職名 |
准教授 |
科研費研究者番号 |
00773144 |
メールアドレス |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
新しい時代に求められる資質・能力を育む教職カリキュラムのあり方―予備的科目「教職実践研究」における目標再設定と学生の自己評価を通して―
鄭谷心
琉球大学教育学部紀要 ( 99 ) 35 - 44 2021年09月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
キャリア教育におけるプロジェクト学習の有用性に関する一考察ー総合的な学習の時間と融合するアプローチからー
鄭谷心
琉球大学教職センター紀要 ( 2 ) 2020年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
パフォーマンス評価を生かした総合学習の指導法に関する検討ー小学校における総合的な学習の時間の事例を中心にー
鄭谷心
琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 25 ) 103 - 113 2018年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
初等中等教育における汎用的スキルの評価の現状と課題―現職教員に対する調査の分析と考察から―
鄭谷心,宮澤芳光,関口貴裕
日本教育大学協会研究年報 ( 日本教育大学協会 ) 36 107 - 120 2018年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
夏丏尊の国語教育方法論に関する一考察:1930年代の中国における国語学力の問題に焦点をあてて
鄭谷心
日本教育方法学会 ( 40 ) 53 - 63 2015年10月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
クレイグ・クライデル編, 西岡 加名恵, 藤本 和久 , 石井 英真, 田中 耕治,鄭谷心 他 訳 ( 担当: 共訳 )
ミネルヴァ書房 2021年07月 ( ページ数: 834 , 担当ページ: p.131-137, pp.145-149, pp.163-170, pp.180-184, pp.197-207 )
-
西岡加名恵、石井英真、鄭谷心 他 ( 担当: 単著 , 担当範囲: 71 自己評価力、74 創造性の評価、169 総合学習における評価 )
明治図書 2021年03月 ( ページ数: 262 , 担当ページ: p.92,p.95,p.201 )
-
石井 英真、西岡 加名恵、田中 耕治、鄭 谷心 他 ( 担当: 単著 , 担当範囲: 各国の評価事情7 中国 試験のための評価から『総合素質評価』へ )
日本標準 2019年08月 ( ページ数: 244 , 担当ページ: p.150-151 )
-
子どもの幸せを実現する学力と学校――オーストラリア・ニュージランド・カナダ・韓国・中国の「新たな学力」への対応から考える
木 村裕、竹川 慎哉、高橋 望、趙 卿我、鄭谷心 ( 担当: 単著 , 担当範囲: 第5章 実践力や創造性を身につけた子どもを育てる『素質教育』――中国・上海のカリキュラム改革に見る光と陰 )
学事出版 2019年07月 ( ページ数: 174 , 担当ページ: p.131-158 )
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
上海における徳育評価の理論と実践―「成長記録冊」における長期的ルーブリックの形成に着目して―
鄭谷心
思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発(研究代表者:田中耕治) 平成25-27年度科学研究費補助金基盤研究(C)最終報告書 2016年03月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
ウェルビーイング(Well-being)を高める教育方法に関する基礎的研究ー国際バカロレア(IB)における「探究」との関連性に着目してー
鄭谷心
日本教育方法学会第57回大会 2021年09月 - 2021年09月
-
上海カリキュラム改革におけるテーマ学習ー総合学習がeラーニング化する現状と課題に焦点をあててー
鄭谷心
日本カリキュラム学会第29回大会 (北海道教育大学旭川校) 2018年06月 - 2018年07月
-
学習指導要領と国際バカロレア教育の教育理念の融合のさせ方に関わる探索的調査研究(3)―形成的評価を促すルーブリックの開発―
鄭谷心、宮澤芳光、梶井芳明
教育目標・評価学会第28回大会 (金沢大学(石川県金沢市)) 2017年11月 - 2017年11月
-
Development of competences in Japanese Education‐OECD/Japan Joint Research and Development of Next Generation Teaching Approaches‐
Kentaro TSUKAMOTO, Guxin ZHENG, manabu KISH
The Future of Education and Skills:Education2030 Project Steering/4th Informal Working Group & Special Symposium Focus GroupⅡ: Experts, School networks and Social Partners, Beijing (Beijing) 2016年11月 - 2016年11月
-
UOI 探究学習における自己評価ルーブリックの検討
鄭谷心
日本教育方法学会第52回大会 (九州大学) 2016年10月 - 2016年10月
論文査読・海外派遣等、研究諸活動 【 表示 / 非表示 】
-
『カリキュラム研究』第29号(日本カリキュラム学会)学術論文査読1件
学術論文査読件数
2019年10月-2019年11月
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
日中両国における資質・能力の育成を目指した教育評価改革に関する比較研究
若手研究(B)
課題番号: 16K17383
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月
代表者: 鄭谷心
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 教育方法学特論Ⅰ 講義
-
2019年度 教育方法学特論演習Ⅰ 演習
-
2018年度 教育課程(教諭) 講義
-
2018年度 教育方法(教諭) 講義
-
2018年度 教職実践演習 演習
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
アドバイザリースタッフ派遣事業――沖縄県における探究型学習の指導と評価
八重瀬町立東風平小学校
2020年11月-継続中 -
39研究会――幼小中大一貫カリキュラム編成と授業改善に向けて
成城学園中学校高等学校
2019年11月 -
アドバイザリースタッフ派遣事業――幼児教育における資質・能力を育成するためのカリキュラム作成
コスモストーリー保育園
2019年07月-2019年09月