新垣 雄光 (アラカキ タケミツ)

Arakaki Takemitsu

写真a

職名

教授

科研費研究者番号

80343375

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   海洋自然科学専攻   教授  

  • 専任   琉球大学   理学部   海洋自然科学科   教授  

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   海洋環境学専攻   教授  

留学歴 【 表示 / 非表示

  • 1991年08月
    -
    1996年12月

    デューク大学(Duke University)米国  

取得学位 【 表示 / 非表示

  • デューク大学 -  Ph.D  その他 / その他

  • デューク大学 -  M.A (理学)  理学

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2005年06月
    -
    2010年12月

      琉球大学 理学部 海洋自然科学科 海洋化学講座 准教授  

  • 2011年01月
     
     

      琉球大学 理学部 海洋自然科学科 海洋化学講座 教授  

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 地球化学

  • 環境化学

  • 大気化学

  • 光化学

  • 環境化学

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / 環境動態解析

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 大気エアロゾルに含まれる化学成分の挙動解明

  • 沖縄島における過酸化物(過酸化水素および有機過酸化物)の計測と挙動について

論文 【 表示 / 非表示

  • Source apportionment of black carbon aerosols by isotopes (<sup>14</sup>C and <sup>13</sup>C) and Bayesian modeling from two remote islands in east Asian outflow region

    Uchida M.

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms ( Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms )  538   64 - 74   2023年05月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Aerosol Proteinaceous Matter in Coastal Okinawa, Japan: Influence of Long-Range Transport and Photochemical Degradation.

    Li X, Zhang Y, Shi L, Kawamura K, Kunwar B, Takami A, Arakaki T, Lai S

    Environmental Science & Technology ( Environmental Science and Technology )  56 ( 8 ) 5256 - 5265   2022年04月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Heterogeneity and potential aquatic toxicity of hydrogen peroxide concentrations in selected rivers across Japan.

    Sunday MO, Jadoon WA, Ayeni TT, Iwamoto Y, Takeda K, Imaizumi Y, Arakaki T, Sakugawa H

    Science of the Total Environment ( Science of the Total Environment )  733   139349   2020年09月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    Hydrogen peroxide (H2O2) is a reactive oxygen species formed in natural water. It is reportedly toxic to aquatic organisms with a predicted no-effect concentration (PNEC) of about 380 nM. In this study, a countrywide investigation of H2O2 concentrations in selected rivers across Japan was conducted to identify rivers that pose toxicity concerns. Twelve rivers with a total catchment area of 13,646 km(2) were selected from different prefectures. Spatial and temporal variation studies showed that the H2O2 concentrations (avg. 320 nM, n = 111) varied by two orders of magnitude (range 212929 nM) across the rivers. The Yamato River in Osaka and Nara prefectures and the Kokubu River in Chiba Prefecture had the highest concentrations at 276669 nM and 2362929 nM, respectively. >75% of the data from the two rivers were either close to or exceeded the PNEC. Most of the results for the other rivers were less than the PNEC. There was a clear seasonal variation in the H2O2 concentrations, with the highest values obtained in summer because of high solar irradiation. The H2O2 concentration had the highest positive correlation (r = 0.61, p < 0.01, n = 111) with the product of dissolved organic carbon and solar radiation intensity, which suggests that these two factors in combination are important in determining the H2O2 concentrations in river water. It was also observed that bigger rivers had lower H2O2 concentration and vice-versa. This shows that the size of a river may influence its H2O2 concentration. This study is the first countrywide survey of H2O2 concentrations in different rivers and evaluation of their relationship with the PNEC. The data provide insight on the factors influencing the concentrations of H2O2 in river water.

  • Preparation of standard materials of aerosol particles for X-ray fluorescence analysis using a small chamber sampling unit

    Nakano K.

    X-Ray Spectrometry ( X-Ray Spectrometry )  47 ( 6 ) 450 - 458   2018年11月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Long-Term Monitoring of Metal Elements in the Total Suspended Particle Aerosols Simultaneously Collected at Three Islands in Okinawa, Japan

    Itoh, A. Y. Oshiro, S. Azechi, Y. Somada, D. Handa, Y. Miyagi, K. Nakano, A. Tanahara, T. Arakaki

    Asian Journal of Atmospheric Environment   12 ( 4 ) 326 - 337   2018年10月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • Excellence in Reviewing

    2016年07月   エルゼビア  

    受賞者: 新垣 雄光

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • フェロトーシスを誘引する大気エアロゾル起源の自由鉄に関する研究

    基盤研究(C)

