研究発表等の成果普及活動 - 福地 恭子
-
「17 世紀における聖ヤコブ崇敬の一考察-民衆の求める聖人像-」
福地恭子
日本スペイン外交関係樹立 150周年記念シンポジウム 「変わりゆく世界におけるスペインと日本」 (京都外国語大学) 2018年10月 - 2018年10月
-
「スペイン語クラスにおけるコーチング理論を基盤としたアクティブラーニングの有効性の検証」
橋本和美、福地恭子
第33回沖縄外国文学会 2018年06月 - 2018年06月
-
「17世紀における聖ヤコブ崇敬の一考察」
福地恭子
第26回京都イスパニア学研究会 (キャンパスプラザ京都) 2017年12月 - 2017年12月
-
「近世における聖ヤコブ伝説の解釈に関する一考察-柱の聖母との絆-」
福地恭子
第62回日本イスパニヤ学会 (神戸市外国語大学) 2016年10月 - 2016年10月
-
「スマートフォンアプリLINEを用いた遠隔地間交流システム構築の試み」
福地恭子
第24回京都イスパニア学研究会 (キャンパスプラザ京都) 2015年12月 - 2015年12月
-
「スペイン語初級クラスにおける往復ビデオレターの実践-沖縄国際大学とスペインの大学との三年目の活動内容と結果-」
福地恭子
第29回沖縄外国文学会 (沖縄国際大学) 2014年06月 - 2014年06月
-
「スペインの大学とのビデオレター交換-webカメラを使用して-」
福地恭子
CALLワークショップ (沖縄国際大学) 2012年03月 - 2012年03月
-
「初級スペイン語クラスにおけるWindows ムービーメーカーの使用例」
福地恭子
京都イスパニア学研究会第20回記念大会 (京都外国語大学) 2011年12月 - 2011年12月
-
「テレビ電話機能Skypeを利用したペア会話」
福地恭子
CALLワークショップ (沖縄国際大学) 2011年03月 - 2011年03月
-
「看護大学における第二外国語としてのスペイン語教育について-タスク活動を利用した初級授業-」
福地恭子
第24回沖縄外国文学会 (沖縄キリスト教学院大学) 2009年07月 - 2009年07月
-
「第二外国語としてのスペイン語教育について」
福地恭子
第17回京都イスパニア学研究会 (キャンパスプラザ京都) 2008年12月 - 2008年12月
-
「中世キリスト教世界における聖ヤコブ巡礼の諸相に関する一考察-巡礼の標章「貝殻」を通して-」
福地恭子
第20回沖縄外国文学会 (琉球大学) 2005年07月 - 2005年07月
-
「聖ヤコブ伝説の創造とその歴史的変容-聖ヤコブの墓の発見からクラビーホの合戦まで-」
福地恭子
第11回京都外国語大学イスパニア語学科修士会研究会(現:京都イスパニア学研究会) (キャンパスプラザ京都) 2002年12月 - 2002年12月
-
「聖ヤコブ伝説とサンティアゴ巡礼に関する一考察」
福地恭子
第17回沖縄外国文学会 (琉球大学) 2002年07月 - 2002年07月