研究発表等の成果普及活動 - 中村 崇
-
Bleaching impacts and recovery of corals in Sekisei Lagoon
Takashi Nakamura, Mitsuhiro Ueno, Kana Ikeda, Mariam Shidha Afzal, Riku Tsukamoto
14th International Coral Reef Symposium 2021年06月 - 2021年06月
-
八重山海域での異常高水温攪乱とサンゴ群集の変化
中村 崇, Mariyam, Shidha Afzal, 小島(池田)香奈
2020年度海洋学会・水産海洋学会 九州沖縄地区合同シンポジウム「南西諸島近海における大気・海洋・生態系」 2020年12月 - 2020年12月
-
ウミキノコ属Sarcophyton に対するUV吸収剤・散乱剤の影響
藤原 望海, 種山 穂奈美, 髙橋 宏和, 渡辺 百合香, 永禮 由布子, 清水 秀樹, 本堂 瑠璃, 中村 崇
第23回日本サンゴ礁学会 2020年11月 - 2020年11月
-
琉球列島海域での造礁サンゴ群集比較
中村 崇, 塚本 陸, 徳田 侑大, 石田 潤一郎, 池田 香菜, Mariam, Shidha Afzal, 井口 亮
第23回日本サンゴ礁学会 2020年11月 - 2020年11月
-
Effect of consecutive thermal stress on Acropora tenuis
Sanaz Hazraty Kari, Frederic Sinniger, Takashi Nakamura, Saki Harii
第23回日本サンゴ礁学会 2020年11月 - 2020年11月
-
ミドリイシ属サンゴにおける大規模白化の影響とその後の回復傾向
中村 崇, 上野光弘, Mariyam, Shidha Afzal, 小島(池田)香奈, 塚本陸, 徳田侑大
プランクトン学会・ベントス学会合同大会 2020年09月 - 2020年09月
-
Correlation between pigmentation intensity and mortality rates in larvae of Acropora digitifera
Mariyam Shidha Afzal、Akira Iguchi, Takashi Nakamura
第22回日本サンゴ礁学会 2019年11月 - 2019年11月
-
南西諸島域における造礁サンゴ群集の南北比較
中村 崇, 塚本 陸, 徳田 侑大, 石田 潤一郎, 池田 香菜, Mariam, Shidha Afzal
第22回日本サンゴ礁学会 2019年11月 - 2019年11月
-
チリメンハナヤサイサンゴ(Pocillopora meandrina )における色彩型間の生態的差異
児玉 悠仁, 中村 崇
第22回日本サンゴ礁学会 2019年11月 - 2019年11月
-
Post-Mass bleaching impacts on potential reproductive recovery in Sekisei Lagoon, Okinawa
Takashi Nakamura, Kana Kojima Mariyam, Shidha Afzal, Mizuki Ishimochi, Yujin Kodama, Yudai Tokuda
East Asia Coral Reef Monitoring Network meeting 2019年05月 - 2019年05月
-
Science to policy options – example of “P-CoRIE” project in Palau -
Takashi Nakamura, Arius Merep, Asap Bukurrou, Chuuki Hongo, Evelyn Otto, Geory Mereb, Geraldine Rengiil, Giovanni Masucci, Haruko Kurihara, Hiroki Kise, Izumi Mimura, James Reimer, Kaoruko Miyakuni, Lincoln Rehm, Lincy Marino, Lukes Isechal, Makoto Tsuchiya, Marine Gouezo, Patrick Tellei, Piera Biondi, Tadashi Kimura, Takashi Kawai, Victor Nestor, Yoko Fujita, Yuen YeongShyan, Yimnang Golbuu
International Conference on Biodiversity (IBD2019) 2019年05月 - 2019年05月
-
"P-CoRIE" Project in Palau-Science to Policy Options-
Takashi Nakamura, Arius Merep, Asap Bukurrou, Chuuki Hongo, Evelyn Otto, Geory Mereb, Geraldine Rengiil, Giovanni Masucci, Haruko Kurihara, Hiroki Kise, Izumi Mimura, James Reimer, Kaoruko Miyakuni, Lincoln Rehm, Lincy Marino, Lukes Isechal, Makoto Tsuchiya, Marine Gouezo, Patrick Tellei, Piera Biondi, Tadashi Kimura, Takashi Kawai, Victor Nestor, Yoko Fujita, Yuen YeongShyan, Yimnang Golbuu
Earth Science Forum 2019年03月 - 2019年03月
-
コユビミドリイシにおける産卵への光量影響について
石持 みずき, 中村 崇
第21回日本サンゴ礁学会 2018年11月 - 2018年11月
-
石西礁湖でのミドリイシ属における大規模白化の影響
中村 崇, 小島香菜, Mariyam Shidha Afzal, 石持みずき, 児玉 悠仁, 德田侑大
第21回日本サンゴ礁学会 2018年11月 - 2018年11月
-
チリメンハナヤサイゴ (Pocillopora meandrina )における色彩型分布と における色彩型分布とストレス応答
児玉 悠仁, 中村 崇
第21回日本サンゴ礁学会 2018年11月 - 2018年11月
-
Coral Reef Island ecosystem under the threats of global/local stresses -Cases in Okinawa and Yoron-
Takashi Nakamura
30th Anniversary of the University of Hawaii-University of the Ryukyus Partnership 2018年10月 - 2018年10月
-
Coral Reef Community Strucuture in Palau's inner reefs.
