職名 |
講師 |
科研費研究者番号 |
30868485 |
メールアドレス |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2011年03月
東京大学 教育学研究科 教育心理学コース 修士課程 修了
-
-2014年03月
東京大学 教育学研究科 教育心理学コース 博士課程 その他
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2011年04月-2013年12月
日本学術振興会特別研究員DC1
-
2019年04月-2021年03月
小田原短期大学
-
2021年04月-継続中
琉球大学教育学部
論文 【 表示 / 非表示 】
-
植物栽培における保育者と子どものやり取りの特徴 —擬人化の使用に着目して— (印刷中)
宮城利佳子
理科教育学研究 63 ( 3 ) 2023年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
子どもは植物の水吸収をどのように理解するかー幼小移行期の理解の変化に着目してー
宮城利佳子
理科教育学研究 60 ( 3 ) 643 - 653 2020年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
幼児のもつ植物概念の検討ー栽培経験のある野菜の器官と器官のもつ機能に着目してー
宮城利佳子
乳幼児教育学研究 19 133 - 143 2010年12月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
沖縄県の小学校における「総合的な学習の時間」の実態の検討
宮城利佳子
地域研究 28 69 - 78 2022年04月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
沖縄県の公立幼稚園・民間学童・認可外保育所の果たしてきた役割の検討ー認定こども園への移行以前に焦点をあててー
宮城 利佳子
琉球大学教育学部紀要 100 59 - 65 2022年03月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
園庭を活用したESD沖縄モデルの創出のための基礎調査報告書(沖縄県全幼児教育施設調査)
宮城利佳子,中園有希 ( 担当: 共著 )
琉球大学 2022年02月
-
保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典
編集委員 中坪史典/山下文一/松井剛太/伊藤嘉余子/立花直樹 ( 担当: 単著 , 担当範囲: 「飼育」「栽培」 )
ミネルヴァ書房 2021年06月 ( ページ数: 587 , 担当ページ: p.143 )
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
沖縄県の公立幼稚園・民間学童・認可外保育所の果たしてきた役割
宮城 利佳子
国際幼児教育学会第42回大会 2021年09月
-
保育者養成課程における学習者の変化 ―こどもの葛藤の読み取り、保育者としての対応を中心として―
宮城 利佳子
国際幼児教育学会第41回大会 2020年09月
-
保育者志望の学生のもつ理科知識の検討ー平成30年度小学校全国学力調査を用いてー
宮城 利佳子
日本科学教育学会第2回研究会 34 ( 2 ) 1 - 4 2019年11月
-
学生のもつ小1プロブレムに関する意識ー保育者志望の学生と、保育者志望ではない学生の比較からー
宮城利佳子
沖縄心理学会 2019年03月
-
植物の水吸収理解の検討 –学年による変化について−
宮城利佳子
日本教育心理学会第55回総会発表論文集 2013年08月
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
地域文化継承における幼児教育―幼児と保育者がしまくとぅばに親しむ保育実践の開発―
基盤研究(C)
課題番号: 22K02439
研究期間: 2022年04月 - 2025年03月
-
子どもの植物概念の検討―栽培活動と器官・器官のもつ機能の認識の関連について―
特別研究員奨励費
課題番号: 11J09041
研究期間: 2011年04月 - 2013年12月
金額合計: 1,900,000(円)
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
保育におけるしまくとぅば劇の実践 ―しまくとぅばの保存・継承の芽を育む―
研究費種類: 学内助成(後援会・財団含む) 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 琉球大学若手研究者支援研究費
研究期間: 2021年08月 - 2022年03月
資金配分機関: 琉球大学
-
地域における教育基盤構築・人材育成のあり方:幼児教育における園庭を活用したESD沖縄モデルの創出
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 地域振興研究助成
研究期間: 2021年08月 - 2022年02月
連携研究者: 中園 有希 資金配分機関: 公益社団法人 沖縄県地域振興協会
-
ライフコーダを用いた幼児の運動量調査
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: 研究代表者
研究種別: 研究助成 事業名: 公益信託 宇流麻学術研究助成基金
研究期間: 2019年07月 - 2020年07月
資金配分機関: 公益信託 宇流麻学術研究助成基金
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
幼児教育における園庭を活用したESD沖縄モデルの創出
研究期間: 2021年08月 - 2022年02月
代表者: 宮城利佳子 連携研究者: 中園有希 資金配分機関: 沖縄県地域振興協会
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度 人間関係 講義
-
2021年度 保育学基礎研究 演習
-
2021年度 体験 子どもの世界・学びの世界 実験・実習・実技
-
2021年度 保育学 講義
-
2021年度 授業づくりと指導法の高度化 演習
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
令和4年度 沖縄県保幼こ小架け橋期のカリキュラム開発準備会議 委員
2022年11月-継続中 -
南城市子ども子育て会議 会長
2023年01月-2025年01月 -
北谷町子ども子育て会議 会長
2022年03月-2024年03月 -
令和4年度 沖縄県保育者育成協議会委員
2021年04月-継続中 -
令和3年度 沖縄県保育者育成協議会委員
2021年04月-2022年03月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
保育者がつながる研修 未来へいっぽにほ 新聞・雑誌
株式会社琉球新報社 琉球新報 2022年9月
執筆者: 本人
-
話し合う子どもたち 未来へいっぽにほ 新聞・雑誌
株式会社琉球新報社 琉球新報 2022年8月
執筆者: 本人
-
遊びの中で試行錯誤する子どもたち 未来へいっぽにほ 新聞・雑誌
株式会社琉球新報社 琉球新報 2022年7月
執筆者: 本人
-
伝え合う力 未来へいっぽにほ 新聞・雑誌
株式会社琉球新報社 琉球新報 2022年7月
執筆者: 本人
-
遊びを通じてつながる 未来へいっぽにほ 新聞・雑誌
株式会社琉球新報社 琉球新報 2022年6月
執筆者: 本人