職名 |
准教授 |
科研費研究者番号 |
60346773 |
![]() ![]() |
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
1994年05月-1995年04月
九州大学医学部附属病院
-
1995年05月-1996年04月
筑前山田赤十字病院
-
1996年05月-1996年09月
社会保険 直方中央病院
-
1996年10月-1997年04月
新日鐵八幡製鉄所病院
-
1997年05月-2000年04月
国立循環器病センター研究所
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ライフサイエンス / 薬理学
-
ライフサイエンス / 薬理学
-
ライフサイエンス / 循環器内科学
-
ライフサイエンス / 分子生物学
-
ライフサイエンス / 内科学一般
論文 【 表示 / 非表示 】
-
三輪 宜一
臨床薬理 ( 一般社団法人 日本臨床薬理学会 ) 52 ( 3 ) 89 - 93 2021年05月
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Genetic factors associated with elevation of uric acid after treatment with thiazide-like diuretic in patients with essential hypertension.
Yuko Ohta, Kei Kamide, Hironori Hanada, Shigeto Morimoto, Takeshi Nakahashi, Shin Takiuchi, Toshihiko Ishimitsu, Takuya Tsuchihashi, Masayoshi Soma, T Tomohiro Katsuya, Ken Sugimoto, Hiromi Rakugi, Takafumi Oukura, Jitsuo Higaki, Hideo Matsuura, Tatsuo Shinagawa, Yosikazu Miwa, Toshiyuki Sasaguri, Michiya Igase, Tetsuro Miki, Kazuo Takeda, Katsuhiro Higashiura, Kazuaki Shimamoto, Ritsuko Katabuchi, Michio Ueno, Naonaga Hosomi, Johji Kato, Norio Komai, Shunichi Kojima, Kazuhiro Sase, Yoshio Iwashima, Fumiki Yoshihara, Takeshi Horio, Satoko Nakamura, Hajime Nakahama, Toshiyuki Miyata, Yuhei Kawano
Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 43 ( 3 ) 220 - 226 2020年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Yukihiro Koretsune, Takeshi Yamashita, Masaharu Akao, Hirotsugu Atarashi, Takanori Ikeda, Ken Okumura, Wataru Shimizu, Hiroyuki Tsutsui, Kazunori Toyoda, Atsushi Hirayama, Masahiro Yasaka, Takenori Yamaguchi, Satoshi Teramukai, Tetsuya Kimura, Jumpei Kaburagi, Atsushi Takita, Hiroshi Inoue
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 83 ( 7 ) 1538 - 1545 2019年06月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Effectiveness and safety of long-term dabigatran among patients with non-valvular atrial fibrillation in clinical practice: J-dabigatran surveillance.
Inoue H, Uchiyama S, Atarashi H, Okumura K, Koretsune Y, Yasaka M, Yamashita T, Taniguchi A, Fukaya T, J-Dabigation Surveillance Investigators
Journal of cardiology 73 ( 6 ) 507 - 514 2019年06月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Hiroshi Inoue, Takeshi Yamashita, Masaharu Akao, Hirotsugu Atarashi, Takanori Ikeda, Ken Okumura, Yukihiro Koretsune, Wataru Shimizu, Hiroyuki Tsutsui, Kazunori Toyoda, Atsushi Hirayama, Masahiro Yasaka, Takenori Yamaguchi, Masahiro Akishita, Naoyuki Hasebe, Kazuomi Kario, Yuji Mizokami, Ken Nagata, Masato Nakamura, Yasuo Terauchi, Takatsugu Yamamoto, Satoshi Teramukai, Tetsuya Kimura, Jumpei Kaburagi, Atsushi Takita
Journal of cardiology 72 ( 4 ) 300 - 306 2018年10月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
著書 【 表示 / 非表示 】
-
A possible vasoprotective factor, L-PGDS.
Miwa Y, Sasaguri T ( 担当: 共著 , 担当範囲: Prostaglandin D synthase -A Multitude of Biological Functions. )
Research Signpost 2007年
-
『平滑筋細胞学』
三輪宜一, 笹栗俊之 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 血管平滑筋細胞と細胞周期. )
メジカルセンス社 2000年
-
リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素(L-PGDS)の動脈硬化病変における病態生理学的役割の検討.
三輪 宜一 ( 担当: 単著 )
上原記念生命科学財団 1900年01月
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
特集 循環器薬の使い方—使い分け,モニタリング,導入・中止のタイミング Ⅵ章 安全性 循環器薬で知っておくべき相互作用の知識
三輪 宜一
循環器ジャーナル 70 ( 2 ) 326 - 331 2022年04月
-
積極的降圧に優先すべき降圧薬選択
三輪宜一, 植田真一郎
日本臨床増刊号 高血圧学(下) ( 株式会社 日本臨床社 ) 2020年07月
-
XVI. 高血圧診療のトピックス SPRINT研究がもたらした高血圧診療のパラダイムシフト(5)積極的降圧に優先すべき降圧薬選択
三輪 宜一, 植田 真一郎
日本臨牀 78巻 ( 増刊号2 ) 393 - 397 2020年07月
-
降圧治療Update
三輪宜一, 植田真一郎
内科 ( 株式会社南江堂 ) 125 ( 2 ) 205 - 209 2020年02月
-
特集 高血圧診療Update-「高血圧治療ガイドライン2019」で何が変わるのか? ≪高血圧治療≫ 降圧治療Update
三輪 宜一, 植田 真一郎
臨床雑誌内科≪月刊≫ 125 ( 2 ) 205 - 209 2020年02月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
「Multimorbidity時代の降圧治療を考える」 ポリファーマシーの観点から考える高齢者の薬物治療
三輪 宜一
第43回日本高血圧学会総会 医療安全研修(専門医研修) 2021年10月 - 2021年10月
-
医薬品評価におけるファーマコゲノミクスの利用に関する今後の課題 -アカデミアの立場から-
三輪 宜一, 古田 隆久, 浦江 明憲, 植田 真一郎
第28回日本臨床薬理学会 シンポジウム 2007年 - 2007年
-
Association of Plasma Platelet Activating Factor-acetylhydrolase (PAF-AH) Gene Polymorphism with Carotid Atherosclerosis in Essential Hypertension.
