職名 |
助教 |
科研費研究者番号 |
90235078 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Ito A, Saito M, Donadeu M, Lightowlers MW
Acta tropica ( Acta Tropica ) 205 105378 2020年05月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Serologic and Virologic Studies of an Imported Dengue Case Occurring in 2014 in Okinawa, Japan
Saito Mika, Tamayose Maki, Miyagi Kazuya, Takaragawa Hiroo, Tateyama Masao, Tadano Masayuki, Fujita Jiro
Japanese Journal of Infectious Diseases ( 国立感染症研究所 Japanese Journal of Infectious Diseases 編集委員会 ) 69 ( 1 ) 60 - 65 2016年 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
Epidemiological study of Japanese encephalitis virus in Vientiane, Lao PDR, in 1990s.
Saito M, Soukaloun D, Phongsavath K, Phommasack B, Makino Y
TheScientificWorldJournal ( Hindawi Publishing Corporation ) 2015 235934 - 12 2015年 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
紀伊半島大台ヶ原のニホンジカ<i>Cervus nippon </i>の日本脳炎ウイルス抗体保有状況
斉藤 美加, 荒木 良太, 鳥居 春己, 浅川 満彦
日本野生動物医学会誌 ( 日本野生動物医学会 ) 20 ( 3 ) 41 - 45 2015年 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
北海道におけるアイガモの寄生蠕虫類検査.
吉野智生、遠藤大二、大沼 学、長 雄一、斎藤美加、桑名 貴、浅川満彦.
その他の掲載誌 ( 獣医疫学会誌 ) 15 ( 19 ) in press 2011年
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
八重山のマラリア史
斉藤 美加 ( 担当: 単著 )
ESRI 2019年06月
-
Trials for Risk Assessment of Japanese encephalitis Based on Serologic Survey of Wild Animals
Saito M, Ito T, Amano Y, Takara J, Nakata K, Tamanaha S, Osa Y, Yohino T, Onuma M, Kuwana T, Ogura G, Tadano M, Endoh D, Asakawa M ( 担当: 共著 )
InTech Book Open Access Publisher 2011年 ( 担当ページ: p.12 )
-
雪みちの陽だまり
斉藤 美加 ( 担当: 単著 )
その他の出版機関 2006年04月
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
平成29年度沖縄感染症研究拠点形成促進事業(感染症媒介生物分野)「動物媒介性感染症対策の沖縄での施策提言とネットワーク形成に関する研究」
斉藤 美加
委託業務成果報告書 2018年03月
-
平成28年度沖縄感染症研究拠点形成促進事業(感染症媒介生物分野)「動物媒介性感染症対策の沖縄での施策提言とネットワーク形成に関する研究」
斉藤 美加
委託業務成果報告書 2017年03月
-
平成27年度沖縄感染症研究拠点形成促進事業(感染症媒介生物分野)「動物媒介性感染症対策の沖縄での施策提言とネットワーク形成に関する研究」
斉藤 美加
委託業務成果報告書 2016年03月
-
WHOによるジカ熱に対する緊急事態宣言について 専門家コメント
斉藤 美加
サイエンスメディアセンター http://smc-japan.org/?p=4300 2016年02月
-
沖縄島の日本脳炎ウイルスの変遷—ウイルス侵入リスクと健康影響評価への試み—
斉藤 美加
科学研究費助成事業 研究成果報告 基盤研究(C) 2015年05月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
蚊媒介性感染症対策におけるシチズンサイエンスの可能性—蚊の画像分類システム試作
斉藤 美加
第54回日本脳炎ウイルス生態学研究会 2019年05月 - 2019年05月
-
蚊媒介性感染症から考えるシチズンサイエンスの可能性
斉藤 美加
琉球大学未来共創フェア 2019年03月 - 2019年03月
-
Migration pathways and the mechanisms of Japanese encephalitis virus into/from Okinawa, Japan
斉藤 美加
JITMM 2018年12月 - 2018年12月
-
Citizen science on mosquito-borne disease control、
斉藤 美加
Symposium:30thAnniversary of the University of Hawai’i- University of the Ryukyus Partnership Hawaii 2018年10月 - 2018年10月
-
沖縄の日本脳炎ウイルスの移行経路
斉藤 美加
第53回日本脳炎ウイルス生態学研 究会 2018年06月 - 2018年06月
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
沖縄のコウモリに関与する感染症生態学の高感度網羅的遺伝子探索による解析
基盤研究(C)
課題番号: 16K00574
研究期間: 2016年04月 - 2020年03月
代表者: 斉藤 美加 研究分担者: 遠藤 大二 酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (40168828)
直接経費: 3,600,000(円) 間接経費: 1,080,000(円) 金額合計: 4,680,000(円)
-
沖縄島の日本脳炎ウイルスの変遷ーウイルス侵入リスクと健康影響評価への試み
基盤研究(C)
課題番号: 23510030
研究期間: 2013年 - 2013年
代表者: 斉藤 美加
直接経費: 700,000(円) 間接経費: 210,000(円) 金額合計: 910,000(円)
-
沖縄島の日本脳炎ウイルスの変遷ーウイルス侵入リスクと健康影響評価への試み
基盤研究(C)
課題番号: 23510030
研究期間: 2012年 - 2013年
代表者: 斉藤 美加
直接経費: 1,000,000(円) 間接経費: 300,000(円) 金額合計: 1,300,000(円)
-
沖縄島の日本脳炎ウイルスの変遷ーウイルス侵入リスクと健康影響評価への試み
基盤研究(C)
課題番号: 23510030
研究期間: 2011年 - 2013年
代表者: 斉藤 美加
直接経費: 1,000,000(円) 間接経費: 300,000(円) 金額合計: 1,300,000(円)
-
萌芽研究
課題番号: 19658115
研究期間: 2007年 - 2008年
代表者: 斉藤 美加
直接経費: 2,400,000(円) 金額合計: 2,400,000(円)
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
野鳥病原体感染のリスク評価研究
研究期間: 2006年10月 - 2009年03月
資金配分機関: 酪農学園大学
-
沖縄島に生息するジャワマングースと感染症
研究期間: 2004年10月 - 継続中
資金配分機関: 森林総研