学外の社会活動(高大・地域連携等) - 獺口 浩一
-
沖縄大学非常勤講師
2012年04月-2016年03月 -
宜野湾市、「宜野湾市建設工事等入札制度勉強会」、構成員(座長補佐)
2011年10月-2012年02月 -
うるま市、「うるま市総合計画策定審議会」、委員
2011年08月-2012年03月 -
うるま市、「うるま市NPM研究会」、講師
2011年07月-2011年11月 -
航空連沖縄地方連絡会、「沖縄の航空政策を考えるシンポジウム」、パネリスト
2011年06月 -
日本地方財政学会第19回全国大会、討論者
2011年05月 -
宜野湾市、「宜野湾市振興計画審議会」、委員
2011年02月-2011年04月 -
内閣府、「那覇空港航空貨物輸送高度利用検討委員会」、委員
2010年10月-2011年03月 -
沖縄県都市財政連絡協議会、講演「地方財政の再生と「自治体経営効率化」再考」
2010年05月 -
鳥栖市、「自治体生産性に関する研修」、講師
2010年04月 -
西原町、「行政改革推進委員会」、委員
2010年02月-継続中 -
うるま市、「統合庁舎建設委員会」、委員
2010年02月-2011年03月 -
沖縄県、「観光財源確保調査研究事業」調査研究委員会、委員
2009年12月-2010年03月 -
琉球大学一般公開講座(7/25 講座)、平成21年度強化テーマ『世界的金融危機の背景とその影響』、「金融危機・景気低迷と公共部門への影響 そして役割」
2009年07月 -
The 16th East Asia International Symposium,“Innovation and Economic Development in East Asia”報告への討論者。
2008年11月 -
関西学院大学大学院経済学研究科夏季研究会、講演「地方の経済・財政を考える」
2008年09月 -
沖縄道州制懇話会事前調整会議、外部講師、報告「沖縄単独州と税財政問題」
2008年06月 -
日本生命財団環境問題研究助成最終研究報告書,『沖縄島嶼地域における廃棄物の環境負荷低減を実現する経済的手法の構築-地域の特性に根ざす廃棄物処理と費用負担のあり方に関する実証研究- 』
2005年10月-2006年09月