職名 |
准教授 |
科研費研究者番号 |
60772829 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2000年04月-2002年
京都大学 人間・環境学研究科 環境相関研究専攻 博士前期課程 修了
-
2002年04月-2008年11月
京都大学 人間・環境学研究科 環境相関専攻 博士後期課程 修了
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2007年07月-2008年06月
イースト・ウエスト・センター(東西センター、米国)
-
2008年07月-2011年02月
TRAFFIC (国際NGO)
-
2011年04月-2012年07月
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
2012年11月-2015年03月
琉球大学うない研究者支援センター
-
2015年04月-2019年03月
琉球大学研究推進機構研究企画室
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Incorporating Biocultural Values in Biodiversity Conservation Policies: A Case Study of the Regional Strategy for Biodiversity in Okinawa
Soyo Takahashi, Masanao Toyama, Toshinori Tanaka
Journal of Marine and Island Cultures ( Shima Publishing ) 12 ( 3 ) 2023年12月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
「鹿児島県与論島における市民参加型“島の自然とくらしのゆんぬ古写真調査”の展開」
高橋そよ, 池田香菜, 菊凛太郎, 後藤真, 橋本雄太, 南勇輔
島嶼研究 24 ( 1 ) 13 - 30 2023年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
Miyuki Shimabukuro, Tomohiro Toki, Hitoshi Shimabukuro, Yoshiaki Kubo, Soyo Takahashi, Ryuichi Shinjo
Sustainability ( MDPI AG ) 14 ( 24 ) 16562 - 16562 2022年12月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
デジタル ・ コンテンツを活用した教育実践 ―大学生の絵画描写にみる環境認識を事例に―
高橋 そよ
琉球アジア文化論集 : 琉球大学人文社会学部紀要 ( 琉球大学人文社会学部琉球アジア文化学科 ) ( 8 ) 115 - 138 2022年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
この論文にアクセスする
-
-
湧き水と生物文化多様性
高橋 そよ
学術の動向 ( 公益財団法人 日本学術協力財団 ) 27 ( 1 ) 1_50 - 1_55 2022年01月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
著書 【 表示 / 非表示 】
-
海のジェンダー平等へ (シリーズ海とヒトの関係学 6)
秋道, 智彌, 窪川, かおる, 阪口, 秀 ( 担当: 分担執筆 , 担当範囲: 高橋そよ; サンゴ礁漁撈文化の知恵と物語を紡いで )
西日本出版社 2024年03月 ( ページ数: 261p )
-
「伊良部島佐良浜漁師の生きる知恵」『宮古島市史第3巻自然編第Ⅱ部 みやこの自然と人』
高橋そよ ( 担当: 分担執筆 )
宮古島市教育委員会 2023年03月
-
軽石とゆいむんの思想 (地域文化を支える人・社会・自然のつながり Vol.2)
■■■ ( 担当: 編著 )
総合地球環境学研究所 2023年03月
-
高橋 そよ, 総合地球環境学研究所, LINKAGEプロジェクト ( 担当: 共著 )
大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所LINKAGE プロジェクト 2022年 ( ページ数: 127p. )
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
はざまを生きる島の時間
高橋そよ
『iichiko 特集 島の自然と文化学』 158 64 - 69 2023年04月
-
暮らしの中から考える与論島のサンゴ礁の恵みと漁撈文化 ―ゆんぬピシバナ研究チーム―
高橋 そよ, 渡久地 健, 呉屋 義勝, 堀 信行, 麓 才良, 竹 盛窪, 池田 佳
自然保護助成基金助成成果報告書 ( 公益財団法人 自然保護助成基金 ) 31 ( 0 ) 1 - 10 2022年10月
-
与論島から—2022年沖縄シンポジウム「琉球の島々から日本の行く末を見据える」 ; パネル討論
高橋 そよ
Academia : 会誌 ( 186 ) 38 - 43 2022年04月
-
地域の“じんぶん”力がひらく学術のかたち : 琉球大学水環境プロジェクトチームによる社会課題解決型研究への道のり
高橋 そよ
■■■ ( 北海道大学 大学力強化推進本部 研究推進ハブ URAステーション ) 65 - 76 2021年03月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
The seashell and material culture(貝ともの文化)
Soyo Takahashi
"Fragile Heritages and Sustainable Futures: Compared Archipelagos”Workshop Franco-Japonais (à Hyères, Villa Magdala) 2024年06月 - 2024年06月
-
Toward Convivial empathy of humanities and nature