    課題番号: 23K11453

    研究期間: 2023年04月  -  2026年03月 

    代表者: 新垣 雄光 

    直接経費: 3,700,000(円)  間接経費: 4,810,000(円)  金額合計: 1,110,000(円)

  • 大気エアロゾル中で光化学的に生成・消失する界面活性剤の挙動解明

    基盤研究C

    課題番号: 20K12136

    研究期間: 2020年04月  -  2023年03月 

    代表者: 新垣 雄光 

    直接経費: 0(円)  間接経費: 0(円)  金額合計: 0(円)

     概要を見る

    本研究では,大気エアロゾルに含まれる有機物が浮遊している間に太陽光を受け,光化学反応によって酸化・分解反応を起こす過程で,親水基と疎水基の両方の官能基を持つ界面活性剤が生成されるのか,を探究する。その際,実際の環境で浴びる太陽光と同程度の光強度によって,界面活性剤濃度がどの程度変化するのか,定量的に求め,時間に対する変化量を明らかにする。本研究の問いは,今後,①大気へ放出される燃焼起源の有機化合物が増加し,大気エアロゾル中で界面活性剤が増加するのか,②表面張力が下がり吸湿性が高まることで,雲形成や雨の降り方に影響するのか,気象現象に対する新たな理解へ繋がる問いである。 本研究では,実際の大気エアロゾルを用いた界面活性剤の分析および光化学反応による界面活性剤の生成・分解を定量的に明らかにすることを主な目的としている。特に実際の大気エアロゾルについては継続的に採取する通常期の試料だけでなく、台風のような特別な条件下の試料も採取する。 《令和3年度の研究計画》 1.琉球大学で大気エアロゾルを継続的に採取し,界面活性剤(陽イオン性および陰イオン性界面活性剤)の濃度を計測する。その際,季節変化や風向による影響、台風前後の特別条件下における影響を調べる。 2.琉球大学で採取した大気エアロゾルの中で,既に主陽イオンや主陰イオン,DOC濃度等の分析実験が完了している項目と界面活性剤濃度との相関を調べ,越境汚染による影響や台風前後の特別な気象条件が与える挙動への影響を調べる。

  • 大気エアロゾル中で光化学的に生成・消失する界面活性剤の挙動解明

    基盤研究(C)

    課題番号: 20K12136

    研究期間: 2020年  -  2022年 

    代表者: 新垣 雄光 

    直接経費: 3,400,000(円)  間接経費: 1,020,000(円)  金額合計: 4,420,000(円)

  • 豪雨と暴風をもたらす台風の力学的・熱力学的・雲物理学的構造の量的解析

    基盤研究(S)

    課題番号: 16H06311

    研究期間: 2016年05月  -  2021年03月 

    代表者: 坪木 和久, 伊藤 耕介, 山田 広幸, 中山 智喜, 篠田 太郎, 高橋 暢宏, 新垣 雄光, 大東 忠保, 山口 宗彦, 森 浩一, 松見 豊 

    直接経費: 136,600,000(円)  間接経費: 177,580,000(円)  金額合計: 40,980,000(円)

     概要を見る

    台風の強度推定値と予測には大きな誤差がある。この問題を解決するために航空機による台風の直接観測を実施した。まず、測定装置のドロップゾンデを新規に開発した。次にこれを用いて台風の最強カテゴリーであるスーパー台風を観測した。2017年台風21号、2018年24号について、高高度で眼への貫入観測を実施し、開発したドロップゾンデシステムを用いて中心気圧と最大風速の直接観測に成功した。その結果、台風強度を高精度に測定し、強度をコントロールする眼の力学的・熱力学的構造をあきらかにした。さらに眼の壁雲の外側でもドロップゾンデ観測を行い、これらのデータを予報モデルに取り込むことで予報が改善することを示した。

  • オゾン破壊に影響する海洋由来の臭化物イオンの大気エアロゾル中での挙動解明

    挑戦的萌芽研究

    課題番号: 15K12191

    研究期間: 2015年04月  -  2018年03月 

    代表者: 新垣 雄光 

    直接経費: 2,900,000(円)  間接経費: 870,000(円)  金額合計: 3,770,000(円)

全件表示 >>

その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 沖縄辺戸岬におけるエアロゾルのサンプリングと無機成分の分析

    研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金  参画方法: その他

    研究種別: 受託研究  事業名: -

    研究期間: 2009年06月  -  2010年03月 

    代表者: 新垣 雄光  資金配分機関: 国立大学法人北海道大学

    直接経費: 2,400,375(円)  間接経費: 719,625(円)  金額合計: 3,120,000(円)

SDGs 【 表示 / 非表示

  • 水の酸化処理技術
    大気エアロゾルと台風の勢力