職名 |
教授 |
科研費研究者番号 |
50201257 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1984年03月
九州大学 農学研究科 食糧化学工学専攻 修士課程 修了
-
-1986年10月
九州大学 農学研究科 食糧化学工学専攻 博士課程 中退
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
1986年11月-1989年11月
九州大学 農学部 助手
-
1989年12月-1993年03月
琉球大学 農学部 助手
-
1993年03月-2007年04月
琉球大学 農学部 助教授(2007年より准教授)
-
2007年05月-継続中
琉球大学 農学部 教授
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
1989年01月-継続中
日本農芸化学会
-
1990年04月-継続中
日本食品科学工学会
-
1992年04月-継続中
沖縄農業研究会
-
1994年04月-継続中
日本栄養・食糧学会
-
1994年04月-継続中
南方資源利用技術研究会
主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
沖縄産ネギの育種特性とフレーバー成分の分析
-
沖縄産柑橘の精油成分ならびに機能性の分析と評価
-
ケーンセパレーションシステムによるサトウキビの総合利用
-
製造法の異なる黒糖および含蜜糖の食品成分およびフレーバー成分の分析
-
黒糖の貯蔵に伴う食品成分およびフレーバー成分の変化
論文 【 表示 / 非表示 】
-
無核シークワシャー'仲本シードレス'の摘果を利用した抽出酢の特性
広瀬直人,前田剛希,太田英明,宮城一菜,和田浩二
日本食品保蔵学会誌 45 ( 5 ) 215 - 219 2919年10月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
Odorous volatiles and methoxypyrazines responsible for the musty-peanut aroma in microwave-heated sponge gourd (Luffa cylindrica)
Yonathan Asikin, Naoya Tanahara, Goki Maeda, Eito Tsuchida, Naoto Hirose, Moena Oe, Kensaku Takara, Koji Wada
Food Science and Technology Research ( Food Science and Technology Research ) 27 ( 6 ) 933 - 938 2021年12月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
Physicochemical, antioxidant, volatile component, and mass spectrometry-based electronic nose analyses differentiated unrefined non-centrifugal cane, palm, and coconut sugars
Monthana Weerawatanakorn, Yonathan Asikin, Sudthida Kamchonemenukool, Hajime Tamaki, Kensaku Takara, Koji Wada
Journal of Food Measurement and Characterization 15 ( 2 ) 1563 - 1577 2021年02月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
Suitability of lactic acid bacteria for the production of pickled luffa (Luffa cylindrica Roem.)
Naoto Hirose, Goki Maeda, Naoya Tanahara, Kensaku Takara, Koji Wada
Food Science and Technology Research 27 ( 1 ) 57 - 61 2021年01月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
-
Effect of roasting on the physicochemical and antioxidant characteristics of Hihatsumodoki (Piper Retrofractum Vahl) dried fruit
Makoto Takahashi, Makiko Ohshiro, Moena Oe, Mika Arakaki, Koji Wada
日本食品保蔵科学会誌 46 ( 5 ) 217 - 225 2020年10月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
A Guidebook for Sugarcane in Japan
Takara, K., Wada, K., Yoshimoto, M., et. Al. ( 担当: 共著 )
その他の出版機関 2005年
-
コーヒーの事典
日本コーヒー文化学会編(24名) ( 担当: 共著 )
その他の出版機関 2001年12月
-
根も葉もあってみになる本
外間ゆき,和田浩二,他8名 ( 担当: 共著 )
その他の出版機関 2000年03月
-
コーヒー焙煎の化学と技術
中林敏郎,筬島豊,本間清一,中林義晴,和田浩二 ( 担当: 共著 )
その他の出版機関 1995年02月
MISC(その他業績・査読無し論文等) 【 表示 / 非表示 】
-
サトウキビと黒糖の魅力
和田浩二
