科研費研究者番号 |
70768811 |
研究室住所 |
文系学部棟 4階405室 |
メールアドレス |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
-2012年03月
西南学院大学 Graduate School Division of Human Sciences Doctoral Course in Human Sciences 卒業
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年06月-2007年07月
沖縄県立宮古病院
-
2007年08月-2009年03月
宮古島市役所福祉保健部介護長寿課地域包括支援センター
-
2011年02月-2012年03月
社会福祉法人つばめ福祉会
-
2012年04月-2013年03月
沖縄県立宮古病院地域連携室
-
2013年04月-2017年03月
宮古島市役所福祉部障がい福祉課基幹相談支援センター
論文 【 表示 / 非表示 】
-
離島市町村における自殺死亡の現状と社会生活指標との関連
波名城 翔
厚生の指標 69 ( 12 ) 2022年10月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
栗駒山麓ジオパークにおける地域福祉事業者の利用に関する研究
波名城翔
琉球大学人文社会学部人間社会学科紀要 ( 42 ) 39 - 70 2022年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
島嶼で生活する後期高齢者の地域生活ニーズに関する研究-長崎県新上五島町の調査から-
波名城 翔,岩永 秀徳
長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 19 ( 1 ) 25 - 34 2020年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
離島における自殺の現状
波名城翔
長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 19 ( 1 ) 17 - 24 2020年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
離島における地域支援の現状と課題-五島市民生委員等への調査から-
波名城 翔
長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 18 ( 1 ) 31 - 38 2019年12月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
第3回 離島の「働く」を考えるセミナーin宮古島 報告書
波名城 翔 ( 担当: 単著 )
web上での公開 2019年03月
-
五島における福祉・介護の協働ネットワーク(バンク)の創設に関する調査研究資料
波名城 翔 ( 担当: 単著 )
■■■ 2019年03月
-
第2回 離島の「働く」を考えるセミナーin宮古島 報告書
波名城 翔 ( 担当: 単著 )
■■■ 2018年02月
-
離島の「働く」を考えるセミナーin宮古島 報告書
波名城 翔 ( 担当: 単著 )
光和印刷 2017年01月
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
ユニバーサルツーリズムを目的としたジオ体験ツールの作製
波名城翔
栗駒山麗ジオパーク推進協議会 令和3年度栗駒山麗ジオパーク学術研究報告書 2022年02月
-
ユニバーサルの視点に立った高齢者や障害者等が訪れやすいジオパークに関する研究
波名城翔
栗駒山麗ジオパーク推進協議会 令和2年度栗駒山麗ジオパーク学術研究報告書 2021年02月
-
離島の市町村における自殺の特徴-人口動態調査死亡票の集計分析から-
波名城翔
日本島嶼学会2020年次大会要旨集 57 - 59 2020年12月
-
離島における精神障害者地域連携パスの構築に関する研究-宮古島を事例として-
波名城翔
公益信託 宇流麻学術研究助成基金 報告書 2020年03月
-
島嶼で生活する後期高齢者の地域生活ニーズに関する研究-長崎県新上五島町の調査から-
波名城翔,岩永秀徳
長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 19 ( 1 ) 25 - 34 2020年03月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
離島市町村における自殺-自殺統計と人口動態統計の差異からの検討-
波名城翔
日本社会福祉学会九州地域ブロック第63回研究大会(開催校:長崎国際大学) 2022年07月 - 2022年07月
-
離島市町村における自殺対策の取り組み―離島市町村へのアンケート調査からー
波名城翔
第45回自殺予防学会総会 2021年09月 - 2021年09月
-
離島における自殺と社会生活要因との関連
波名城翔
