芦刈 明日香 (アシカリ アスカ)

Ashikari Asuka

写真a

科研費研究者番号

80768599

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 琉球大学 -  博士(医学)  ライフサイエンス / 泌尿器科学

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2013年02月
    -
    2015年03月

      那覇市立病院  

  • 2015年04月
     
     

      - , 琉球大学 医学部附属病院 助教  

  • 2015年04月
    -
    継続中

      琉球大学 医学部附属病院 助教  

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     
     

    日本排尿機能学会

  •  
     
     
     

    日本女性骨盤底医学会

  •  
     
     
     

    日本泌尿器内視鏡学会

  •  
     
     
     

    日本骨盤臓器脱手術学会

  •  
     
     
     

    日本泌尿器科学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 泌尿器科学

論文 【 表示 / 非表示

  • Effect of a mobile digital intervention to enhance physical activity in individuals with metabolic disorders on voiding patterns measured by 24-h voided volume monitoring system: Kumejima Digital Health Project (KDHP)

    Miyazato, M; Ashikari, A; Nakamura, K; Nakamura, T; Yamashiro, K; Uema, T; Uehara, M; Masuzaki, H; Saito, S; Maeda, S; Ishida, H; Matsushita, M

    INTERNATIONAL UROLOGY AND NEPHROLOGY ( International Urology and Nephrology )  53 ( 8 ) 1497 - 1505   2021年08月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    PURPOSE: To evaluate the effect of a mobile digital intervention on voiding patterns, we performed 24-h voided volume monitoring in individuals with metabolic disorders. METHODS: Participants with metabolic disorders were grouped into either the intervention group (n = 17), who had access to a smartphone app (CARADA), or the non-intervention group (n = 11), who did not. Urine monitoring was conducted for 24 h using a novel digital self-health monitoring system for urine excretion (s-HMSU). Body weight, abdominal circumference, blood pressure, and biomarkers were measured. RESULTS: Physical findings and blood test results at baseline and 6 months indicated no significant between-group differences. Night-time frequency did not change between baseline and 6 months in the intervention group but significantly worsened at 6 months in the non-intervention group, as compared to baseline (1.0 ± 0.7 vs. 1.5 ± 0.5, p < 0.05). The change in night-time frequency over 6 months did not differ between the intervention and non-intervention groups. Furthermore, the change in hours of undisturbed sleep over 6 months did not differ between the two groups. However, compared with baseline, nocturnal polyuria index tended to worsen at 6 months in the non-intervention group. CONCLUSION: Our study results suggest that mobile digital intervention might be useful for behavioral therapy to improve night-time frequency and urine production and that s-HMSU might be beneficial for confirming the prevention of progress in individuals with metabolic disorders, which can aid in modifying lifestyle.

  • Collagen type 1A1, type 3A1, and LOXL1/4 polymorphisms as risk factors of pelvic organ prolapse

    Ashikari, A; Suda, T; Miyazato, M

    BMC RESEARCH NOTES ( BMC Research Notes )  14 ( 1 ) 15 - 15   2021年01月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    OBJECTIVE: Collagen and elastin are the main components of the female pelvic tissue. We investigated whether single nucleotide polymorphisms (SNPs) of collagen type 1 alpha 1 (COL1A1), collagen type 3 alpha 1 (COL3A1), and lysyl oxidase-like (LOXL) 1 and 4 were associated with the onset of pelvic organ prolapse (POP) in Japanese women. Fifty-two women with POP and 28 women without POP were included. SNPs were identified using the TaqMan® SNP genotyping assay. RESULTS: Age, parity, and lower urinary tract symptoms were significantly higher in the POP group than in the control group. The prevalence of genotypes with rs2862296 polymorphism of LOXL4, an enzyme essential for extracellular matrix remodeling, was different between the POP (26.9% for GG, 51.9% for AG) and control groups (14.8% for GG, 33.3% for AG). However, polymorphisms of COL1A1, COL3A1, and LOXL1 were not related to the onset of POP. In the multivariate logistic regression analysis, age was significantly associated with the occurrence of POP. In the univariate analysis, LOXL4 polymorphism was associated with the onset of POP in Japanese women. The knowledge of acquired risk factors and polymorphisms in the genomic background of patients with POP may help prevent POP via early conservative interventions.

