専任   琉球大学   医学研究科   准教授  

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 琉球大学 -  博士(医学)  その他 / その他

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年04月
    -
    継続中

      琉球大学 医学研究科 医科学専攻 助教  

  • 2017年04月
    -
    継続中

      琉球大学 大学院医学研究科 細菌学講座  

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 1993年07月
    -
    継続中
     

    日本細菌学会

  • 2016年04月
    -
    継続中
     

    日本熱帯医学会

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 病原細菌学

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 細菌学

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • ビブリオ・バルニフィカスによる細胞死および炎症誘導機構の解明

  • 志賀毒素産生性大腸菌の予防抗原:LEE遺伝子群にコードされない接着因子の研究

  • 人獣共通病原菌レプトスピラのマクロファージを利用した感染戦略の解明

  • コレラ菌の薬剤耐性機構の研究

  • 出血性大腸菌の接着因子に関する研究

論文 【 表示 / 非表示

  • Degradation of p0071 and p120-catenin during adherens junction disassembly by Leptospira interrogans

    Romina Tokumon, Isabel Sebastian, Bruno M. Humble, Nobuhiko Okura, Hidenori Yamanaka, Tetsu Yamashiro, Claudia Toma

    Frontiers in cellular and infection microbiology ( Frontiers )  13   2023年09月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Analysis of human clinical and environmental Leptospira to elucidate the eco-epidemiology of leptospirosis in Yaeyama, subtropical Japan.

    Sato Y, Hermawan I, Kakita T, Okano S, Imai H, Nagai H, Kimura R, Yamashiro T, Kajita T, Toma C

    PLoS neglected tropical diseases ( PLoS Neglected Tropical Diseases )  16 ( 3 ) e0010234 - e0010234   2022年03月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    Background Leptospirosis, a zoonosis caused by species in the spirochete genus Leptospira, is endemic to the Yaeyama region in Okinawa, subtropical Japan. Species of the P1 subclade “virulent” group, within the genus Leptospira, are the main etiological agents of leptospirosis in Okinawa. However, their environmental persistence is poorly understood. This study used a combination of bacterial isolation and environmental DNA (eDNA) metabarcoding methods to understand the eco-epidemiology of leptospirosis in this endemic region. Findings Polymerase chain reaction (PCR) characterized twelve human clinical L. interrogans isolates belonging to the P1 subclade “virulent” subgroup and 11 environmental soil isolates of the P1subclade “low virulent” subgroup (genetically related to L. kmetyi, n = 1; L. alstonii, n = 4; L. barantonii, n = 6) from the Yaeyama region targeting four virulence-related genes (lipL32, ligA, ligB and lpxD1). Clinical isolates were PCR positive for at least three targeted genes, while all environmental isolates were positive only for lipL32. Analysis of infected renal epithelial cells with selected clinical and environmental strains, revealed the disassembly of cell-cell junctions for the Hebdomadis clinical strain serogroup. Comparison of leptospiral eDNA during winter and summer identified operational taxonomic units corresponding to the species isolated from soil samples (L. kmetyi and L. barantonii) and additional P2 subclade species (L. licerasiae, L. wolffii-related, among others) that were not detected by soil cultivation. Total Leptospira read counts were higher in summer than in winter and the analysis of leptospiral/animal eDNA relationship suggested Rattus spp. as a potential reservoir animal. Conclusion Our study demonstrated high environmental Leptospira diversity in the Yaeyama region, particularly during summer, when most of the leptospirosis cases are reported. In addition, several Leptospira species with pathogenic potential were identified that have not yet been reported in Yaeyama; however, the environmental persistence of P1 subclade species previously isolated from human clinical cases in this region was absent, suggesting the need of further methodology development and surveillance.

  • Disassembly of the apical junctional complex during the transmigration of Leptospira interrogans across polarized renal proximal tubule epithelial cells.

    Sebastián I, Okura N, Humbel BM, Xu J, Hermawan I, Matsuura C, Hall M, Takayama C, Yamashiro T, Nakamura S, Toma C

    Cellular microbiology ( Cellular Microbiology )  23 ( 9 ) e13343   2021年09月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Understanding leptospirosis eco-epidemiology by environmental DNA metabarcoding of irrigation water from two agro-ecological regions of Sri Lanka

    Chandika D. Gamage, Yukuto Sato, Ryosuke Kimura, Tetsu Yamashiro, Claudia Toma (担当範囲: Corresponding author)

    PLOS Neglected Tropical Diseases   14 ( 7 ) e0008437   2020年07月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Evaluation of Intracellular Trafficking in Macrophages.

    Toma C, Suzuki T

    Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) ( Methods in Molecular Biology )  2134   199 - 206   2020年 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

全件表示 >>

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • Vibrio cholerae type IV pili

    Toma C., Nakasone N., and Iwanaga M

    Recent Res. Devel. Infection ( その他の出版社 )  1 ( 1 ) 167 - 178   2003年03月

     

    DOI

研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示

  • Environmental DNA metabarcoding to understand the ecology of leptospirosis

    Claudia Toma

    World Congress on Leptospirosis  (Port Blair, Andaman and Nicobar Islands, India)  2019年11月  -  2019年11月   

  • Leptospira interrogans translocation across renal proximal tubule epithelial cells

    Toma C, Sebastian I, Okura N.

    The 18th International Forum on Infection and Immunity  (Awaji Yumebutai International Conference Center, Hyogo, Japan)  2019年09月  -  2019年10月   

  • Evaluation of a leptospiral enzyme for diagnosis of acute leptospirosis

    Toma C, Koizumi N, Kakita T, Kyan H, Hermawan I, Higa N, Yamashiro T.

