MISC(その他業績・査読無し論文等) - 阿部 小涼
-
書評 反響し合い照らし返す沖縄闘争の当事者[大野光明『沖縄闘争の時代1960/70 : 分断を乗り越える思想と実践』
阿部 小涼
平和研究 ( 早稲田大学出版部 ) ( 45 ) 159 - 165 2015年11月
-
インパクトレヴュー Culture & Critique 文化情報 行為遂行として、意思表明として「学ぶ」 『アイヌモシリと平和〈北海道〉を平和学する!』越田清和編
阿部 小涼
インパクション ( インパクト出版会 ) ( 190 ) 177 - 178,180 2013年06月
-
座談会 脱植民地化をどう進めるか : 沖縄の運動現場から (特集 沖縄 : 女性の視点から植民地主義・軍事支配を問う)
阿部 小涼, 親川 志奈子, 田崎 真奈美
女たちの21世紀 = Women's Asia 21 ( アジア女性資料センター ) ( 71 ) 38 - 43 2012年09月
-
インパクトレヴュー Culture & Critique 文化情報 スラムは欲望される--『スラムの惑星 都市貧困のグローバル化』(マイク・デイヴィス著)
阿部 小涼
インパクション ( インパクト出版会 ) ( 176 ) 125 - 128 2010年09月
-
座談会 沖縄10年--何が始まっているのか (特集 沖縄--何が始まっているのか)
阿部 小涼, 鳥山 淳, 新垣 誠
インパクション ( インパクト出版会 ) ( 163 ) 30 - 65 2008年05月
-
討議 マルチチュードからコモンへ--貧困/闘争/コモン/フェミニズムから/未来派左翼/プレカリアートのコモン/敵はどこにいるのか (特集=アントニオ・ネグリ)
阿部 小涼, 鵜飼 哲, 小田 マサノリ
現代思想 ( 青土社 ) 36 ( 5 ) 188 - 221 2008年05月
-
書評: Eiichiro Azuma, Between Two Empires: Race, History, and Transnationalism in Japanese America
阿部 小涼
アメリカ研究 ( JAPANESE ASSOCIATION FOR AMERICAN STUDIES ) 2006 ( 40 ) 195 - 200 2006年03月
-
沖縄 「合意」を拒否する沖縄の地政学 (特集 改憲と在日米軍再編) -- (反基地運動の現場から)
阿部 小涼
インパクション ( インパクト出版会 ) ( 150 ) 90 - 94 2006年01月
-
「アート・WWII・アメリカ」第二次世界大戦下のアメリカ・ポスター展」
遠藤泰生, 阿部小涼
東京大学アメリカン・スタディーズ ( 3 ) 149 - 153 1998年03月