馬場 壯太郎 (ババ ソウタロウ)

BABA Sotaro

写真a

職名

教授

科研費研究者番号

10347122

2 2 2 2

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   物質地球科学専攻   教授  

  • 専任   琉球大学   教育学部   学校教育教員養成課程   教授  

  • 講義担当   琉球大学   教育学研究科   高度教職実践専攻   教授  

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1991年03月

    琉球大学   理学部   海洋学科   卒業

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 大阪市立大学 -  博士(理学)  自然科学一般 / 固体地球科学

職歴 【 表示 / 非表示

  • 1991年04月
    -
    1993年02月

      株式会社バスコ 職員(技術系)  

  • 2000年01月
    -
    2002年03月

      国立極地研究所 日本学術振興会特別研究員  

  • 2002年04月
    -
    2008年03月

      琉球大学 教育学部 理科教育講座 准教授  

  • 2002年07月
    -
    継続中

      琉球大学理工学研究科  

  • 2008年04月
     
     

      - , University of the Ryukyus, Faculty of Education, Natural Sciences, Professor  

全件表示 >>

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 変成岩岩石学,構造地質学,環境科学

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 自然科学一般 / 固体地球科学

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • ユーラシア大陸極東域における微小大陸衝突・集合時の変動テクトニクス

  • Geological Process of Island Arc Crust in the Ryukyu Islands

  • Crustal Evolution of Central Dronning Maud Land, E. Antarctica

  • Geological Process of Formation of Sapphirine-Bearing Gneisses

  • 琉球列島における島弧地殻の形成

全件表示 >>

学位論文 【 表示 / 非表示

  • Proterozoic high grade metamorphism in the Lewisian Complex. South Harris, Northwest Scotland

    1998年03月 

論文 【 表示 / 非表示

  • Low-pressure isobaric cooling metamorphic P–T paths from Botnnuten in the southern Lützow-Holm Complex, East Antarctica

    Sotaro Baba, Seira Ohshiro, Atsushi Kamei, Tomokazu Hokada, Ippei Kitano

    Mineralogy and Petrology     2024年06月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Zircon geochronology of high-grade metamorphic rocks from outcrops along the Prince Olav Coast, East Antarctica: Implications for multi-thermal events and regional correlations

    Kitano, I; Hokada, T; Baba, S; Kamei, A; Motoyoshi, Y; Nantasin, P; Setiawan, NI; Dashbaatar, DO; Toyoshima, T; Ishikawa, M; Katori, T; Nakano, N; Osanai, Y

    JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES ( 一般社団法人 日本鉱物科学会 )  118 ( ANTARCTICA ) n/a - n/a   2023年05月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    <p>This paper reports laser ablation inductively coupled plasma mass spectrometry (LA-ICP-MS) zircon U-Pb ages of a suite of high-grade metamorphic rocks collected from Sinnan Rocks, Akebono Rock, Niban Rock, Gobanme Rock, Tenmondai Rock, Akarui Point, Cape Omega, and Oku-iwa Rock along the Prince Olav Coast, in the Lützow-Holm Complex (LHC), East Antarctica. The dating results indicate that a newly detected ∼ 990 Ma metamorphism of garnet-sillimanite-biotite gneiss from Niban Rock. A thermal event at 931.7 ± 9.8 Ma is recorded in zircon from staurolite-bearing garnet-gedrite-biotite-chlorite gneiss in Akebono Rock. The metamorphic zircon grains in other analyzed samples provide Ediacaran to Cambrian ages. Their multi-growth textures and age populations are possibly interpreted to exhibit three metamorphic stages during >600-580, 580-550, and 550-500 Ma. Combined with previous reports, the metamorphic rocks in Cape Hinode, Niban-nishi Rock of Niban Rock, and Akebono Rock might have experienced earlier high-temperature metamorphism at ∼ 990-930 Ma without younger overprinting. Extensive high-grade metamorphism during ∼ 650-500 Ma is recorded from not only the granulite-facies zone in the west of the LHC but also the amphibolite-facies zone in its east. The main metamorphic episode in the LHC is likely to be subdivided into a preceding thermal event (either independent single metamorphic event or prograde stage) at pre-580 Ma, near-peak condition stage during 580-560 Ma, and subsequent retrograde stage after 550 Ma. In regional context this indicates that the assembly at the central Gondwana started with the collision of early and late Neoproterozoic terranes prior to 580 Ma, as a part of the East Africa-Antarctic Orogeny. Subsequent collisions took place among late Neoproterozoic igneous terrane, above terranes collided at pre-580 Ma, and Neoarchean terrane, which were probably driven by the Kuunga Orogeny.</p>

  • Counter-clockwise <i>P</i>-<i>T</i> history deduced from kyanite-bearing pelitic gneiss in Tenmondai Rock, Lutzow-Holm Complex, East Antarctica