2021年度一般社団法人日本社会福祉学会九州地域部会第62回研究大会 2021年06月 - 2021年06月
-
離島市町村における自殺の特徴-島内に住所を有する者の島外での自殺に着目して-
波名城 翔
日本社会精神医学会40回大会 2021年03月 - 2021年03月
-
離島における精神障害者支援に関する取り組み-宮古島地域精神医療保健福祉研究会の実践-
波名城 翔
日本精神障害者リハビリテーション学会第27回大阪大会 2019年11月 - 2019年11月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第6回日本島嶼学会研究奨励賞
2019年10月 日本島嶼学会
受賞者: 波名城 翔 -
2018年度笹川科学研究奨励賞
2019年04月 公益財団法人日本科学協会
受賞者: 波名城 翔 -
平成28年度沖縄県福祉のまちづくり賞(団体受賞)
2017年03月 沖縄県
受賞者: 波名城 翔
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
自殺率の高い離島の市における自殺の現状分析と自殺防止に関する研究
若手研究(A)
課題番号: 19K14003
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月
代表者: 波名城 翔
直接経費: 3,200,000(円) 間接経費: 960,000(円) 金額合計: 4,160,000(円)
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
ユニバーサルツーリズムを見据えた栗駒山麓ジオパークの実証的研究
研究費種類: 地方自治体 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 令和4年度栗駒山麗ジオパーク学術研究
研究期間: 2022年06月 - 2023年02月
資金配分機関: 栗駒山麗ジオパーク推進協議会
-
宮古島の飲酒法「オトーリ」に対する宮古島出身者が持つ意識
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 公益財団法人たばこ総合研究センター研究助成
研究期間: 2022年04月 - 2023年03月
資金配分機関: 公益財団法人たばこ総合研究センター
-
離島における共同売店の意義と役割-地域福祉の視点から-
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 公募委託調査研究
研究期間: 2022年02月 - 2023年02月
代表者: 波名城翔 資金配分機関: 全労済協会
直接経費: 630,000(円)
-
ユニバーサルツーリズムを目的としたジオ体験ツールの作製
研究費種類: 公的研究費(省庁・独法・大学等) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 令和3年度栗駒山麗ジオパーク学術研究
研究期間: 2021年06月 - 2022年02月
資金配分機関: 栗駒山麗ジオパーク推進協議会
-
ユニバーサルの視点に立った高齢者や障害者等が訪れやすいジオパークに関する調査研究
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 令和2年度栗駒山麗ジオパーク学術研究
研究期間: 2020年06月 - 2021年02月
資金配分機関: 栗駒山麗ジオパーク推進協議会
直接経費: 400,000(円) 金額合計: 400,000(円)
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
支援者と大学の協働による誰も取り残さない生活困窮者支援のためのパンフレット作成事業
なは市民活動支援センター
2022年07月-継続中 -
沖縄県内における市町村社会福祉協議会フードバンク等調査結果の報告
社協向け食料支援調査の報告会と意見交換会
2022年07月 -
オンライン形式で学ぶソーシャルワーク実践力強化研修-コロナ禍におけるソーシャルワーク実践-
長崎県社会福祉協議会
2021年02月 -
オンライン形式で学ぶソーシャルワーク実践力強化研修-コロナ禍におけるソーシャルワーク実践-
長崎県社会福祉協議会
2021年01月 -
精神障害者の入院処遇の歴史と地域生活支援
沖縄福祉保育専門学校
2020年09月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
社協のフードバンク実施-地域住民・団体と連携- 新聞・雑誌
琉球新報 2022年2月
執筆者: 本人
-
全ての人に優しいジオへ-高齢者と高校生が鑑賞体験- 新聞・雑誌
大崎タイムス 2022年1月
執筆者: 本人以外
-
県内の社会福祉協議会が実施するフードバンク等の取り組みについて(離島の状況を含めて) 新聞・雑誌
宮古毎日新聞 2022年1月
執筆者: 本人
-
コロナ禍におけるいのちの電話の意義
NHK 2020年10月
-
コロナ禍におけるいのちの電話の意義 テレビ・ラジオ番組
NHK 沖縄HOTeye 2020年10月