Takashi Nakamura, Yeong, Shyan Yuen, Marine Gouezo, Yimnang Golbuu
4th Asia Pacific Coral Reef Symposium 2018年06月 - 2018年06月
-
ハナヤサインゴ属 (Pocillopora)における光環境と色彩多型の関係性
児玉悠仁, 中村 崇
沖縄生物学会第51回大会 2018年06月 - 2018年06月
-
What can we do to conserve Coral Reefs under the threats of global/local stresses?
Takashi Nakamura
Environmental Scientists Network for Asia-Pacific Islands. Annual meeting 2018年03月 - 2018年03月
-
地球規模/地域規模での環境ストレスの脅威にさらされるサンゴ礁保全のためにできることは?
中村 崇
笹川平和財団海洋政策研究所 第150回海洋フォーラム 海洋/沿岸域の資源管理 - 持続可能な開発目標(SDGs)の実施とブルーエコノミーの推進に向けた太平洋小島嶼国の視点 2018年03月 - 2018年03月
-
Significance of the recurrent mass bleaching in Sekisei lagoon, Okinawa
Takashi Nakamura
Significance of the recurrent mass bleaching in Sekisei lagoon, Okinawa 2017年11月 - 2017年11月
-
Coral community structure in Palau
Takashi Nakamura, Yuen YeongShyan, Marine Gouezo, Yimnang Golubuu
第20回日本サンゴ礁学会 2017年11月 - 2017年11月
-
魚類は白化したハマサンゴを見分けるか~長期モニタリングによるアプローチ~
池内絵里, 井口 亮, 中村 崇
第20回日本サンゴ礁学会 2017年11月 - 2017年11月
-
瀬底島におけるコユビミドリイシの繁殖投資量の年比較
石持みずき, 池内絵里, 井口 亮, 中村 崇
第20回日本サンゴ礁学会 2017年11月 - 2017年11月
-
八重山における2016 年のサンゴ群集白化後の状況
小島香菜, Mariyam Shidha Afzal, 石持みずき, 八木美沙希, 德田侑大, 中村 崇
第20回日本サンゴ礁学会 2017年11月 - 2017年11月
-
Introduction & P-CoRIE coral reef survey/Mass bleaching in Okinawa
Takashi Nakamura
2017 RETI (Réseau d’Excellence des Territoires Insulaires) symposium 2017年11月 - 2017年11月
-
石西礁湖のサンゴ群集と大規模白化現象
中村 崇, 小島香菜, 池内絵里, 石持みずき, 児玉悠仁
第51回ビブリオシンポジウム特別セッション 2017年10月 - 2017年10月
-
大規模白化現象とサンゴ礁生態系での課題・対策
中村 崇
サンゴ礁に関する地域住民向け講演会 座間味離島振興総合センター/阿波連生活館 2017年06月 - 2017年06月
-
石西礁湖の状況について
中村 崇
環境省 白化緊急対策会議 2017年04月 - 2017年04月
-
Potential contribution of lab-field research on resilience of coral reef ecosystem
Takashi Nakamura, Yeong, Shyan Yuen, Kana Kojima
Tara in Okinawa 2017, A workshop for biodiversity and coral reef conservation 2017年04月 - 2017年04月
-
Coral reef collaborative research in Japan and Palau.