    Baba, S; Nantasin, P; Kamei, A; Kitano, I; Section, YM; Setiawan, NI; Dashbaatar, DO; Hokada, T

    JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES ( 一般社団法人 日本鉱物科学会 )  118 ( ANTARCTICA ) n/a - n/a   2023年04月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    <p>This paper first reports the counter-clockwise pressure-temperature (<i>P-T</i>) path for the Lützow-Holm Complex in East Antarctica. The metamorphic textures of kyanite-bearing pelitic gneisses from Tenmondai Rock including earlier spinel and ilmenite inclusions, geothermobarometric data, and pseudosection modeling indicate that the pressure increases prior to the peak metamorphic conditions at around 9 ± 0.5 kbar and 770-820 °C, followed by cooling to kyanite-stability field. We conclude that these gneisses underwent granulite-facies metamorphism with a counter-clockwise <i>P-T</i> path, but this contrasts with the widely recognized clockwise <i>P-T</i> path of the Lützow-Holm Complex basement rocks in general. One plausible hypothesis we proposed could be that this counter-clockwise <i>P-T</i> path originated from magmatism with late compression and the rocks of the different structural levels are juxtaposed, while acknowledging that this hypothesis conflicts with previous studies and that further work is needed to clarify these issues.</p>

  • Contrasting geological background based on the geochemistry of the mafic metamorphic rocks in central Dronning Maud Land

    Sotaro Baba , Masaaki Owada , Tomokazu Hokada , Tatsuro Adachi , Nobuhiko Nakano

    GEOLOGICAL MAGAZINE ( CAMBRIDGE UNIV PRESS )    2023年03月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Zircon geochronology and geochemistry of felsic gneisses from Harvey Nunatak, Napier Complex in East Antarctica.

    Mami Takehara, Kenji Horie, Tomokazu Hokada, Sotaro Babs, Atsushi Kamei and Ippei Kitano

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences   118 ( S015 )   2023年 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

全件表示 >>

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • 中央ドローニングモードランド、基盤岩体区分について, シリーズ「南極・北極研究の最前線」第11回

    馬場 壯太郎

    公益財団法人日本極地研究振興会.webarchive     2018年01月

     

  • 中央ドロニングモードランド海外共同地質調査紀行

    馬場 壮太郎

    極地 ( 日本極地研究振興会 )    2003年03月

     

  • 超大陸の復元に迫る−平成13年度海外共同観測−

    馬場 壮太郎

    極地研ニュース ( 国立極地研究所 )  162   2002年03月

     

  • IGCP:“インド中央構造帯の構造発達”国際野外巡検参加報告

    衛藤卓郎,馬場壮太郎

    Gondwana News Letter ( International Association for GONDWANA RESEARCH JAPAN )  136   25 - 28   2000年02月

     

研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示

  • 東南極,エンダービーランド地域,レイナー岩体,ヒトサシユビポイント東部で産した「無名ヌナタク170224-3」サンプル中モナズ石のU-Th-Pb法年代

    HOKADA Tomokazu, HOKADA Tomokazu, BABA Sotaro, KAMEI Atsushi, KITANO Ippei, KITANO Ippei

    極域科学シンポジウム(Web)  2021年  -  2021年   

  • 東南極プリンス・オラフ海岸,あけぼの岩に分布するザクロ石-黒雲母片麻岩のU-Pbジルコン年代

    馬場壮太郎, 堀江憲路, 外田智千, 竹原真美, 亀井淳志, 北野一平, 本吉洋一

    日本地質学会学術大会(Web)  2021年  -  2021年   

  • Point Widdowsチャーノッカイトとその局所的な水和過程に関連した,ウェスタンレイナー複合岩体の地質学的性質と地質学的進化

    HOKADA Tomokazu, HOKADA Tomokazu, BABA Sotaro, KAMEI Atsushi, KITANO Ippei, MOTOYOSHI Yoichi, MOTOYOSHI Yoichi

    極域科学シンポジウム(Web)  2020年  -  2020年   

  • 南極,リュツォホルム複合岩体のRundvagshettaにおけるチャーノッカイトの地球化学的研究

    KAMEI Atsushi, AWATA Hikari, HOKADA Tomokazu, HOKADA Tomokazu, BABA Sotaro, KITANO Ippei, MOTOYOSHI Yoichi, MOTOYOSHI Yoichi

    極域科学シンポジウム(Web)  2020年  -  2020年   

  • 東南極,リュツォホルム複合岩体南部,Botunnutenで産出した珪長質片麻岩中の菫青石巨晶

    BABA Sotaro, OHSHIRO Seira, HOKADA Tomokazu, HOKADA Tomokazu, KAMEI Atsushi, KITANO Ippei, MOTOYOSHI Yoichi, MOTOYOSHI Yoichi

    極域科学シンポジウム(Web)  2020年  -  2020年   

全件表示 >>

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 東南極に記録された原生代火成活動の精査に基づく超大陸変遷史の解明