  • Changes in urethral smooth muscle and external urethral sphincter function with age in rats

    Oshiro, T; Kimura, R; Izumi, K; Ashikari, A; Saito, S; Miyazato, M

    PHYSIOLOGICAL REPORTS ( Physiological Reports )  8 ( 24 ) e14643   2021年01月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    To confirm changes in urethral activity with age, both intravesical pressure and urethral perfusion pressure (UPP) were recorded and external urethral sphincter electromyography (EUS-EMG) was performed. A total of 33 female Sprague Dawley rats aged 3 months (young rats), 12 months (middle-aged rats), and 24 months (aged rats) were used. Bladder activity was evaluated using continuous cystometry. Urethral activity was evaluated by simultaneously recording intravesical pressure and UPP in isovolumetric conditions under urethane anesthesia in each group. Additionally, EUS-EMG activity was monitored under the same conditions. In continuous cystometry, the amplitude of bladder contractions was not different among the three groups; nevertheless, residual urine volume was significantly increased in middle-aged and aged rats, as compared in young rats. With respect to UPP, the change in UPP was significantly smaller in aged rats (60%) and middle-aged rats (64%) than in young rats. Furthermore, the mean amplitude of high-frequency oscillations of the EUS was significantly lower in aged (61%) and middle-aged rats (70%) than in young rats. EUS-EMG revealed EUS bursting activity during voiding with clear active and silent phases in young rats but unclear active and silent phases in aged rats. Masson's trichrome staining of the urethra showed EUS atrophy in aged rats compared to young and middle-aged rats. The results indicate that aging induces two urethral dysfunctions in the urethral smooth muscle and EUS, which may lead to dyscoordination between the urinary bladder and urethra.

  • 難治性排尿障害の治療 game changers 女性骨盤臓器脱での排尿障害治療

    芦刈 明日香

    西日本泌尿器科   84   104 - 107   2021年 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • [Therapeutic new targets for stress urinary incontinence in the central nervous system].

    Miyazato M, Ashikari A

    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica ( 公益社団法人 日本薬理学会 )  155 ( 1 ) 16 - 19   2020年

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    <p>腹圧性尿失禁(SUI)は,中年女性にみられる一般的疾患で,生活の質を著しく損なう.一方で,臨床的に,あまり有効な薬剤はない.妊娠,出産に伴う女性特有の成因に起因し,尿道過可動と内因性括約筋不全の二つに大別される.腹圧尿失禁の病態,創薬開発にあたって,直接的,間接的陰部神経損傷モデルが使用されている.私達は以前,脳梗塞ラットも尿禁制反射が減弱していることを報告した.SUI評価法として,リークポイント圧測定や尿道マイクロチップ法があり,私たちは後者にくしゃみ刺激を利用する独自の評価方法を確立した.実際,中枢にはSUIの標的が数多く存在することが明らかとなってきている.特に,ノルエピネフリン,セロトニン(5-HT)が標的で,陰部神経核(オヌフ核)周囲に存在するα<sub>1</sub>受容体,5-HT<sub>2C</sub>,5-HT<sub>7</sub>が尿禁制反射を増強,α<sub>2</sub>,5-HT<sub>1A</sub>が減弱することが明らかとなっている.さらに,脊髄オピオイドμ受容体が尿禁制反射を増強することを,弱オピオイドであるトラマドールを用いて報告した.このように,脊髄にはSUIの新たな創薬開発の標的となる受容体が数多く存在する.</p>

全件表示 >>

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • 特集この1冊で安心!泌尿器科当直医マニュアル<入院編>尿道カテーテルによる膀胱刺激症状

    芦刈明日香、宮里実

    臨床泌尿器科 ( 医学書院 )  72 ( 5 ) 382 - 386   2018年04月

     

  • 一から学ぶ老年泌尿器科 夜間頻尿

    宮里実、芦刈明日香、斎藤誠一

    レジデント ( 医学出版 )  11 ( 4 ) 23 - 29   2018年04月

     

  • 出血性膀胱炎、膀胱タンポナーデ

    芦刈明日香、斎藤誠一

    泌尿器Care&Cure Uro-Lo ( メディカ出版 )  22 ( 3 ) 110 - 113   2017年06月

     

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • ヤングウロロジストリサーチコンテスト

    2018年11月03日   第70回西日本泌尿器科学会総会   Asuka Ashikari, Role of spinal µ-opioid receptors by tramadol on sneeze-induced urethral continence reflex in rats  

    受賞者: 芦刈明日香

  • 第70回ヤングウロロジストリサーチコンテスト優秀賞

    2018年11月   西日本泌尿器科学会  

    受賞者: ■■■

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 女性骨盤底機能障害のレジストリ作成に基づいた予防・先端治療の確立

    基盤研究(C)

    課題番号: 20K11158

    研究期間: 2020年04月  -  2023年03月 

    代表者: 芦刈 明日香, 宮里 実 

    直接経費: 3,000,000(円)  間接経費: 3,900,000(円)  金額合計: 900,000(円)