Miwa Y, Takiuchi S, Kamide K, Yoshii M, Horio T, Tanaka C, Banno M, Miyata T, Kawano Y
日本循環器学会総会 [Featured Research Session] The Frontier of Atherosclorosis Research. 2005年 - 2005年
-
Pulse pressure is an independent predictor for the progression of aortic wall calcification in patients with controlled hyperlipidemia.)
三輪 宜一
日本動脈硬化学会 若手研究奨励賞 2004年 - 2004年
-
プロスタグランジンJ2産生系と動脈硬化.
三輪 宜一
第4回 西日本高血圧フォーラム 2004年 - 2004年
特許等知的財産 【 表示 / 非表示 】
-
高血圧性腎障害素因の検査方法
特願 特開2005-110606(P2005-110606A) (2002年01月01日)
特開 特開2005-110606(P2005-110606A) (2005年04月28日)
三輪 宜一
-
ヒトアポリポタンパク質Jに対する交代、および、これを用いたヒトアポリポタンパク質Jの検出方法
特願 特開2005-75803(P2005-75803A) (2002年01月01日)
特開 特開2005-75803(P2005-75803A) (2005年03月24日)
三輪 宜一
-
動脈硬化素因の検査方法
特願 特開2005-110608(P2005-110608A) (1900年01月01日)
特開 特開2005-110608(P2005-110608A) (2005年04月28日)
三輪 宜一
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
臨床薬理研究振興財団 研究奨励賞
2006年 臨床薬理研究振興財団
受賞者: 三輪 宜一 -
第36回日本動脈硬化学会 若手研究者奨励賞
2004年 日本動脈硬化学会
受賞者: 三輪 宜一 -
上原記念生命科学財団 研究奨励賞
2004年 上原記念生命科学財団
受賞者: 三輪 宜一 -
第1回福岡医学賞
2002年 福岡県医師会
受賞者: 三輪 宜一 -
19th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension. Young Investigator Travel Award
2002年 International Society of Hypertension
受賞者: 三輪 宜一
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
血管炎症に対するコルヒチンの作用機序およびその情報伝達系の解明
■■■
課題番号: 22K08106
研究期間: 2022年04月 - 2024年03月
代表者: 三輪 宜一
-
メタボリックシンドロームの成因におけるL-PGDSの役割の検討
基盤研究(C)
課題番号: 20590254
研究期間: 2008年04月 - 2010年03月
代表者: 三輪 宜一
直接経費: 3,600,000(円) 間接経費: 1,080,000(円) 金額合計: 4,680,000(円)
-
硝酸薬の血管拡張作用に及ぼすALDH2遺伝子多型の影響に関する薬理遺伝学的研究
基盤研究(B)
課題番号: 20390160
研究期間: 2008年04月 - 2010年03月
代表者: 笹栗俊之 研究分担者: 三輪宜一、高橋富美、松村潔
直接経費: 13,200,000(円) 間接経費: 3,960,000(円) 金額合計: 17,160,000(円)
-
メタボリックシンドロームの成因におけるL-PGDSの役割の検討
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2008年04月 - 2010年03月
代表者: 三輪 宜一
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
硝酸薬の血管拡張作用に及ぼすALDH2遺伝子多型の影響に関する薬理遺伝学的研究
■■■
課題番号: 00000000
研究期間: 2008年04月 - 2010年03月
代表者: 笹栗俊之
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
β遮断薬の薬効と遺伝子多型
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 臨床薬理研究振興財団 研究奨励金
研究期間: 2006年 - 2007年
代表者: 三輪 宜一 連携研究者: 三輪 宜一 資金配分機関: 臨床薬理研究振興財団
直接経費: 2,000,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 2,000,000(円)
-
L-PGDSと動脈硬化
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 上原記念生命科学財団 研究奨励金
研究期間: 2004年 - 2005年
代表者: 三輪 宜一 連携研究者: 三輪 宜一 資金配分機関: 上原記念生命科学財団
直接経費: 2,000,000(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 2,000,000(円)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度 医療学総論 「臨床医と薬剤」 講義
-
2019年度 臨床実習(臨床薬理) 実験・実習・実技
-
2019年度 Objective Structured Clinical Examination:客観的臨床能力試験 演習
-
2019年度 看護師特定研修 講義
-
2019年度 循環器薬の臨床薬理 講義
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
市民公開講座「知って安心 病気とくすりとの上手な付き合い方」
2005年12月 -
いのちの対話学習『こどもと見つめる生命(いのち)のぬくもり』
第 26 回 日本医学会総会
2002年12月