    基盤研究(B)

    課題番号: 18H01313

    研究期間: 2018年04月  -  2022年03月 

    代表者: 亀井 淳志, 堀江 憲路, 馬場 壮太郎, 中野 伸彦, 大和田 正明, 外田 智千, 遠藤 俊祐, 小山内 康人 

    直接経費: 13,000,000(円)  間接経費: 16,900,000(円)  金額合計: 3,900,000(円)

     概要を見る

    原生代に始まる超大陸の形成はSclavia/Superia (2.5Ga~),Nuna/Columbia (1.8Ga~),Rodinia (1.0Ga~),Pan-African supercontinent (6.0Ga~)と繰り返され,気圏・水圏の大規模循環や生命体活動にも影響した重要イベントである.最近,東南極リュツォ・ホルム岩体(全長約450km)の変花崗岩類から25~10億年が報告され始めた.本課題ではこれらの成因論と年代論を基に本地域の形成に繋がった原生代のテクトニクス解明を目的とする.またその結果に基づきながら地球規模の超大陸変遷史の議論を行う. リュツォ・ホルム岩体の全域で行った変花崗岩調査(2017年度)の採取試料(309試料)について,研究三年次までに,岩相の把握,産状記載のまとめ,顕微鏡記載,蛍光X線分析装置(XRF)による主・微量成分分析を9割以上完了した.また,約3割の試料についてICP-MSによる希土類元素や遷移金属元素の分析を完了した.その結果,リュツォ・ホルム岩体のほぼ中央部に位置するオングル島(昭和基地の地点)を境に西側と東側とでは岩相と化学組成に大きな違いを見出した.これは研究三年次で得た新知見である.成因に関しては,西側の変花崗岩類では高K花崗岩が多いため,まだ判然としない.恐らくは大陸地殻物質の融解物と予想されるが今後の課題である.東側の変花崗岩類では,未成熟弧もしくは火山弧での塩基性~中性岩の融解で形成した花崗岩類を原岩とすることが認められた.年代論については,新型コロナウイルスの影響によって多機関を跨ぐ分析作業が影響を受け,やや遅れ気味である.最終年度は,タイプ分けした変花崗岩類の年代測定を進めながら,リュツォ・ホルム岩体の形成に至る原生代テクトニクス背景の解明を目指す.

  • 高温変成岩の温度圧力経路から見た形成テクトニクスの体系化

    基盤研究(C)

    課題番号: 15K05346

    研究期間: 2015年04月  -  2018年03月 

    代表者: 馬場 壮太郎, 外田 智千, 小山内 康人 

    直接経費: 3,200,000(円)  間接経費: 4,160,000(円)  金額合計: 960,000(円)

     概要を見る

    東南極中央ドローニングモードランド(CDML)の内陸山地および沿岸露岩を構成する変成岩類を対象として形成年代,塩基性片麻岩類の全岩化学組成に基づく原岩形成場や変成貫入岩類の時系列区分を検討した.変成年代と原岩形成場の結果から,等圧冷却過程を示す変成岩は背弧海盆直下での加熱に起因すること,等温減圧過程を示す変成岩の原岩は現在の付加体に類似しており,島弧ー海溝系から衝突帯へと変化することで形成した可能性が示唆された.今後はこの結果を,他地域の高温変成岩の形成場・テクトニクスと比較し体系化を試みる.

  • 原生代における高Mg堆積岩類の形成場と形成環境

    若手研究(B)

    課題番号: 16740289

    研究期間: 2004年  -  2006年 

    代表者: 馬場 壯太郎 

    直接経費: 2,400,000(円)  金額合計: 2,400,000(円)

  • Geological Process of Formation of Sapphirine-Bearing Gneisses

    ■■■

    課題番号: 00000000

    研究期間: 2003年  -  2003年 

    直接経費: 0(円)  間接経費: 0(円)  金額合計: 0(円)

  • Crustal Evolution of Central Dronning Maud Land, E. Antarctica

    ■■■

    課題番号: 00000000

    研究期間: 2001年  -  2001年 

    直接経費: 0(円)  間接経費: 0(円)  金額合計: 0(円)

全件表示 >>

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 平成18年度国立極地研究所共同研究 東南極中央ドロンニングモードランドの変成作用・火成作用に関する研究

    研究期間: 2006年04月  -  2009年03月 

    代表者: 馬場 壮太郎 

    金額合計: 220,000(円)

  • 平成13年度 外国共同観測日本・ドイツ・ノルウェー三国共同観測

    研究期間: 2001年04月  -  2002年03月 

SDGs 【 表示 / 非表示

  • 陸の豊かさを守ろう

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 南の島の南極教室

    那覇市若狭公民館 

    2023年12月
     
     

     概要を見る

    一般向け,南極観測の紹介および講演