照屋 典子 (テルヤ ノリコ)

Teruya Noriko

写真a

科研費研究者番号

10253957

研究室住所

〒903-0215 沖縄県中頭郡西原町上原207番地

メールアドレス

メールアドレス

研究室電話

098-895-1272

研究室FAX

098-895-1272

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 併任   琉球大学   保健学研究科   教授  

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 琉球大学 -  博士(保健学)  ライフサイエンス / 臨床看護学

  • 琉球大学 -  保健学修士  その他 / その他

職歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年04月
    -
    2019年05月

      琉球大学 医学部 保健学科 助教  

  • 2019年06月
    -
    継続中

      琉球大学 医学部 保健学科 教授  

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 2004年04月
    -
    継続中
     

    日本がん看護学会

  • 2004年04月
    -
    継続中
     

    日本緩和医療学会

  • 2004年04月
    -
    継続中
     

    日本看護科学学会

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • がん看護学,成人看護学

  • Adult Health Nursing

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 臨床看護学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 保健師

  • 助産師

  • 看護師

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • がん患者の在宅緩和ケアネットワーク構築に関する研究

  • がん患者のセルフケア能力とQOLに関する研究

  • 小学生を対象としたがん教育に関する研究

  • エンド・オブ・ライフ・ケア(看取り)に関する研究

  • 外来における緩和ケアの推進に関する研究

論文 【 表示 / 非表示

  • Children’s perception of cancer and survivors after a cancer education program engaging with survivors: a qualitative study.

    Noriko Teruya, Minami Kubagawa, Yukako Maeda, Yasutaka Kimura

    International Journal of School Health   9 ( 4 ) 232 - 240   2022年10月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    Abstract Background: In Japan, cancer education utilizing external lecturers are being promoted as part of cancer control measures. The objective of this study was to clarify children’s perceptions of cancer and survivors and their awareness of actions for early prevention and detection of cancer after participating in a cancer education program engaging with survivors. Methods: This study was conducted during January and March 2020, using the qualitative analysis method. Homeroom teachers gave a lesson on cancer to sixth-grade students (n=69) at an elementary school in Japan. Two weeks later, a cancer survivor gave a follow-up class. Then an inductive content analysis was conducted on the content of the post-class reflection worksheets written by students. Results: After analyzing the worksheets of 59 students, they learned that “to reduce the risk of developing cancer, one should lead a healthy lifestyle” and “strive for early detection through cancer screening” through the education program. As things they can do themselves in the future, they listed “encourage family members to get cancer screenings,” “quit smoking,” and “cut back on alcohol.” In addition, children have deepened their understanding of cancer survivors and learned the importance of their own and others’ lives. Conclusion: The results suggested that children gained practical knowledge about cancer through the program and deepened their understanding of cancer and survivors by directly interacting with and listening to survivors.

  • The status of self-help groups playing a role of supporting the psychosocial distress of survivors during the pandemic of coronavirus disease 2019

    Maeda Y, Machida S, Ohiro A, Kubagawa M, Inano S, Teruya N

    International Conference n Cancer Nursing 2022     2022年02月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • Coping strategies and unmet needs for cancer survivors druing the COVID-19 pndemic: A literature review

    Teruya N, Soken K, Inano S, Maeda Y, Kimura Y

    International Conference n Cancer Nursing 2022     2022年02月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(国際会議プロシーディングス)

  • 外来化学療法を受けている進行がん患者の就労関連スティグマに関する質的研究

    木村安貴,伊集美香,玉井なおみ,照屋典子

    日本がん看護学会誌     2022年02月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)

  • Coping strategies and unmet needs for cancer survivors during the COVID-19 pandemic: A literature review.

    Noriko Teruya, Kizuku Soken, Satomi Inano, Yukako Kaneshiro-Maeda

    International Conference on Cancer Nursing     2022年02月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(国際会議プロシーディングス)

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • ケアリングに基づく看護技術支援マニュアル

    安酸史子,正野逸子,他 ( 担当: 分担執筆 )

    メヂカルフレンド社  2013年04月

  • がん化学療法 ・バイオセラピー看護実践ガイドライン

    照屋典子(分担訳) ,佐藤禮子監訳 Martha P.,Julie M.,Linda O. (原著編) ( 担当: 共著 )

    医学書院  2008年04月

  • がん看護コアカリキュラム

    照屋典子(分担訳),小島操子,佐藤禮子監訳 Joanne K Itano, Karen N Taoka. (原著編) ( 担当: 共著 )

    医学書院  2007年04月

  • がん看護コアカリキュラム

    照屋典子(分担訳),小島操子,佐藤禮子(監訳) ( 担当: 共著 )

    医学書院  2006年04月

MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示

  • 発達障害と診断された看護学生に対する支援・合理的配慮に関する検討ー看護教員を対象とした調査結果からー

    照屋典子, 太田里枝, 藤川真紀, 宮林郁子, 増滿誠, 松浦賢長, 原田直樹, 安住康恵, 日高艶子, 西村優紀美, 北川明, 安酸史子

    第40回日本看護科学学会学術集会     2020年12月  [査読有り]

     

  • 看護教員が行った発達障害傾向のある看護学生への支援

    太田里枝, 藤川真紀, 照屋典子, 宮林郁子, 増滿誠, 松浦賢長, 原田直樹, 安住康恵, 日高艶子, 西村優紀美, 北川明, 安酸史子

    第40回日本看護科学学会学術集会     2020年12月  [査読有り]

     

  • 進行がんに関連する告知についての大学生の認識とその関連要因の検討

    木村安貴, 中村聡美, 玉井なおみ, 照屋典子, 本村真, 砂川洋子

    日本がん看護学会誌   33   201   2019年02月  [査読有り]

     

  • 幼い子をもつ婦人科癌患者が治療過程に抱く不安に対する看護介入.