Takashi Nakamura, Yeong, Shyan Yuen
Environmental Scientists Network for Asia-Pacific Islands. Annual meeting 2017年03月 - 2017年03月
-
与論島のサンゴ群集と課題-2016年7月調査を基に-
中村 崇
与論島地下水学会 -島の環境・サンゴ礁の未来を考えるシンポジウム 2017年03月 - 2017年03月
-
2016年石西礁湖大規模白化現象におけるサンゴ種別差 環境省・野島ら(2003~2011)の調査によって記録された2007年大規模白化との比較
中村 崇
環境省 国際サンゴ礁研究モニタリングセンター学術WG 2017年02月 - 2017年02月
-
Spatio-temporal sustainability among coral communities around Palau
Takashi Nakamura, Yeong, Shyan Yuen, Marine Gouezo, Yimnang Golbuu
第19回日本サンゴ礁学会 2016年12月 - 2016年12月
-
魚類食痕による塊状ハマサンゴの状態評価
池内絵里, 井口亮, 中村 崇
第19回日本サンゴ礁学会 2016年12月 - 2016年12月
-
八重山における2016年のサンゴ群集白化状況
小島香菜, Shida Mariam, 中村 崇
第19回日本サンゴ礁学会 2016年12月 - 2016年12月
-
Dense fish scars as an indicator of physiological variation among massive Porites colonies
Eri Ikeuchi, Akira Iguchi, Takashi Nakamura
22nd International Congress of Zoology 2016年11月 - 2016年11月
-
Dynamics in Palau’s coral community
Takashi Nakamura, Yeong, Shyan Yuen, Marine Gouezo, Yimnang Golbuu
22nd International Congress of Zoology 2016年11月 - 2016年11月
-
Chronic impacts of low concentration of nutrients on coral community resilience
小島香菜, 中村 崇
第22回国際動物学学会 2016年11月 - 2016年11月
-
Challenges for conserving Palau's coral communities by P-CoRIE
Nakamura T, Yuen YS, Gouezo M, Golbuu Y
13th International Coral Reef Symposium 2016年06月 - 2016年06月
-
Temperature variation and coral community structure of mesophotic reef ecosystem in Palau
Yuen YS, Nakamura T, Rengiil G
13th International Coral Reef Symposium 2016年06月 - 2016年06月
-
Dense fish scars as an indicator of physiological variation among massive Porites colonies
Ikeuchi E, Iguchi A, Nakamura T
13th International Coral Reef Symposium 2016年06月 - 2016年06月
-
Aposymbiotic primary coral polyp counteracts acidification by active pH regulation.
Ohno Y, Iguchi A, Shinzato C, Inoue M, Suzuki A, Sakai K, Nakamura T
The 8th International Conference on Marine Pollution and Ecotoxicology (ICMPE-8). 2016年06月 - 2016年06月
-
pHイメージング法によるサンゴの酸性化応答の可視化
大野良和, 井上 麻夕里, 新里 宙也, 鈴木 淳, 中村 崇
マリンバイオテクノロジー学会第18回大会 2016年05月 - 2016年05月
-
Palau’s coral communities at risk
Takashi Nakamura, Yeong, Shyan Yuen, Marine Gouezo, Yimnang Golbuu
第18回日本サンゴ礁学会 2015年11月 - 2015年11月
-
蛍光色素Calceinによるサンゴ初期ポリプの石灰化イメージング
大野 良和, 井上 麻夕里, 新里 宙也, 鈴木 淳, 中村 崇
第18回日本サンゴ礁学会 2015年11月 - 2015年11月
-
塊状ハマサンゴ表面にみられる魚類齧り痕と共生藻光合成活性との関係性
池内 絵里, 中村 崇
第18回日本サンゴ礁学会 2015年11月 - 2015年11月
-
