研究発表等の成果普及活動 - 小泉 誠
-
間主観性理論と発達臨床
池志保, 森さち子, 小泉誠, Greg Kolodziejczak, 山﨑篤
日本精神分析学70回大会教育研修セミナー 2024年11月 - 2024年11月
-
間主観的自己心理学入門①:共感と成長発達の精神分析
小泉誠・池志保・宮本淳・荻野基介・井ノ﨑敦子・角田豊
日本心理臨床学会第43回大会自主シンポジウム 2024年09月 - 2024年09月
-
それぞれの領域における共感―コフート理論の立場から―」
白井 祐浩, 小泉, 誠, 鈴村亜紀子, 中谷真弥, 小橋亮介
日本精神分析的自己心理学研究会公開ウェビナー 2023年09月 - 2023年09月
-
日本版Narrative Process Coding Systemの作成:プロセス研究におけるナラティヴ分析法の確立に向けて
小泉誠, 藤野遼平, 村口侑駿, 野村晴夫
日本心理臨床学会第42回大会 2023年09月 - 2023年09月
-
精神分析における物語論
小泉誠
NAPI日本精神分析的間主観性研究グループオンライン公開セミナー 2023年05月 - 2023年05月
-
心理療法におけるクライエントとセラピストの体験の「ズレ」:終結期に着目したNPCSに基づく心理療法プロセスの質的分析
小泉誠
日本質的心理学会第18回大会 2021年10月 - 2021年10月
-
患者と治療者の主体性が相互に重なり合うプロセス
小泉誠
日本精神分析学会第65回大会 2019年10月 - 2019年10月
-
親と子の語りが重なり合うプロセス:スクールカウンセリングにおける同一セラピストによる親子並行面接事例を通して
小泉誠
日本心理臨床学会第37回大会 2018年09月 - 2018年09月
-
共同生成という視点から見た妄想と現実:精神病圏のクライエントの心理療法事例を基に
小泉誠
日本人間性心理学会第36回大会 2017年09月 - 2017年09月
-
大学生女性への心理療法のナラティヴ・プロセス:10回の短期面接データの質的分析
小泉誠
日本質的心理学会第11回大会 2014年10月 - 2014年10月
-
適応行動がみられる児童擁護施設入所児童への集団療法その4:特色あるグループへの実施とその課題
中植満美子, 小泉誠, 本田浩子
日本心理臨床学会第34回大会 2014年10月 - 2014年10月
-
不適応行動がみられる児童擁護施設入所児童への集団療法その3:施設内での集団療法実施に求められる要因とその課題
中植満美子, 小泉誠, 本田浩子
日本心理臨床学会第33回大会 2014年08月 - 2014年08月
-
不適応行動がみられる児童擁護施設入所児童への集団療法その2:施設内での集団療法実施に求められる要因とその課題
中植満美子, 小泉誠, 本田浩子
日本心理臨床学会第32回大会 2013年08月 - 2013年08月
-
不適応行動がみられる児童擁護施設入所児童への集団療法:対象集団に応じたワークのアレンジ・開発とその課題について
中植満美子, 小泉誠, 本田浩子
日本心理臨床学会第31回大会 2012年09月 - 2012年09月
-
心理療法における内的ナラティヴの生成とその特徴について
小泉誠, 岡本祐子, 森岡正芳
日本質的心理学会第8回大会 2011年11月 - 2011年11月
-
試行カウンセリング場面におけるナラティヴ・プロセス:Narrative Process Coding Systemを用いた検討
小泉誠, 岡本祐子, 森岡正芳
日本質的心理学会第7回大会 2010年11月 - 2010年11月
-
内省的ナラティヴの特徴と構造:試行カウンセリング9事例を用いた検討
小泉誠, 岡本祐子, 森岡正芳
日本心理臨床学会第30回大会 2010年09月 - 2010年09月
-
大学生の境界例心性と母子関係の語りに関する研究
小泉誠, 岡本祐子
日本青年心理学会第15回大会 2007年11月 - 2007年11月