MISC(その他業績・査読無し論文等) - 清水 肇
-
学童保育施設における子どもの行為と場所の関係の改善の試み
清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2019年08月
-
学童保育施設における行為・過ごし方のとらえ方と場所の改善実験の試み
清水肇
日本学童保育学会自由研究発表要旨集 2019年06月
-
沖縄における密集市街地の改善プロセスの検討 住民参画による避難路検討ワークショップを通して
松島 啓信,清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2018年08月
-
学童保育施設における小さな領域づくりの意義 「一畳ロフト」の設置実験からみる過ごし方の個人差
清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2018年08月
-
地域の記憶継承のための物的・空間的条件と地域活動の検討と実践 -戦後の移転集落、沖縄県読谷村K集落を対象に-
中村 友美,清水肇
日本建築学会学術講演梗概集 2018年08月
-
学童保育施設における過ごし方の個人差と領域づくりの意義 — 「一畳ロフト」の設置実験からの考察 —
清水肇
日本学童保育学会自由研究発表要旨集 2018年06月
-
地域の記憶継承のための物的・空間的条件と地域活動の検討と実践 ‐戦後の移転集落、沖縄県読谷村 K 集落を対象に‐
中村 友美,清水 肇
日本建築学会九州支部研究報告集 2018年03月
-
沖縄県における新築木造住宅の実態に関する調査研究
山下 雄喜,清水 肇
日本建築学会九州支部研究報告集 2018年03月
-
道路境界部の植栽に特徴のある住宅地の緑化の実態と課題 美浜ハイツⅡとエコシティとはしなを対象として
岩田 将弥,西谷 智子,清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2017年08月
-
学童保育施設における屋外空間の小改変による過ごし方の変化 民家活用事例における少人数領域の付加実験
清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2017年08月
-
沖縄における密集市街地の改善プロセスの検討 住民が実施できる改善課題調査の提案
松島 啓信,清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2017年08月
-
沖縄県読谷村における軍用地内の歴史的資産の実態
中村 友美,清水 肇,小野 尋子
日本建築学会学術講演梗概集 2017年08月
-
沖縄県における新築木造住宅の実態に関する調査研究
山下 雄喜,清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2017年08月
-
学童保育施設における個々の子どもの過ごし方に着目した施設空間計画論の試み
清水肇
日本学童保育学会自由研究発表要旨集 2017年06月
-
"1970年代における沖縄県営住宅の住戸平面に関する研究 沖縄県公営住宅の変遷と課題に関する研究 その2
西谷智子,清水肇
日本建築学会学術講演梗概集 2016年08月
-
学童保育施設の屋内、屋外を通じた過ごし方の多様性と空間構成 庭に複数の領域を有する民家活用事例の分析
清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2016年08月
-
集合住宅における公私の中間領域の使われ方 宮古島市営北団地のエントランスコートの実態調査から
岩田 将弥,清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2016年08月
-
住宅地における近隣交流の場に関する研究 協同購入にともなう一時的な場
中村 友美,清水肇
日本建築学会学術講演梗概集 2016年08月
-
学童保育施設における子どもの過ごし方の多様性と空間構成 : コーナーを有する一室型施設における生活行為
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2015 ( 0 ) 321 - 322 2015年09月
-
1970年代における沖縄県営住宅建設と住戸平面の経緯 : 沖縄県公営住宅の変遷と課題に関する研究 その1
西谷 智子, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2015 ( 0 ) 313 - 314 2015年09月
-
沖縄における馬場跡の風景と使われ方の変遷過程 : 沖縄島南部地域の道路転用型の事例
伊敷 美里, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2015 ( 0 ) 65 - 66 2015年09月
-
沖縄県名護市久志地区の字公民館の空間構成 : 沖縄の字公民館に関する研究
中村 庄吾, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2015 ( 0 ) 421 - 422 2015年09月
-
学童保育施設における子どもの生活行為の特性と空間構成との関係
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2014 361 - 362 2014年08月
-
学童保育の生活空間における行為の多様性と空間構成との関係 : 個々の子どもの行為に着目した観察調査より
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2013 329 - 330 2013年08月
-
学童保育の生活空間における行為の自律性と多様性について
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2012 601 - 602 2012年08月
-
沖縄の伝統的木造民家の維持管理と改善の実態 : 住み続けることによる保全
刑部 あずさ,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2012 181 - 182 2012年08月
-
沖縄県内における戦争遺跡の活用の現状 : 沖縄における戦争遺跡に関する研究 その4
高橋 弘治,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2011 385 - 386 2011年08月
-
学童保育における「生活の場」の概念について
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2011 159 - 160 2011年08月