     概要を見る

    本研究は、腹圧性尿失禁や骨盤臓器脱(Pelvic Organ Prolapse:POP)、過活動膀胱といった女性骨盤底機能障害という中高年女性に潜在的に多く存在しQOLを著明に損なう疾患を対象としている。これらの疾患の発症予防や発症後の難治性症状に対して基礎的、臨床的側面から網羅的に解析しその疾患特性を明らかにし、そのデータをいかしアプローチするものである。また、発症後の病態を解明し、新たな創薬や治療方法を探索することも平行して行い、女性骨盤底機能障害に対する予防から治療まで個別治療ストラテジーを構築する事が目的である。 2年目では、女性骨盤臓器脱患者のwebによるレジストリへ症例登録の蓄積を行った。2021年度末現在、約300人のPOP患者と約240人の対照症例(非POP症例)を集積した。症例ごとに身体情報や発症リスクに関与する過去の出産詳細情報・既往歴・生活歴、POPの家族歴の有無などをデータベースに登録した。そのデータベースからPOP群と非POP群の特性の違いを検討していく予定である。また、POP症例においてPOP発症リスクに関与する可能性のあるゲノム解析を行い、症例を蓄積中である。ゲノム解析においてはPOP患者約200例のDNA抽出を行い解析している。最終年度で、目標症例数(合計500例)に達し次第、POP発症高リスクを見出すための解析を行う予定である。また、排尿障害を有する患者の排尿時姿勢との関連を検討しリハビリテーションに活用するため、座圧分布計測を用いた座位バランスの測定とCTによる腸腰筋筋肉量測定を用いた検討も臨床において症例を蓄積している。このように、女性骨盤底機能障害患者のデータベース構築による発症高リスク患者の同定法の検討とともに、基礎的・臨床的な治療法についても平行して行っている。

  • コラーゲン遺伝子多型に着目した骨盤臓器脱高リスク発生群の選別化と早期リハビリ介入

    若手研究(B)

    課題番号: 17K13057

    研究期間: 2017年04月  -  2020年03月 

    代表者: 芦刈 明日香 

    直接経費: 3,100,000(円)  間接経費: 930,000(円)  金額合計: 4,030,000(円)

  • コラーゲン遺伝子多型に着目した骨盤臓器脱高リスク発生群の選別化と早期リハビリ介入

    若手研究(B)

    課題番号: 17K13057

    研究期間: 2017年04月  -  2020年03月 

    代表者: 芦刈 明日香 

    直接経費: 3,100,000(円)  間接経費: 4,030,000(円)  金額合計: 930,000(円)

     概要を見る

    骨盤臓器脱患者の発生要因として後天的要因は有名だが、遺伝子多型という先天的要因に着目した。TaqMan SNP Genotyping Assayを用いて骨盤臓器脱患者の末梢血白血球由来DNAを抽出し、コラーゲンtype1,type3遺伝子多型、コラーゲンとエラスチンの架橋形成に関与するLysyloxidase like-1、-4(LOXL-1,-4)の遺伝子多型を骨盤臓器脱患者と非骨盤臓器脱患者で比較検討した。その結果、LOXL-4の遺伝子多型(rs2862296)で骨盤臓器脱発症の高リスクとなる可能性が示唆された(オッズ比3.8~4.5倍)。

  • 加齢による過活動膀胱への磁気刺激神経調整的新システムの確立‐基礎・臨床的検討‐

    基盤研究(C)

    課題番号: 15K01377

    研究期間: 2015年04月  -  2018年03月 

    代表者: 宮里 実, 大城 琢磨, 芦刈 明日香, 木村 隆 

    直接経費: 3,700,000(円)  間接経費: 4,810,000(円)  金額合計: 1,110,000(円)

     概要を見る

    過活動膀胱には抗コリン薬といった薬物療法が一般的に行われるが、口渇・便秘といった薬物特有の副作用とリバウンドの問題がある。とりわけ腹圧性尿失禁の標準治療は手術である。これに対して我々は、バイオフィードバック、さらには電気・薬物刺激により下部尿路の自己修復能力を高める研究を行ってきた。本研究は、磁気刺激装置から発生するパルス磁場のNeuromodulation効果に着目、加齢にともない失われた膀胱・尿道機能の再構築を目的とした。結果、磁気刺激治療は、切迫性・腹圧性尿失禁に有効であった。基礎的には、ラット脊髄オピオイドμ受容体の刺激は腹圧性尿失禁を改善する新たな知見を得た。

その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • コラーゲンタイプ3遺伝子多型が骨盤臓器脱の発生に及ぼす影響

    研究費種類: 学内助成(後援会・財団含む)  参画方法: 研究代表者

    研究種別: 研究助成  事業名: 平成28年度琉球大学女性研究者支援研究費

    研究期間: 2016年06月  -  2017年03月 

    代表者: 芦刈明日香  資金配分機関: 琉球大学

    金額合計: 630,000(円)