Photo-acclimation of mesophotic Seriatopora hystrix under different light conditions
Rian Prasetia, Frederic Sinniger, Takashi Nakamura, Yeong S. Yuen, Saki Harii
第18回日本サンゴ礁学会 2015年11月 - 2015年11月
-
大型有孔虫の石灰化ライブ・イメージング
大野良和, 藤田和彦, 豊福高志, 中村 崇
マリンバイオテクノロジー学会17回大会 2015年06月 - 2015年06月
-
コユビミドリイシ(Acropora digitifera)骨格中化学成分の温度指標としての評価
阪田祥子, 井上麻夕里, 田中泰章, 中村 崇, 酒井一彦, 池原実, 鈴木淳
地球惑星連合大会 2015年05月 - 2015年05月
-
共焦点顕微鏡による大型有孔虫の細胞質形態と小胞内pHの可視化
大野良和, 藤田和彦, 豊福高志, 中村 崇
地球惑星連合大会 2015年05月 - 2015年05月
-
高CO2 時代に対応したサンゴ礁保全に資するローカルな環境負荷の閾値設定に向けた研究
井口 亮, 鈴木 淳, 飯島 真理子, 安元 純, 中村 崇, 酒井 一彦, 安元 剛, 水澤 奈々美, 熊谷 直喜
Japan Geoscience Union meeting 2022 1900年01月 - 1900年01月
-
褐虫藻の多様性はサンゴ石灰化速度に影響するか
池内絵里, 儀武滉大, 中村崇, 鈴木淳 井口亮, 安田仁奈
第69回日本生態学会 1900年01月 - 1900年01月
-
造礁サンゴにおける褐虫藻の多様性とサンゴ石灰化速度の関係
儀武滉大, 池内絵里, 中村崇, 鈴木淳, 井口亮
第24回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
蓄積型栄養塩の地域間比較と稚サンゴの骨格形成への影響
飯島真理子, 安元剛, 安元純, 井口亮, 中村崇, 酒井一彦, 廣瀬美奈, 水澤奈々美, 鈴木淳, 神保充, 渡部終五
第21回マリンバイオテクノロジー学会 1900年01月 - 1900年01月
-
蓄積型栄養塩が稚サンゴの⾻格形成と⽣育に及ぼす影響
飯島真理子, 安元剛, 安元純, 井口亮, 中村崇, 酒井一彦, 廣瀬美奈, 水澤奈々美, 神保充, 渡部終五
⽇本⽔産学会春季⼤会 1900年01月 - 1900年01月
-
琉球球列島におけるコユビミドリイシAcropora digitifera の個体群特性
本堂瑠璃, 中村 崇
第58回沖縄生物学会. 1900年01月 - 1900年01月
-
沿岸域の底質に吸着したリン酸塩はサンゴ稚ポリプの⾻格形成を阻害する
飯島真理子, 安元純, 井口亮, 中村崇, 酒井一彦, 廣瀬美奈, 安元加奈未, 水澤奈々美, 鈴木淳, 天野春菜, 神保充, 渡部終五, 安元剛
⽇本地球惑星連合⼤会 1900年01月 - 1900年01月
-
沖縄島沿岸に生息するウミキノコ属 Sarcophyton に対する紫外線防御剤の影響
藤原望海, 種山穂奈美, 髙橋宏和, 渡辺百合香, 永禮由布子, 清水秀樹, 本堂瑠璃, 中村 崇
第58回沖縄生物学会 1900年01月 - 1900年01月
-
サンゴ稚ポリプに対するCO2+リン酸塩の複合ストレス実験
安元 剛, 飯島真理子, 井口亮, 鈴木淳, 安元純, 中村崇, 酒井一彦, 廣瀬美奈, 天野春菜, 水澤奈々美, 神保充, 渡部終五
第21回マリンバイオテクノロジー学会 1900年01月 - 1900年01月
-
サンゴ稚ポリプに対するCO2+リン酸塩の複合ストレス実験
安元剛, 飯島真理子, 井口亮, 鈴木淳, 安元純, 中村崇, 酒井一彦, 廣瀬美奈, 天野春菜, 水澤奈々美, 神保充, 渡部終五
第21回マリンバイオテクノロジー学会⼤会 1900年01月 - 1900年01月
-
The impacts of mass coral bleaching in 2016 on the reef communities of Sekisei Lagoon, Japan.
Mariyam Shidha Afzal, 小島香菜, 上野光弘, 中村 崇
第58回沖縄生物学会 1900年01月 - 1900年01月
-
Mass coral bleaching impacts and recovery of acroporid corals in Sekisei Lagoon.
中村 崇, Mariam, Shidha Afzal, Dio Dirgantara, 本堂瑠璃, 塚本 陸, 竹市このみ, 小島香菜
第58回沖縄生物学会 1900年01月 - 1900年01月
-
Mass coral bleaching impacts and recovery in the Anthropocene Epoch
Takashi Nakamura
Tohoku Forum for Creativity Emerging Perspectives Program OIST-TOHOKU Joint Workshop on Marine Science: Ocean-Collapse and Regeneration 1900年01月 - 1900年01月
-
Disease occurrence among various zonation: Status of Coral Reefs at Karimunjawa Island, Indonesia.
