研究発表等の成果普及活動 - 岡﨑 威生
-
電子マネー決済ログによる消費行動パターン分類
石原洋, 遠藤聡志, 當間愛晃, 岡崎威生, 宮城渉, 大城翔, 植木宏, 高野敦伸, 稲荷幹夫, 比嘉徹
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 2006年03月 - 2006年03月
-
電子マネー顧客分類のための手法検討と解析結果に関する報告/自己組織化マップと協調フィルタリングを用いたクラスタリング
當間愛晃, 遠藤聡志, 岡崎威生, 石原洋, 宮城渉, 大城翔, 植木宏, 高野敦伸, 稲荷幹夫, 比嘉徹
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 2006年03月 - 2006年03月
-
観光情報Webサイトに対する評価システムのための旅行キャリアレベルモデルを用いた旅行者目的の表現
高志武綾, 遠藤聡志, 岡崎威生
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 2005年10月 - 2005年10月
-
遺伝子ネットワーク推定のための発現データ特性解析
神谷円, 岡崎威生
電子情報通信学会コンカレント工学研究会 2005年07月 - 2005年07月
-
ベイジアンネットワークによる遺伝子ネットワーク推定
曹貴美, 岡崎威生
電子情報通信学会コンカレント工学研究会 2005年01月 - 2005年01月
-
共分散構造モデルによる地下水位予測
我如古都月, 岡崎威生
地理情報システム学会 2004年10月 - 2004年10月
-
遺伝子ネットワークのペトリネットモデルとその同定
林哲矢, 名嘉村盛和, 岡崎威生
電子情報通信学会2002年ソサイエティ大会 2002年09月 - 2002年09月
-
オブジェクト間の非類似度による座標配置
砂川慶考, 岡崎威生
火の国情報シンポジウム 2002 2002年03月 - 2002年03月
-
ニューラルネットによる順序過程生成
仲村卓也, 岡崎威生
電子情報通信学会ヒュマンインターフェース研究会 2002年01月 - 2002年01月
-
2003年から開始される高校新教科「情報」の必修化に向けて
黒田登美雄, 岡崎威生
平成13年度情報処理教育研究集会 2001年12月 - 2001年12月
-
共分散構造モデルによる地下水位予測
花城可恭, 岡崎威生, 黒田登美雄
沖縄情報通信ワークショップ2001 2001年10月 - 2001年10月
-
配送経路問題における自律分散解法
新里洋太, 名嘉村盛和, 岡崎威生, 玉城史朗, 翁長健治
地理情報システム学会 2001年10月 - 2001年10月
-
ニューラルネットを用いた教示のための学習過程生成
仲村卓也, 岡崎威生
沖縄情報通信ワークショップ2000 2000年10月 - 2000年10月
-
電子メール利用におけるPC指向とWS指向の場合の意識比較
岡崎威生, 黒田登美雄
平成8年度情報処理教育研究集会 1996年12月 - 1996年12月
-
全学共通教育としての「情報処理教育」の基準化について
黒田登美雄, 岡崎威生, 米盛徳市, 鶴岡知昭, 伊佐正勝, 長内克典
平成8年度情報処理教育研究集会 1996年12月 - 1996年12月
-
一般情報処理教育導入段階におけるネットワーク・リテラシと諸問題
岡崎威生, 黒田登美雄
平成7年度情報処理教育研究集会 1995年12月 - 1995年12月
-
表計算ソフトを利用した授業「情報分析入門」ついて
黒田登美雄, 岡崎威生, 鶴岡知昭
平成7年度情報処理教育研究集会 1995年12月 - 1995年12月
-
Tobitモデルに対するロバスト分析
渡邉美智子, 山口和範, 岡崎威生
第61回日本統計学会大会 1993年07月 - 1993年07月
-
調査票の分割・併合による社会調査の効率化
岡崎威生
科研費重点領域研究「情報社会システムにおける人間行動の潜在構造的研究」研究集会 1992年08月 - 1992年08月
-
因子分析における資料併合について
岡崎威生
統計サマーセミナー 1991年08月 - 1991年08月