山極 海嗣 (ヤマギワ カイシ)

Yamagiwa Kaishi

写真a

職名

講師

科研費研究者番号

80781202

生年

1985年

研究室住所

沖縄県中頭郡西原町字千原1番地 琉球大学文系総合研究棟7F 島嶼地域科学研究所

研究室電話

098-895-8475

ホームページ

https://riis.skr.u-ryukyu.ac.jp/

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 専任   琉球大学   島嶼地域科学研究所   講師  

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 2012年04月
    -
    2016年03月

    琉球大学   人文社会科学研究科   比較地域文化専攻   卒業

  • 2015年04月
    -
    2016年03月

    国立民族学博物館   特別共同利用研究員   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 2010年04月
    -
    2012年03月

    琉球大学  人文社会科学研究科  人間科学専攻  修士課程  修了

  • 2012年04月
    -
    2016年03月

    琉球大学  人文社会科学研究科  比較地域文化専攻  博士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 琉球大学 -  博士(学術)  学術

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年04月
    -
    2020年03月

      琉球大学 戦略的研究プロジェクトセンター・特命助教  

  • 2020年04月
    -
    2020年11月

      独立行政法人日本学術振興会 特別研究員  

  • 2020年12月
    -
    2025年03月

      琉球大学 島嶼地域科学研究所・専任講師  

  • 2022年04月
    -
    継続中

      国立民族学博物館 プロジェクト共同研究員  

  • 2025年04月
    -
    継続中

      琉球大学 島嶼地域科学研究所・准教授  

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     
     

    物質文化研究会

  •  
     
     
     

    沖縄考古学会

  •  
     
     
     

    東南アジア考古学会

  •  
     
     
     

    日本オセアニア学会

  •  
     
     
     

    アメリカ考古学協会

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 胎土分析

  • 考古学

  • 環境適応

  • 沖縄

  • 東南アジア

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 先史考古学

  • 沖縄、フィリピン、オセアニア、環太平洋

  • 物質文化、文化財、文化財科学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 潜水士

論文 【 表示 / 非表示

  • 起源探索ではない視点から見た琉球列島人類史研究のポテンシャルー南琉球先史時代の特異な文化形成に関する新たな比較地域文化研究の可能性-

    山極海嗣

    琉球大学考古学研究室開設30周年 記念論文集     1 - 12   2024年07月

    掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)

  • 近現代の琉球諸島および台湾におけるセメント瓦

    波多野想, 山極海嗣, 武島早希

    東南アジア考古学   ( 42 ) 73 - 84   2023年02月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Early Human Cultural and Communal Diversity in the Ryukyu Islands

    Kaishi Yamagiwa

    Okinawan Journal of Island Studies   3 ( 2 ) 3 - 15   2022年03月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • 東ミクロネシアにおける人類の移住年代と貝利用―ポーンペイ島での最近の発掘成果より

    小野林太郎, 山野ケン陽次郎, 片岡修, Jason Barnabas, 長岡 拓也, 片桐 千亜紀, 山極海嗣

    東南アジア考古学   ( 41 ) 57 - 72   2022年02月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • 「東ミクロネシアにおける人類の移住年代と貝利用―ポーンペイ島での最近の発掘成果より」

    小野 林太郎, 山野 ケン陽次郎, 片岡 修, 片桐 千亜紀, 山極 海嗣

    『東南アジア考古学』   41   57 - 72   2022年 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • 沖縄セメント瓦の魅力

    山極海嗣, 波多野想

    琉大資料がつなぐあやはし うるまの今昔:令和6年度琉球大学附属図書館企画展     6 - 7   2024年10月

     

  • 話題提供1 宮古島から:宮古島の人類史からみる島嶼地域における文化多様性とその背景

    山極 海嗣

    会誌 ACADEMIA   ( 186 ) 16 - 37   2022年04月

     

  • 琉球諸語はいつ・どのように琉球列島に展開したのか:とんがり研究「文化多様性」の取り組みと研究成果の紹介

    山極 海嗣

    国立大学法人琉球大学創立70周年記念誌     187 - 188   2020年08月

     

  • X 線分析顕微鏡(XGT)を用いて過去の人類の「土器」を分析する

    山極 海嗣

    琉球大学研究基盤センターだより   ( 1 ) 6 - 8   2019年01月

     