Dio Dirgantara, Rhesi Kristiana, Kuswadi bin Bunadi, Takashi Nakamura
Japan Geoscience Union (JpGU) 1900年01月 - 1900年01月
-
Disease occurrence among various zonation: Status of Coral Reefs at Karimunjawa Island, Indonesia
Dio Dirgantara, Rhesi Kristiana, Kuswadi bin Bunadi, Takashi Nakamura
Japan Geoscience Union Meeting 2021 1900年01月 - 1900年01月
-
Comparison of larval survivability in Acropora digitifera based on variations in pigmentation
Mariyam Shidha Afzal, Akira Iguchi, Takashi Nakamura
14th International Coral Reef Symposium, Bremen 1900年01月 - 1900年01月
-
コユビミドリイシの受精および幼生期対する軽石漂流・漂着の潜在的影響
Yin Xiangyu, Shi Zongyan, Takashi Nakamura
第25回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
石西礁湖におけるサンゴ群集への大規模白化による攪乱
中村 崇, Mariyam, Shidha Afzal, 池田 香菜, 上野 光弘
第25回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
石西礁湖内に生息するヤナギウミエラ類の観察
上野 光弘, 砂川 政彦, 中村 崇
第25回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
ウミトサカ科のソフトコーラル5属における表在動物群集
當山 健斗, 中村 崇
第24回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
Various impacts of disturbances on coral communities inthe southern Ryukyu Archipelago
Takashi NAKAMURA, Konomi TAKEICH, Mariam Shidha AFZAL, Akira IGUCHI
第24回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
The terrestrial impact evoked by the land-originated phosphate adhering to coastal calcareous sediments on coral reef ecosystem in Sekisei Lagoon
Ko Yasumoto, Mariko Iijima, Jun Yasumoto, Ryogo, Takada, Takashi Nakamura, Akira Iguchi, Atsushi Suzuki, Mina Hirose-Yasumoto, Nanami Mizusawa, Mitsuru Jimbo, Shugo Watabe
Japan Geoscience Union meeting 2022 1900年01月 - 1900年01月
-
Status of Sekisei Lagoon's Coral Reefs Five Years Post Bleaching Event of 2016
Mariyam S. AFZAL, Konomi TAKEICHI, Kana IKEDA, Mitsuhiro UENO, Akira IGUCHI, Takashi NAKAMURA
第24回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
Photo-acclimation of Shallow Corals in Depth Environment
Parviz Tavakoli-Kolour, Frederic Sinniger, Masaya Morita, Sanaz Hazraty-Kari, Takashi Nakamura, Saki Harii
第25回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
Mass coral bleaching impacts and recovery potentials in the Islands of Ryukyu Archipelago
Takashi Nakamura, Mariyam Shidha Afzal, Dio Dirgantara, Konomi Takeuchi, Kana Ikeda
IMBeR (Integrated Marine Biosphere Research) West Pacific Symposium 1900年01月 - 1900年01月
-
Estimation of the terrestrial phosphate loading by integrated hydrological modelling for evaluation of phosphorus accumulated in calcareous sediments
Jun Yasumoto, Ko Yasumoto, Mariko Iijima, Ryogo Takada, Akira Iguchi, Takashi Nakamura, Kazuhiko Sakai, Shugo Watabe, Ryuichi Shinjo, Yasuhiro Tawara, Mina Yasumoto Hirose, Bam Haja Nirina Razafindrabe
Japan Geoscience Union meeting 2022 1900年01月 - 1900年01月
-
Effect of sedimentation on the settlement competencies of two coral species (Acropora digitifera and Sinularia sp.)