-
学童保育施設の空間構成と領域形成 : 高密度学童保育の多い那覇市、浦添市の事例分析
清水 肇,小野 尋子
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2010 611 - 612 2010年07月
-
沖縄本島南部と八重山諸島における戦争遺跡の現状 : 沖縄における戦争遺跡に関する研究 その3
高橋 弘治,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2010 435 - 486 2010年07月
-
沖縄本島南部島尻地域の石灰岩地域における伝統的な集落構造と開発の傾向 : 糸満市集落の腰当森を中心にして
小野 尋子,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2010 495 - 496 2010年07月
-
土地の接収を受けた集落の民俗空間の変化と移転・合祀からみた意義の研究 : 沖縄県宜野湾市、北谷町、浦添市、読谷村の8集落を対象として
小野 尋子,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2009 611 - 612 2009年07月
-
地域の歴史的環境における戦争遺跡の可能性 : 沖縄における戦争遺跡に関する研究 その2
高橋 弘治,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2009 777 - 778 2009年07月
-
歴史的環境における「負の遺産」概念の検討 : 沖縄における戦争遺跡に関する研究 その1
清水 肇,高橋 弘治
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2009 775 - 776 2009年07月
-
建築物等に付属する設備の事故防止対策に関する研究 : エレベーター、簡易リフト等を中心にして
高橋 弘治,清水 肇.小野 尋子
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2008 815 - 816 2008年07月
-
戦後沖縄集落の地元及び設計者によって表現された御嶽の研究 : 沖縄県那覇市旧小禄村地区の御嶽の設計協議過程と設計空間を事例として
小野 尋子,池田 孝之,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2007 1035 - 1038 2007年07月
-
沖縄県那覇市旧小禄村地区における軍用地の接収と拝所の変遷の研究
小野 尋子,清水 肇,池田 孝之,長嶺 創正
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2006 539 - 540 2006年07月
-
那覇市首里金城地区における細街路整備の経緯と意義
清水 肇,小野 尋子
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2006 625 - 626 2006年07月
-
南風原町の集落における綱引き行事に使われる空間の実態
重山 翔, 清水 肇,小野 尋子
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2006 541 - 542 2006年07月
-
琉球大学キャンパスを含む水系における水環境の総合調査とビジョンづくり
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2005 41 - 44 2005年07月
-
小学校区における屋外での遊び実態と地区特性からみる遊び場利用傾向に関する研究 : 宇栄原小学校区を事例として
上地 希実,清水 肇,小野 尋子
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2005 1091 - 1092 2005年07月
-
屋外での子どもに対する犯罪被害場所・不安箇所の空間特性
當銘 リサ,清水 肇,小野 尋子
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2005 867 - 868 2005年07月
-
沖縄観光イメージの形成過程と風景の変容 : 沖縄らしさの風景に関する研究 その1
安里 直美,糸満 りえ,池田 孝之,小野 尋子,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2005 205 - 206 2005年07月
-
身近な環境改善活動を支援する仕組みとしての台北市の「社區規劃師」制度の研究
小野 尋子,池田 孝之,張 翠萍,安里 直美,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2005 117 - 120 2005年07月
-
集合住宅における公私の中間領域の形成 : 段階的領域形成を意図して計画された平良市馬場団地、平良団地の実態調査
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2003 245 - 246 2003年07月
-
沖縄県立高校を通した学校施設のバリアの実態と対策 : 身体障害児の統合教育就学
山城 未来,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2002 423 - 424 2002年07月
-
市街地形成からみたコミュニティによる地域空間管理に関する研究-その2- : 那覇市における自治会の地域空間管理に関する実態調査
小阪 亘,清水 肇,新垣 朝憲
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2002 123 - 124 2002年07月
-
市街地形成からみたコミュニティによる地域空間管理に関する研究-その1- : 那覇市における自治会の地域空間管理に関する実態調査
新垣 朝憲,清水 肇,小阪 亘
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2002 121 - 122 2002年07月
-
共有・共用空間をめぐる戦後の集落空間の変容過程 : 沖縄県南風原町における集落空間変容に関する研究 その3
清水 肇,長田 愛子,具志堅 なつき
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2002 631 - 632 2002年07月
-
