職名 |
助教 |
科研費研究者番号 |
80711473 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
2008年-2013年
農業環境技術研究所
-
2013年-2016年
早稲田大学
-
2016年-継続中
琉球大学
-
2016年07月-継続中
琉球大学 熱帯生物圏研究センター 助教
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
環境・農学 / 環境農学
-
ライフサイエンス / 水圏生命科学
-
ライフサイエンス / 応用微生物学
-
環境・農学 / 植物保護科学
-
環境・農学 / ランドスケープ科学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Awanthi Mahanama, Geegana Gamage, Manatsu Umosa, Yoshiaki Yuguchi, Hirosuke Oku, Kanefumi Kitahara, Michihiro Ito, Atsuko Tanaka, Teruko Konishi
Carbohydrate Research (in press) ( Carbohydrate Research ) 523 108722 - 108722 2023年01月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Ide K, Nishikawa Y, Maruyama T, Tsukada Y, Kogawa M, Takeda H, Ito H, Wagatsuma R, Miyaoka R, Nakano Y, Kinjo K, Ito M, Hosokawa M, Yura K, Suda S, Takeyama H
Microbiome ( Microbiome ) 10 ( 1 ) 220 2022年12月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Sato Y, Inomata E, Nagoe H, Ito M, Konishi T, Fujimura H, Tanaka A, Nishihara GN
Journal of Applied Phycology (accepted) ( Journal of Applied Phycology ) 35 ( 1 ) 265 - 275 2022年11月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
-
Ide K, Nakano Y, Ito M, Nishikawa Y, Fujimura H, Takeyama H
Marine biotechnology (New York, N.Y.) ( Marine Biotechnology ) 24 ( 6 ) 1176 2022年10月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
-
Ide K, Nakano Y, Ito M, Nishikawa Y, Fujimura H, Takeyama H
Marine biotechnology (New York, N.Y.) ( Marine Biotechnology ) 24 ( 5 ) 871 - 881 2022年10月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
この論文にアクセスする
-
関連情報を調べる
-
著書 【 表示 / 非表示 】
-
生命のビッグデータ利用の最前線
竹山春子, モリテツシ, 伊藤通浩, 細川正人 ( 担当: 共著 , 担当範囲: 第4章 応用展開-モノづくり・環境への展開 海洋遺伝子資源への新しいオミックス解析への挑戦. )
シーエムシー出版 2014年04月
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
沖縄浅海域におけるミドリイシ属サンゴ共在細菌叢の年変動(水圏生態系(aquatic ecosystem),一般講演,環境微生物系学会合同大会2014講演要旨)
伊藤 通浩, 大慈彌 みち子, 丸山 徹, 岡田 直子, モリ テツシ, 中野 義勝, 須田 彰一郎, 竹山 春子
土と微生物 ( 日本土壌微生物学会 ) 68 ( 2 ) 97 - 97 2014年10月
-
O31-05 沖縄浅海域におけるミドリイシ属サンゴ共在細菌叢の年変動(口頭発表)
伊藤 通浩, 大慈彌 みち子, 丸山 徹, 岡田 直子, モリ テツシ, 中野 義勝, 須田 彰一郎, 竹山 春子
日本微生物生態学会講演要旨集 ( 日本微生物生態学会 ) 2014 116 - 116 2014年
-
小板橋基夫, 對馬誠也, 伊藤通浩
農林水産省委託プロジェクト 生産・流通・加工工程における体系的な危害要因の特性解明とリスク低減技術の開発 技術情報集 57 2013年03月
-
1P-162 海産無脊椎動物を利用した海藻分解性細菌群のバイオエンリッチメント(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学))
伊藤 通浩, 渡邊 幸太郎, モリ テツシ, 丸山 徹, 緑川 直子, 張 成年, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 ( 日本生物工学会 ) 65 58 - 58 2013年
-
PK-25 小麦穂由来の新規細菌による小麦穀粒中のかび毒の分解(PK 相互作用・共生,ポスター発表)
伊藤 通浩, 佐藤 育男, 小板橋 基夫, 吉田 重信, 今井 真千子, 對馬 誠也
日本微生物生態学会講演要旨集 ( 日本微生物生態学会 ) ( 28 ) 176 - 176 2012年09月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
Identification of antimicrobial substances produced by marine microorganisms from reef-building corals
Riri KINJO, Takahiro ISHII, Shota MORI, Kazuhiko SAKAI, Naoya SHINZATO, Michihiro ITO
日本農芸化学会2023年度大会 2023年03月 - 2023年03月
-
高温ストレスの強い地点の造礁サンゴ細菌叢は高温下で変化しにくいのか:水槽実験による検証
森祥太, 伊藤通浩, Jun Ishida C, 伊勢優史, Cristin Manullang, 金城嵐太, 上江洲敏子, 木村亮介, 新里尚也, 酒井一彦
日本サンゴ礁学会 第25回大会 2022年11月 - 2022年11月
-
嫌気性繊毛虫共生体 Ca. Hydrogenosomobacter endosymbioticusのゲノム性状
塩浜康雄, 竹下和貴, 平片悠河, 延優, 伊藤通浩, 新里尚也
日本微生物生態学会第35回大会 2022年10月 - 2022年11月
-
沖縄微生物ライブラリーを利用した植物病原糸状菌の抑制 (4)
上野 誠, 井野 真稔, 釜田 いぶき, 新里 尚也, 伊藤 通浩
日本微生物生態学会第35回大会 2022年10月 - 2022年11月
-
Specific Detection of Coral-Associated Ruegeria, a Potential Probiotic Bacterium, in Corals and Subtropical Seawater
北村瑠璃子, 三浦夏子, 伊藤通浩, 高木俊幸, 山城秀之, 西川有美, 西村優菜, 小林慶太, 片岡道彦
第22回マリンバイオテクノロジー学会 2022年05月 - 2022年05月
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
ミミズの土壌肥沃度改善機能の活用に向けて -圃場実証と機能の定量化-
基盤研究 (B)
課題番号: 00000000
研究期間: 2021年04月 - 2026年03月
代表者: 伊藤通浩 (分担)
-
海藻の生育を支える海藻-微生物相互作用の全体像の解明
基盤研究 (B)
課題番号: 00000000
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
代表者: 伊藤通浩 (代表)
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
海藻の生育を支える海藻-微生物相互作用の全体像の解明
基盤研究 (B)
課題番号: 00000000
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
代表者: 伊藤通浩 (代表)
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
海藻の生育を支える海藻-微生物相互作用の全体像の解明
基盤研究 (B)
課題番号: 00000000
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
代表者: 伊藤通浩 (代表)
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)
-
海藻の生育を支える海藻-微生物相互作用の全体像の解明
基盤研究 (B)
課題番号: 00000000
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
代表者: 伊藤通浩 (代表)
直接経費: 0(円) 間接経費: 0(円) 金額合計: 0(円)