    伊波華, 照屋典子, 砂川洋子

    日本がん看護学会誌   32   168   2018年  [査読有り]

     

  • 食道がん患者の治療選択の意思決定プロセスにおけるがん看護専門看護師の介入

    伊波華, 棚原陽子, 多和田慎子, 照屋典子, 砂川洋子

    日本がん看護学会誌   31   288   2017年  [査読有り]

     

全件表示 >>

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • がん体験者を活用した児童へのがん教育普及のための授業支援プログラムの構築

    基盤研究(C)

    課題番号: 21K10855

    研究期間: 2021年04月  -  2024年03月 

    代表者: 照屋 典子  研究分担者: 前田 縁子

    直接経費: 1,700,000(円)  間接経費: 510,000(円)  金額合計: 2,210,000(円)

  • がん化学療法患者の離職予防に向けた就労関連スティグマ低減の双方向支援ツールの開発

    基盤研究(C)

    課題番号: 20K10791

    研究期間: 2020年04月  -  2024年03月 

    代表者: 照屋 典子  研究分担者: 木村 安貴, 照屋 典子, 本村 純, 砂川 昌範, 玉井 なおみ

    直接経費: 3,000,000(円)  間接経費: 900,000(円)  金額合計: 3,900,000(円)

  • がん化学療法患者の離職予防に向けた就労関連スティグマ低減の双方向支援ツールの開発

    基盤研究(C)

    課題番号: 20K10791

    研究期間: 2020年04月  -  2024年03月 

    代表者: 木村 安貴, 照屋 典子, 本村 純, 砂川 昌範, 玉井 なおみ 

    直接経費: 3,000,000(円)  間接経費: 3,900,000(円)  金額合計: 900,000(円)

  • 親子で学ぶがん予防教育プログラムの実践と評価

    基盤研究(C)

    課題番号: 17K12569

    研究期間: 2017年04月  -  2020年03月 

    代表者: 照屋 典子  研究分担者: 照屋 典子, 砂川 洋子

    直接経費: 2,300,000(円)  間接経費: 690,000(円)  金額合計: 2,990,000(円)

     概要を見る

    2018年9月、沖縄市内A小学校の小学6年生(142名)を対象として、外部講師(医師)によるがんについての授業を行い、がんやがん患者への理解を把握することを目的として、授業後のふりかえりワークシートの質的分析を行った。保護者より承諾を得た児童(109名)のワークシートの分析を行った結果、授業を受けてわかったことについては175件の記述があり、①がんは治せる(57件)、②がんは身近な病気(31件)、③がんは細胞のミスコピーでできるもの(26件)、④タバコ、酒が原因でがんになる(13件)、⑤放射線や手術など様々な治療がある10件、⑥がんにはいろいろな種類がある(8件)、⑦がんは予防できる(7件)等の回答がみられた。授業前のイメージと変わったことについては98件の記述があり、①早期発見すれば治せる(52件)、②治せることがわかって、怖いイメージが減った(16件)、③治療法がいろいろあると知って安心、頑張ろうというイメージに変わった(8件)、④検診やがん予防12か条を知って予防できるというイメージに変わった(7件)、⑤誰でもかかる可能性のある身近な病気というイメージに変わった(6件)等であった。がん患者について理解するためにできることについては144件の記述があり、①励ます、勇気づける (34件)、②見舞い、そばにいる(28件)、③今日学んだことを伝える(24件)、④がんについて勉強する(22件)、⑤自分ががんになったらどうするか考える(16件)等であった。大切な人ががん予防、早期発見するためにできることについては159件の記述があり、①検診を受ける(勧める)(92件)、②予防法(規則正しい生活、運動、食事など)を一緒に行う(31件)、③禁煙、節酒する(21件)等であった。以上のことから、小学生においても、授業を通して、がんやがん予防、がん患者の理解が十分できることが示唆された。

  • 親子で学ぶがん予防教育プログラムの実践と評価

    基盤研究(C)

    課題番号: 17K12569

    研究期間: 2017年04月  -  2020年03月 

    代表者: 照屋 典子  研究分担者: 砂川 洋子 琉球大学, 医学部, 教授 (00196908)

    直接経費: 2,300,000(円)  間接経費: 690,000(円)  金額合計: 2,990,000(円)

全件表示 >>

SDGs 【 表示 / 非表示

  • がん看護学, 緩和ケア, がん教育