Tracy Tabalanza, Takashi Nakamura
第25回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
Current report on Indo Pacific coral diseases assemblage and variation. Study case: Karimunjawa, Zamami Yoron Island
Dio DIRGANTARA, Mariyam, Shidha AFZAL, Ruri HONDO, Nozomi FUJIWARA, Ayana HARADA, Shota INOMATA, Konomi TAKEICHI, Rhesi KRISTIANA, Kuswadi bin BUNADI, Takashi NAKAMURA
第24回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
Acclimation potential of coral juveniles under consecutive thermal stress
Sanaz Hazraty-Kari, Masaya Morita, Takashi Nakamura, Saki Harii
第24回日本サンゴ礁学会 1900年01月 - 1900年01月
-
Tissue necrotic in coral accelerated by addition of pathogenic bacteria in the surrounding water
Dio Dirgantara, Mariyam Shidha Afzal, Nozomi Fujiwara, Ruri Hondo, Kento Touyama, Emmeline Jamodiong, Rhesi Kristiana, Takashi Nakamura
IMBeR (Integrated Marine Biosphere Research) West Pacific Symposium 1900年01月 - 1900年01月
-
Variation in coral reef assemblages and reef resilience across a latitudinal gradient on the Ryukyu Archipelago, Japan
Mariyam Shidha Afzal, Konomi Takeuchi, Dio Dirgantara, Takashi Nakamura
IMBeR(Integrated Marine Biosphere Research) West Pacific Symposium 1900年01月 - 1900年01月
-
成長速度の異なる2つのサンゴ群体のU/Ca比に関する研究
源田 亜衣, 山岡 香子, 井上 麻夕里, 中村 崇, 井口 亮, 酒井 一彦, 鈴木 淳
2023年度 ⽇本地球化学会 第70回年会 1900年01月 - 1900年01月
-
沖縄島沿岸サンゴ礁域における水中音環境の比較
木村 ルカ 豊, Rickdane GOMEZ, 中村 崇
第26回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月
-
塊状ハマサンゴ類の礁斜面上での分布と魚類食痕の関連性
Yin Xiangyu, 中村 崇
第61回沖縄生物学会 1900年01月 - 1900年01月
-
同一サンゴ礁内ハビタット間におけるSnap Rate を指標としたサウンドスケープ特性の比較解析
木村 ルカ 豊, Rickdane Gomez, 中村 崇
2024沖縄マリンサイエンスワークショップ 1900年01月 - 1900年01月
-
マイクロプラスチックのベクター機能に関する可能性検討
宮本 知治, 中村 崇
第60回沖縄生物学会 1900年01月 - 1900年01月
-
ハマサンゴとミドリイシの温度飼育実験ー海水温指標としての検討ー.
井上 麻夕里, 阪田 祥子, 田中 泰章, 中村 崇, 酒井 一彦, 池原 実, 鈴木 淳
ワークショップ「沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2024」 1900年01月 - 1900年01月
-
サンゴ稚ポリプの隔壁形成部位における粒子の結晶成長
高橋 有南, 大野 良和, 水澤 奈々美, 渡部 終五, 安元 剛, 井口 亮, 飯島 真理子, 鈴木 淳, 鈴木 道生, 窪田 梓, 堤 元佐, 根本 知己, 安元 純, 中村 崇, 酒井 一彦
マリンバイオテクノロジー学会 1900年01月 - 1900年01月
-
サウンドスケープ変化から読み解くサンゴ礁生物群集への巨大台風の影響
木村 ルカ 豊, Rickdane Gomez, 中村 崇
第61回沖縄生物学会 1900年01月 - 1900年01月
-
The effects of consecutive thermal stress on Acropora tenuis
Sanaz Hazraty-Kari, Parviz Tavakoli-Kolour, Takashi Nakamura, Masaya Morita
5th Asia-Pacific Coral Reef Syposium 1900年01月 - 1900年01月
-
Spatial patterns of reef fish communities in Okinawa Island
Rickdane Gomez, Lucas Kimura, Takashi Nakamura
Joint Symposium on West Pacific Marine Biology 1900年01月 - 1900年01月
-
Relationship of soft corals and reef-associated fishes in shallow coral reefs of Okinawa Island, Japan
Jue Lalas, Rickdane Gomez, Abram A, Hakim A, Takashi Nakamura, Reimer J.D
Joint Symposium on West Pacific Marine Biology 1900年01月 - 1900年01月
-
Recurrent mass bleaching events impairs recovery potential of corals in Sekisei Lagoon, southern Japan
Takashi Nakamura, Mitsuhiro Ueno, Mariyam Shidha Afzal
5th Asia-Pacific Coral Reef Syposium 1900年01月 - 1900年01月
-
Quantitative Assessment of Marine Debris in Coral Reefs of Okinawa Island
Meangeldil A. AZUMA MALSOL, Tracy TABALANZA, Dio DIRGANTARA, Lucia K, HERWENING, Lucas KIMURA, Rickdane GOMEZ, Mariyam S. AFZAL, Takashi NAKAMURA
26th Japanese Coral Reef Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
Mass coral bleaching event of 2022 in Sekisei Lagoon, Japan: insights during and one year post bleaching
Mariyam Shidha Afzal, Tatsuya Udo, Dio Dirgantara, Takashi Nakamura