南風原町喜屋武集落の戸外遊び空間の変遷 : 沖縄県南風原町における集落空間変容に関する研究 その2
具志堅 なつき,長田 愛子,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2002 629 - 630 2002年07月
-
南風原町における集落広場の変遷課程 : 沖縄県南風原町における集落空間変容に関する研究 その1
長田 愛子,具志堅 なつき,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2002 627 - 628 2002年07月
-
那覇市の助成事業による障害者・高齢者のための住宅改造の実態と課題 : 改造後の追跡調査を通じた考察
我謝 綾乃,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2002 299 - 300 2002年07月
-
那覇市、沖縄市の公共賃貸住宅における団地集会所の平面構成と改造経緯 : 公共賃貸住宅におけるコミュニティ活動と集会所の利用実態に関する研究 その1
清水 肇,比嘉 正人
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2001 431 - 432 2001年07月
-
自治体における福祉のまちづくり条例等の運用実態について
我謝 綾乃,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2001 415 - 416 2001年07月
-
戦後、那覇における居住地の形成過程と市街地類型
小阪 亘,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2001 115 - 116 2001年07月
-
沖縄県南風原町における拝所林の現状と変容過程
新垣 朝憲,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2001 621 - 622 2001年07月
-
那覇市、沖縄市の公共賃貸住宅における団地コミュニティ活動と集会所利用 : 公共賃貸住宅におけるコミュニティ活動と集会所の利用実態に関する研究 その2
比嘉 正人,清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2001 432 - 434 2001年07月
-
沖縄県南風原町の字公民館の空間構成 : 沖縄の字公民館に関する研究 その1
比嘉 正人, 嘉陽 昭太, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2000 219 - 220 2000年07月
-
既成市街地における街区の変容過程からみた住環境の整備課題 : 那覇市樋川一丁目を事例として
小阪 亘, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2000 231 - 232 2000年07月
-
那覇市の助成事業による高齢者・障害者のための住宅改造の過程について
我謝 綾乃, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2000 355 - 356 2000年07月
-
沖縄県南風原町の字公民館の利用実態 : 沖縄の字公民館に関する研究 その2
嘉陽 昭太,比嘉 正人, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2000 221 - 222 2000年07月
-
高齢者・障害者の住宅改善の実態と課題 : 那覇市住宅改造費助成事業の事例を通じて
照屋 未希, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1999 295 - 296 1999年07月
-
那覇市営住宅の団地コミュニティと集会所の利用実態
比嘉 正人, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1999 1033 - 1032 1999年07月
-
那覇市における窃盗犯罪の発生状況と市街地空間
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1999 691 - 692 1999年07月
-
沖縄、島尻地区における集落景観の特性について : 市街化区域にある南風原町兼城の事例から
嘉陽 昭太, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1999 401 - 402 1999年07月
-
沖縄、島尻地域における集落の空間構成と変容過程 : 南風原町の集落の事例検討
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1998 377 - 378 1998年07月
-
沖縄、島尻地域における集落の空間構成
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1997 523 - 524 1997年07月
-
伝統的空間構成を有する集落を含む市街化過程の現状と計画課題 : 沖縄の字の共有空間と空間構成の事例検討
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1995 441 - 442 1995年07月
-
京都市都心部の職住近接型市街地における住宅改善と住み方の経歴に関する研究 : (その1) 住宅の類型と改善行為の概要
清水 肇, 小伊藤 直哉, 坂東 亜希子, 杉谷 久美子, 岩崎 滋彦, 古谷 勲, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1992 73 - 74 1992年08月
-
京都市都心部の職住近接型市街地における住宅改善と住み方の経歴に関する研究 : (その2) 1列2段型住宅の分析
小伊藤 直哉, 清水 肇, 坂東 亜希子, 杉谷 久美子, 岩崎 滋彦, 古谷 勲, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1992 75 - 76 1992年08月
-
京都市都心部の職住近接型市街地における住宅改善と住み方の経歴に関する研究 : (その3) 1列3段型住宅の分析
坂東 亜希子, 清水 肇, 小伊藤 直哉, 杉谷 久美子, 岩崎 滋彦, 古谷 勲, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1992 77 - 78 1992年08月
-