    10th International Leptospirosis Society Conference  (Parlmerston North, New Zealand)  2017年11月  -  2017年12月   

  • Analysis of the bacterial factors involved in Leptospira interrogans-macrophage interactions

    Toma C, Murray GL, Higa N, Nakasone N, Nohara T, Takaesu G, Koizumi N, Adler B, Suzuki T.

    8th Scientific Meeting of International Leptospirosis Society  (Fukuoka, Japan)  2013年10月  -  2013年10月   

  • Mechanism of macrophage infection by Leptospira interrogans

    Toma C, Koizumi Y, Okura N, Nakasone N, Higa N, Ogura Y, Takayama C, Suzuki T.

    Gordon Research Conference, Biology of Spirochetes,   (Ventura, CA, USA)  2010年01月  -  2010年02月   

全件表示 >>

特許等知的財産 【 表示 / 非表示

  • レプトスピラ症の診断に用いるレプトスピラ抗原検出用抗体

    特願 2017-226148  (2017年11月24日)

    特開 2018-127442  (2020年07月02日)

    トーマ クラウディア

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • Cellular Microbiology Editor's Choice

    2021年09月   Cellular Microbiology  

    受賞者: ■■■

  • 第39回沖縄研究奨励賞

    2018年01月   沖縄協会   沖縄で多発する細菌感染症レプトスピラ症に関する研究  

    受賞者: Toma Claudia

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 人獣共通病原菌レプトスピラの皮膚突破戦略の解明:早期診断と予防への応用

    ■■■

    課題番号: 00000000

    研究期間: 2022年08月  -  2022年08月 

    代表者: Toma Claudia 

  • 病原性レプトスピラによる細胞間接着装置の破壊戦略の解明

    基盤研究(B)

    課題番号: 21H02732

    研究期間: 2021年04月  -  2024年03月 

    代表者: Toma Claudia 

    直接経費: 12,800,000(円)  間接経費: 16,640,000(円)  金額合計: 3,840,000(円)

     概要を見る

    上皮細胞では、タイト・ジャンクション、アドへレンス・ジャンクション、デスモソームなどからなる細胞間接着装置がお互いを結合させている。本研究課題では、病原性レプトスピラがどのような分子やシグナルを介して細胞間接着装置を破壊するかを明らかにし、レプトスピラの標的臓器への移行を遮断するための新たな治療法への分子基盤構築を目指す。 令和3年度は、病原性レプトスピラで感染した尿細管上皮細胞のプロテオーム解析により、プラコフィリン4(PKP4)が顕著に低下していることが明らかになった。アルマジロファミリータンパク質の1つであるPKP4は、非感染細胞ではデスモソームとアドへレンス・ジャンクションに局在していたが、感染24時間後の細胞ではデスモソームのPlakoglobin及びアドへレンス・ジャンクションのE-cadherinと共に細胞間での局在が低下していることを認めた。また、定量的リアルタイムPCRやウェスタン・ブロッティングの解析結果によって、PKP4の発現量は非感染細胞と有意な差を示さなかったが、感染18時間後からプロテアーゼによって消化されることが示唆され、感染24時間後にはその減少が有意な差を示した。さらに、エンドサイトーシス阻害剤であるDynasoreとPitstop-2は、細胞間接着装置に局在するPKP4の低下を阻止したが、タンパク量の減少は阻止されなかった。 これまで、レプトスピラの感染によるE-cadherinの細胞内取り込みの誘導が細胞間接着装置の破壊の引き金であると考えていたため、E-cadherinの細胞内取り込みを誘導する病原細菌「リステリア」と比較実験を行ったところ、リステリアで感染した細胞ではPKP4の減少は認めなかった。以上の結果から、病原性レプトスピラはPKP4を標的にし、細胞間接着装置の破壊を誘導することが考えられた。

  • 腎近位尿細管上皮細胞を足場とするレプトスピラの感染機構の解明

    基盤研究(B)

    課題番号: 18H2655

    研究期間: 2018年04月  -  2021年03月 

    代表者: Toma Claudia 

  • 病原性レプトスピラによる上皮細胞感染戦略

    基盤研究(C)

    課題番号: 15K08467

    研究期間: 2015年04月  -  2018年03月 

    代表者: Toma Claudia 

    直接経費: 3,700,000(円)  間接経費: 1,110,000(円)  金額合計: 4,810,000(円)

  • 病原性レプトスピラの宿主細胞への侵入機構

    基盤研究(C)

    課題番号: 24590528

    研究期間: 2012年  -  2013年 

    代表者: Toma Claudia 

    直接経費: 2,210,000(円)  金額合計: 2,210,000(円)

全件表示 >>

その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 病原性レプトスピラの細胞内生存に関連する因子の同定と機能解析

    研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等)  参画方法: その他

    研究種別: その他  事業名: -

    研究期間: 2012年  -  2012年 

    資金配分機関: -

    直接経費: 3,000,000(円)  金額合計: 3,000,000(円)

  • 病原性レプトスピラがマクロファージの細胞内物流システムを操作する機構

    研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等)  参画方法: その他

    研究種別: その他  事業名: -

    研究期間: 2011年  -  2011年 

    資金配分機関: -

    直接経費: 500,000(円)  金額合計: 500,000(円)

  • ビブリオ・バルニフィカスによる細胞死および炎症誘導機構の解明

    研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等)  参画方法: その他

    研究種別: その他  事業名: -

    研究期間: 2007年  -  2007年 

    資金配分機関: -

    直接経費: 3,000,000(円)  金額合計: 3,000,000(円)

SDGs 【 表示 / 非表示

  • 感染症の対策

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2020年度  微生物・免疫学(細菌学)  講義