Session B4: Coral reef resilience to climate change and human impacts, 2nd UN Ocean Decade regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference 1900年01月 - 1900年01月
-
Impacts of two subsequent bleaching episodes within a five-year period on the reefs of Sekisei Lagoon, Japan
Mariyam Shidha Afzal, Mitsuhiro Ueno, Takashi Nakamura
5th Asia-Pacific Coral Reef Syposium 1900年01月 - 1900年01月
-
Impact of depth on thermal tolerance of shallow corals
Parviz TAVAKOLI-KOLOUR, Frederic SINNIGER, Masaya MORITA, Sanaz HAZRATY
26th Japanese Coral Reef Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
Halomonas bacteria induce severe tissue necrosis and physiological disruption on different Scleractinia corals from Okinawa, Japan
Dio Dirgantara, Takashi Nakamura
8th Okinawa Marine Science Workshop 1900年01月 - 1900年01月
-
Fish mortality following sudden cold snap in Okinawa Island, Japan
Rickdane Gomez, Tracy Tabalanza, Kento Toyama, Lucia Kusolo Herwening, Meangeldil Azuma-Malsol, Xiangyu Yin, Nozomi Fujiwara, Takashi Nakamura
26th Japanese Coral Reef Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
Epidemiology and etiology of tissue necrosis disease in corals around Okinawa, Japan
Dio Dirgantara, Mariyam Shidha Afzal, Takashi Nakamura, Mitsuhiro Ueno
Session B4: Coral reef resilience to climate change and human impacts, 2nd UN Ocean Decade regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference 1900年01月 - 1900年01月
-
Effects of repeated bleaching events on the resilience of corals in Sekisei Lagoon
Takashi Nakamura, Satoshi Nojima, Mariyam Shidha Afzal, Mitsuhiro Ueno
2nd UN Ocean Decade regional Conference & 11th WESTPAC International Marine Science Conference 1900年01月 - 1900年01月
-
Effects of frequent bleaching events on the resilience potential of Acropora corals
Takashi Nakamura, Satoshi Nojima, Mariyam Shidha Afzal, Mitsuhiro Ueno
26th Japanese Coral Reef Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
Ecological and physiological approaches of coral tissue necrotic diseasein Ryukyu Archipelago
Dio Dirgantara, Takashi Nakamura
5th Asia-Pacific Coral Reef Syposium 1900年01月 - 1900年01月
-
Differential feeding preferences of six obligate corallivore fishes during mass coral bleaching
Rickdane Gomez, Lucas Yutaka Kimura, Takashi Nakamura
2024沖縄マリンサイエンスワークショップ 1900年01月 - 1900年01月
-
Differences in 2022 bleaching event on reefs of Okinawa Island and Sekisei Lagoon
Mariyam Shidha Afzal, Tatsuya Udo, Dio Dirgantara, Lucia Kusolo, Mitsuhiro Ueno, Masahiko Sunagawa, Takashi Nakamura
26th Japanese Coral Reef Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
Coral reef soundscapes reveal degradation caused by a severe typhoon
Kimura Lucas Yutaka, Rickdane Gomez, Takashi Nakamura
Joint Symposium on West Pacific Marine Biology 1900年01月 - 1900年01月
-
Community structure and composition of reef fish assemblages in Okinawa Island, Japan
Rickdane Gomez, Lucas Yutaka Kimura, Takashi Nakamura
Okinawa Biological Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
Acclimation Potential of Shallow Reef Corals in Depth Environment
Parviz Tavakoli-Kolour, Frederic Sinniger, Masaya Morita, Sanaz Hazraty-Kari, Takashi Nakamura, Saki Harii
■■■ 1900年01月 - 1900年01月
-
A comparison of point intercept transect and coral video transect methods for coral reef monitoring in Okinawa, Japan
Lucia K, HERWENING, Mariyam S. AFZAL, Agus A. HAKIM, Tracy TABALANZA, Rickdane GOMEZ, Lucas KIMURA, Takashi NAKAMURA
26th Japanese Coral Reef Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
A comparison of coral monitoring methods for potential citizen-science activities in Okinawa, Japan