京都市都心部の職住近接型市街地における住宅改善と住み方の経歴に関する研究 : (その6) 住み方分析をもとにしたモデル設計
杉谷 久美子, 清水 肇, 小伊藤 直哉, 坂東 亜希子, 岩崎 滋彦, 古谷 勲, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1992 83 - 84 1992年08月
-
京都市都心部の職住近接型市街地における住宅改善と住み方の経歴に関する研究 : (その5) 住宅型の移行
古谷 勲, 清水 肇, 小伊藤 直哉, 坂東 亜希子, 杉谷 久美子, 岩崎 滋彦, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1992 81 - 82 1992年08月
-
京都市都心部の職住近接型市街地における住宅改善と住みかたの経歴に関する研究 : その4 職住関係と併用住宅の空間構成
岩崎 滋彦, 清水 肇, 小伊藤 直哉, 坂東 亜希子, 杉谷 久美子, 古谷 勲, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1992 79 - 80 1992年08月
-
都市生活空間と結びついた文化財の保存・再生に関する研究 : その2 京都高瀬川かいわいの開発動向と景観変容
小伊藤 直哉, 清水 肇, 坂東 亜希子, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1991 79 - 80 1991年08月
-
住民によるコミュニティ空間の計画に関する研究 : 京都市中心部における「まちづくり憲章・宣言」の事例研究
古谷 勲, 清水 肇, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1991 547 - 548 1991年08月
-
高密度居住地における近隣型商店街の空間的親密性に関する研究
清水 肇, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1991 459 - 460 1991年08月
-
岩倉盆地の景観変容から見た宅地開発制御に関する研究
大友 一洋, 清水 肇, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1991 193 - 194 1991年08月
-
既成市街地の住民における地域環境の認識と要求の発達 : 京都市内の「まちづくり憲章(宣言)」の事例を通して
清水 肇, 小伊藤 直哉, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1990 351 - 352 1990年09月
-
工商が混在する高密度居住地の整備に関する研究 : 京都市壬生地域内の近隣型商店街の形成過程について
大西 陽一, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1990 395 - 396 1990年09月
-
空間利用制御からみた商工混在居住地における地区交通計画に関する研究 : 京都市都心地区における事例研究
向井 一郎, 清水 肇, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1989 179 - 180 1989年09月
-
都心居住地の空間変容に関する研究 : その2 都心居住者の居住状況と空間への要求
清水 肇, 吉井 淳司, 馬場 俊吉, 片方 信也
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1989 341 - 342 1989年09月
-
都心居住地の空間変容に関する研究 : その1 建物の所有権移転と更新をめぐって
片方 信也, 清水 肇, 吉井 淳司, 馬場 俊吉
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1989 339 - 340 1989年09月
-
都市中心部の居住地における空間所有の変容に関する研究 : その1 空間所有の類型と変化のパターン
山崎 雅司, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1988 255 - 256 1988年09月
-
都市中心部の居住地における空間所有の変容に関する研究 : その2 土地所有区画の変化と土地利用
清水 肇, 山崎 雅司
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1988 257 - 258 1988年09月
-
都心居住地の変容動向について : 京都市中京区東部の現状と空間改造
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1987 83 - 84 1987年08月
-
中高層共同住宅の建設による市街地空間の変容とその制御に関する研究
清水 肇, 三村 浩史
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1986 245 - 246 1986年07月
-
新期建て替え事例の地域環境からみた評価に関する研究 : その1新規建物の空間類型
清水 肇, 三村 浩史, 井村 仁郎
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1984 1939 - 1940 1984年07月
-
新規建て替え事例の地域環境からみた評価に関する研究 : その2空間類型の評価
清水 肇, 三村 浩史, 井村 仁郎
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1984 1941 - 1943 1984年07月
-
相隣空間関係の変容と制御に関する研究 : その1・相隣関係による建築建て替え制御の可能性 : 都市計画
清水 肇, 三村 浩史, 橋本 功
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1983 2043 - 2044 1983年09月
-
建築相談カードにみる京都市都心地区の相隣問題
富川 薫, 三村 浩史, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1983 2047 - 2048 1983年09月
-
相隣空間の変容と制御に関する研究 : その2・日照・視線から見た相隣空間の変容
橋本 功, 三村 浩史, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 1983 2045 - 2046 1983年09月