Soyo Takahashi, Frederic Joulian, Roosmarijn Palland, Hiroyuki Yamaguchi, Norie Tamura, Takehito Yoshida
the Sustainability Research and Innovation Congress 2024 2024年06月 - 2024年06月
-
水と社会の相互作用を考えるー「文化」の視点から
高橋そよ, 檜山哲哉, 吉田丈人
日本学術会議公開シンポジウム「ようこそ社会水文学へ 水と社会の相互作用を考える」 2023年09月 - 2023年09月
-
生きものをめぐる―琉球弧の生物文化多様性の視点から―
■■■
金沢21世紀美術館フォーラム・アール 〜これからを話そう vol.2 2022年12月 - 2022年12月
-
第15回京都流議定書「人類学から、新しい資本主義を考えてみる」パネリスト
高橋そよ
第15回京都流議定書 2022年11月 - 2022年11月
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
COVID-19のパンデミックへの歴史学的「介入」―歴史化のための記録と記憶の保全
基盤研究(A)
課題番号: 23H00020
研究期間: 2023年04月 - 2028年03月
代表者: 飯島 渉, 橋本 雄太, 市川 智生, 五月女 賢司, 中澤 港, 井上 弘樹, 高橋 そよ, 後藤 真
直接経費: 33,900,000(円) 間接経費: 44,070,000(円) 金額合計: 10,170,000(円)
-
日本歴史文化知の構築と歴史文化オープンサイエンス研究
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2022年04月 - 2029年03月
代表者: 研究分担者, 高橋そよ
-
横断的・融合的地域文化研究の領域展開:新たな社会の創発を目指して「自然の恵みを活かし災いを避ける地域文化研究」
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2022年04月 - 2029年03月
代表者: 研究分担者, 高橋そよ
-
陸と海をつなぐ水循環を軸としたマルチリソースの順応的ガバナンス:サンゴ礁島嶼系での展開
FR
課題番号: 00000000
研究期間: 2022年04月 - 2028年03月
代表者: 研究分担者, 高橋そよ
-
沿岸浅海域の地理学研究:浅海底地形学の構築および海底景観の可視化と啓発
基盤研究(A)
課題番号: 21H04379
研究期間: 2021年04月 - 2025年03月
代表者: 菅 浩伸
直接経費: 32,500,000(円) 間接経費: 42,250,000(円) 金額合計: 9,750,000(円)
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
陸と海をつなぐ水循環を軸としたマルチリソースの順応的ガバナンス: サンゴ礁島嶼系での展開
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: 研究分担者
研究種別: 研究助成 事業名: プレリサーチ
研究期間: 2021年07月 - 継続中
代表者: 新城竜一 資金配分機関: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所
-
亜熱帯島嶼の持続可能な水資源利用に向けた参画・合意に基づく流域ガバナンスの構築(研究分担者)
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: 研究分担者
研究種別: 研究助成 事業名: SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」SOLVE for SDGs
研究期間: 2019年11月 - 2025年03月
代表者: 高橋 そよ 連携研究者: 安元純 資金配分機関: RISTEX
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
暮らしの中から考える与論島のサンゴ礁の恵みと漁撈文化
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: プロ・ナトゥーラ・ファンド助成
研究期間: 2019年04月 - 2020年10月
代表者: 高橋 そよ 連携研究者: 高橋 そよ 資金配分機関: 自然保護助成基金
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
陸と海をつなぐ水循環に基づいた島嶼の水資源の未来志向的ガバナンス(研究分担者)
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: ISインキュベーション研究
研究期間: 2019年04月 - 2020年03月
代表者: 高橋 そよ 連携研究者: 新城竜一 資金配分機関: 総合地球環境学研究所
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
サンゴ礁海域における漁具の資料学的検討と地域展開 ―タコ・イカ・カニ編―
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 奨励研究
研究期間: 2019年04月 - 2020年03月
代表者: 高橋 そよ 連携研究者: 高橋 そよ 資金配分機関: 国立歴史民俗博物館
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
南城市史編集委員会副委員長
2022年4月-現在 -
日本学術会議地球惑星科学委員会地球・人間圏分科会社会水文学小委員会 委員
2022年1月-現在種別:学会・研究会等
-
科学省 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)科学技術予測・政策基盤調査研究センター 専門調査員
2021年4月-現在種別:学会・研究会等
-
宮古島市史編纂(自然編)調査員
種別:学術調査