Lucia K. Herwening, Meangeldil A. Azuma-Malsol, Dio Dirgantara, Erlangga, D.S. Sitorus, Agus A. Hakim, Zongyan Shi, Tracy Tabalanza, James D. Reimer, Takashi Nakamura
Okinawa Biological Society Meeting 1900年01月 - 1900年01月
-
石西礁湖の底質の蓄積リンの年変化とサンゴ密度との関連性
高橋 有南, 大野 良和, 窪田 梓, 井口 亮, 飯島 真理子, 水澤 菜々美, 中村 崇, 鈴木 淳, 鈴木 道夫, 渡部 終五, 安元 剛
令和6年度日本水産学会春季大会 1900年01月 - 1900年01月
-
軽石がコユビミドリイシAcropora digitiferaの生活史初期へ及ぼす潜在的影響
Yin Xiangyu, Shi Zongyan, Takashi Nakamura
第60回沖縄生物学会 1900年01月 - 1900年01月
-
Potential changes in the resilience of Acropora corals under the impacts of multiple bleaching events in Sekisei Lagoon, southern Japan
Takashi Nakamura, Satoshi Nojima, Mariyam Shidha Afzal, Mitsuhiro Ueno
2024 Taiwan International Symposium on Coral Reefs 1900年01月 - 1900年01月
-
3Dスキャナを用いて成体サンゴ小片の成長を測定する手法に関する検討
眞野 浩行, 田井 梨絵, 藤原 望海, 中村 崇, 内藤 航
第27回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月
-
造礁サンゴ優占・非優占ハビタット間におけるサンゴ礁サウンドスケープ特性の比較
木村 ルカ 豊, Rickdane Gomez, 中村 崇
第27回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月
-
有藻性サンゴでのマイクロプラスチック粒子取り込みと病気罹患への関連性検討
中村 崇, 宮本 知治, Ayla Azuma Malsol Meangeldil, Dio Dirgantara
第27回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月
-
同一サンゴ礁内ハビタット間におけるSnap Rate を指標としたサウンドスケープ特性の比較解析
木村 ルカ 豊, Rickdane Gomez, 中村 崇
2024沖縄マリンサイエンスワークショップ 1900年01月 - 1900年01月
-
サンゴ稚ポリプの細胞外石灰化母液(ECM)のpH imagingによる経時観察と高CO2環境が及ぼす影響
高橋 有南, 安元 剛, 大野 良和, 水澤 奈々美, 渡部 終五, 鈴木 淳, 井口 亮, 飯島 真理子, 鈴木 道生, 安元 純, 中村 崇, 酒井 一彦
第19回バイオミネラリゼーションワークショップ 1900年01月 - 1900年01月
-
コユビミドリイシ Acropora digitifera に対する紫外線防御剤が及ぼす影響
藤原 望海, 宮本 尚美, 中村 崇
第27回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月
-
Time-lapse Imaging of pH in the Extracellular Calcifying Medium (ECM) of Coral Juvenile Polyps and the Effects of Elevated CO2.
Anan Takahashi, Yoshikazu Ohno, Nanami Mizusawa, Shugo Watabe, Atsushi Suzuki, Akira Iguchi, Mariko Iijima, Michio Suzuki, Jun Yasumoto, Takashi Nakamura, Kazuhiko Sakai, Ko Yasumoto
8th International Meeting on Reproductive Biology of Aquatic Animals of the East China Sea 1900年01月 - 1900年01月
-
Spatiotemporal patterns of coral reef fish communities in Okinawa Island, Japan
Rickdane Gomez, Lucas Yutaka Kimura, Takashi Nakamura
第27回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月
-
Mass coral bleaching in 2024 observed around Okinawa Island and Sekisei Lagoon
Mariyam Shidha Afzal, Lucia K. Herwening, Dio Dirgantara, Rickdane Gomez, Lucas Yutaka Kimura, Takashi Nakamura
第27回 日本サンゴ礁学会大会 1900年01月 - 1900年01月
-
Effect of sedimentation on the larval settlement and larval survival of anthozoan Acropora digitifera and Sclerophytum cf. heterospiculatum larvae.
Tabalanza TD, Jamodiong EA, Reimer JD, Nakamura T.
3rd International Research Festival (IRF) 1900年01月 - 1900年01月
-
Early life stage disappearance: A tiny predator (Calanopia thompsoni) during Sarcophyton cf. elegans (Octocorallia) spawning release in Okinawa Island, Japan
Agus A. Hakim, Emmeline A. Jamodiong, Geminne G. Manzano, Tracy D. Tabalanza, Sota Komeda, Daisuke Uyeno, Takashi Nakamura, James D. Reimer
2024沖縄マリンサイエンスワークショップ 1900年01月 - 1900年01月
-
Differential feeding preferences of six obligate corallivore fishes during mass coral bleaching.
Rickdane Gomez, Lucas Yutaka Kimura, Takashi Nakamura
2024沖縄マリンサイエンスワークショップ 1900年01月 - 1900年01月
-
Comparison of coral reef soundscape characteristics between coral-dominated and non-coral dominated habitats
Kimura LY, Gomez R., Nakamura T.
The 11th Annual Meeting of the Society for Bioacoustics 1900年01月 - 1900年01月