MISC(その他業績・査読無し論文等) - 清水 肇
-
学童保育施設における子どもの行為と場所の関係の改善の試み
清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2019年08月
-
学童保育施設における行為・過ごし方のとらえ方と場所の改善実験の試み
清水肇
日本学童保育学会自由研究発表要旨集 2019年06月
-
沖縄における密集市街地の改善プロセスの検討 住民参画による避難路検討ワークショップを通して
松島 啓信,清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2018年08月
-
学童保育施設における小さな領域づくりの意義 「一畳ロフト」の設置実験からみる過ごし方の個人差
清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2018年08月
-
地域の記憶継承のための物的・空間的条件と地域活動の検討と実践 -戦後の移転集落、沖縄県読谷村K集落を対象に-
中村 友美,清水肇
日本建築学会学術講演梗概集 2018年08月
-
学童保育施設における過ごし方の個人差と領域づくりの意義 — 「一畳ロフト」の設置実験からの考察 —
清水肇
日本学童保育学会自由研究発表要旨集 2018年06月
-
地域の記憶継承のための物的・空間的条件と地域活動の検討と実践 ‐戦後の移転集落、沖縄県読谷村 K 集落を対象に‐
中村 友美,清水 肇
日本建築学会九州支部研究報告集 2018年03月
-
沖縄県における新築木造住宅の実態に関する調査研究
山下 雄喜,清水 肇
日本建築学会九州支部研究報告集 2018年03月
-
道路境界部の植栽に特徴のある住宅地の緑化の実態と課題 美浜ハイツⅡとエコシティとはしなを対象として
岩田 将弥,西谷 智子,清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2017年08月
-
学童保育施設における屋外空間の小改変による過ごし方の変化 民家活用事例における少人数領域の付加実験
清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2017年08月
-
沖縄における密集市街地の改善プロセスの検討 住民が実施できる改善課題調査の提案
松島 啓信,清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2017年08月
-
沖縄県読谷村における軍用地内の歴史的資産の実態
中村 友美,清水 肇,小野 尋子
日本建築学会学術講演梗概集 2017年08月
-
沖縄県における新築木造住宅の実態に関する調査研究
山下 雄喜,清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2017年08月
-
学童保育施設における個々の子どもの過ごし方に着目した施設空間計画論の試み
清水肇
日本学童保育学会自由研究発表要旨集 2017年06月
-
"1970年代における沖縄県営住宅の住戸平面に関する研究 沖縄県公営住宅の変遷と課題に関する研究 その2
西谷智子,清水肇
日本建築学会学術講演梗概集 2016年08月
-
学童保育施設の屋内、屋外を通じた過ごし方の多様性と空間構成 庭に複数の領域を有する民家活用事例の分析
清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2016年08月
-
集合住宅における公私の中間領域の使われ方 宮古島市営北団地のエントランスコートの実態調査から
岩田 将弥,清水 肇
日本建築学会学術講演梗概集 2016年08月
-
住宅地における近隣交流の場に関する研究 協同購入にともなう一時的な場
中村 友美,清水肇
日本建築学会学術講演梗概集 2016年08月
-
学童保育施設における子どもの過ごし方の多様性と空間構成 : コーナーを有する一室型施設における生活行為
清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2015 ( 0 ) 321 - 322 2015年09月
-
1970年代における沖縄県営住宅建設と住戸平面の経緯 : 沖縄県公営住宅の変遷と課題に関する研究 その1
西谷 智子, 清水 肇
学術講演梗概集 ( 一般社団法人日本建築学会 ) 2015 ( 0 ) 313 - 314 2015年09月