  • サンゴ島に生き、文化を築いた人々-浦底遺跡から考える新しい無土器期文化

    山極 海嗣

    最新の研究成果にみる宮古の歴史: 2016年度宮古島市教育委員会文化講座資料集     6 - 8   2017年03月

     

研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示

  • 石垣島白保D洞窟(カラダギ洞窟(仮))の発掘調査速報

    山極海嗣, 亀島慎吾, 具志堅清大, 片桐千亜紀, 小野林太郎, 石原与四郎

    沖縄考古学会11月定例会  2022年11月  -  2022年11月   

  • 理化学的分析による首里城採取瓦の研究成果と オープンサイエンスへの展望

    山極海嗣, 青山洋昭, 平良渉, 昆健志

    第14回琉大未来共創フォーラム・首里城再興学術ネットワークシンポジウム2022  2022年11月  -  2022年11月   

  • 島嶼地域における対話型地域アーカイブズの創出その4 ―宮古島市狩俣地区におけるセメント⽡

    武島早希, 波多野想, 山極海嗣

    日本島嶼学会2022年度沖永良部大会  2022年10月  -  2022年10月   

  • 宮古島ツヅピスキアブ洞窟南遺跡における調査概要と検出した文化遺物データの暫定報告

    山極海嗣, 亀島慎吾, 具志堅清大, 金城翼

    第1回洞窟研究会  2022年10月  -  2022年10月   

  • 琉球列島・宮古島にみる島の世界の人類史~生活・文化・社会の”島らしさ”とその変遷~

    山極海嗣

    以心塾講演会  2022年08月  -  2022年08月   

全件表示 >>

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 先史南琉球をモデルとした「モザイク状境界領域」の形成に関する研究

    基盤研究(B)

    課題番号: 24K00140

    研究期間: 2024年04月  -  2028年03月 

    代表者: 山極 海嗣, 山野ケン陽次郎, 深山絵実梨, 青山洋昭, 田村光平, 波田野悠夏, 亀島慎吾 

    直接経費: 14,200,000(円)  間接経費: 18,460,000(円)  金額合計: 4,260,000(円)

  • 先史南琉球をモデルとした「モザイク状境界領域」の形成に関する研究

    基盤研究(B)

    課題番号: 24K00140

    研究期間: 2024年04月  -  2028年03月 

    代表者: 山極 海嗣, 山野ケン陽次郎, 深山絵実梨, 青山洋昭, 田村光平, 波田野悠夏, 亀島慎吾 

    直接経費: 14,200,000(円)  間接経費: 18,460,000(円)  金額合計: 4,260,000(円)

  • フィリピン,バタン島の考古遺跡から見たイラヤ火山の噴火史と台湾とルソン島の交流史

    国際共同研究加速基金(海外連携研究)

    課題番号: 23KK0017

    研究期間: 2023年09月  -  2026年03月 

    代表者: 奥野 充, 佐藤 鋭一, 中岡 礼奈, 田代 崇, 田中 和彦, 山極 海嗣 

    直接経費: 16,100,000(円)  間接経費: 20,930,000(円)  金額合計: 4,830,000(円)

  • フィリピン,バタン島の考古遺跡から見たイラヤ火山の噴火史と台湾とルソン島の交流史

    国際共同研究加速基金(海外連携研究)

    課題番号: 23KK0017

    研究期間: 2023年09月  -  2026年03月 

    代表者: 奥野 充, 佐藤 鋭一, 中岡 礼奈, 田代 崇, 田中 和彦, 山極 海嗣 

    直接経費: 16,100,000(円)  間接経費: 20,930,000(円)  金額合計: 4,830,000(円)

  • 完新世におけるミクロネシアの人類拡散の考古学的再検証-貝製品を中心に-

    基盤研究(C)

    課題番号: 22K00988

    研究期間: 2022年04月  -  2025年03月 

    代表者: 山野 ケン陽次郎, 山極 海嗣 

    直接経費: 2,900,000(円)  間接経費: 3,770,000(円)  金額合計: 870,000(円)

全件表示 >>

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2024年度  琉球学入門  講義  主担当以外

  • 2024年度  島嶼地域科学入門  講義  主担当以外

  • 2024年度  島嶼人類学  講義  主担当