沖縄の黒糖に関する講演会、沖縄(JAおきなわ南風原支店) ( 伊平屋村元気プロジェクト チーム黒糖 ) 2011年04月
研究発表等の成果普及活動 【 表示 / 非表示 】
-
ニコチアナミンの定量方法の検討と沖縄県産植物のニコチアナミン定量評価
長嶺伸、高良健作、和田浩二
日本農芸化学会2016年度札幌大会、札幌コンベンションセンター(札幌) 2016年03月 - 2016年03月
-
サトウキビ内実部を原料とした含蜜糖の嗜好性と抗酸化性の分析
高橋誠、ムタンダ イシュマエル、ヨナタン アシキン、広瀬直人、水雅美、和田浩二
日本農芸化学会2016年度札幌大会、札幌コンベンションセンター(札幌) 2016年03月 - 2016年03月
-
沖縄産パインアップル(Ananas comosus)のフレーバーおよび品質特性
宮城春理、Yonathan Asikin、竹内誠人、諸見里知絵、玉城聡、平良栄三、平良東紀、高良健作、和田浩二
日本農芸化学会2016年度札幌大会、札幌コンベンションセンター(札幌) 2016年03月 - 2016年03月
-
黒糖におけるアクリルアミド生成の低減化
島田健作、高良健作、広瀬直人、和田浩二
日本農芸化学会2016年度札幌大会、札幌コンベンションセンター(札幌) 2016年03月 - 2016年03月
-
シークヮーサーの魅力~機能性と香り~
和田浩二
第26回生物試料分析科学会年次学術集会、沖縄コンベンションセンター(沖縄) 2016年02月 - 2016年02月
特許等知的財産 【 表示 / 非表示 】
-
バイオサーファクタントの製造方法(特許 2014-第5467297号、平成26年2月7日)
特願 5467297 (2014年)
その他の共同発明者
-
ATL及びHTLV-1関連炎症疾患をターゲットとしたNF-κB亢進抑制剤及びその用途(特許公開2012-077002)
特願 (2012年)
その他の共同発明者
-
抗酸化能を有する含みつ糖(特許公開2011-182719)
特願 (2011年)
その他の共同発明者
-
医薬およびこれに使用する抽出物(特許 2006-第287692号 、平成18年10月23日)
特願 (2006年)
その他の共同発明者
-
サトウキビ汁濃縮物入りもろみ酢(特許公開2005-013076)
特願 (2005年)
その他の共同発明者
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本食品保蔵科学会論文賞
2014年06月28日 日本食品保蔵科学会
受賞者: その他の受賞者 -
日本食品保蔵科学会学会賞
2010年06月26日 日本食品保蔵科学会
受賞者: その他の受賞者
科研費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
亜熱帯柑橘資源の香りの特性と香り成分によるストレス低減および抗炎症効果の解析
基盤研究(C)
課題番号: 17K00819
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月
代表者: 和田 浩二
直接経費: 3,600,000(円) 間接経費: 1,080,000(円) 金額合計: 4,680,000(円)
-
基盤研究(C)
課題番号: 26350095
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
代表者: 和田 浩二
直接経費: 3,500,000(円) 間接経費: 1,050,000(円) 金額合計: 4,550,000(円)
-
基盤研究(C)
課題番号: 23500932
研究期間: 2011年04月 - 2013年03月
代表者: 和田 浩二
直接経費: 2,900,000(円) 間接経費: 870,000(円) 金額合計: 3,770,000(円)
その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示 】
-
国産黒糖ブランド力強化対策事業における黒糖判別手法の確立
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: その他
研究種別: 受託研究 事業名: -
研究期間: 2009年10月 - 2010年03月
代表者: 和田 浩二 連携研究者: 高良 健作 資金配分機関: 沖縄県黒砂糖協同組合 代表理事 新里 光男
直接経費: 4,261,000(円) 間接経費: 1,278,300(円) 金額合計: 5,539,300(円)
-
サトウキビ由来素材を利用した機能性食品・化学品等の開発
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: その他
研究種別: 受託研究 事業名: -
研究期間: 2008年 - 2008年
代表者: 和田 浩二 資金配分機関: -
-
ナノテク活用型製造技術による沖縄産食素材の多用途展開
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: その他
研究種別: 受託研究 事業名: -
研究期間: 2006年 - 2007年
代表者: 和田 浩二 資金配分機関: -
-
健康食品素材の機能評価
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: その他
研究種別: 受託研究 事業名: -
研究期間: 2005年 - 2005年
代表者: 和田 浩二 資金配分機関: -
-
沖縄特産紅イモ葉茎部を有効利用した機能性エキスの開発
研究費種類: 財団・社団法人等の民間助成金 参画方法: その他
研究種別: 受託研究 事業名: -
研究期間: 2005年 - 2005年
代表者: 和田 浩二 資金配分機関: -
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
黒糖の風味変化に関する研究
研究期間: 2009年06月 - 2010年03月
代表者: 和田 浩二 資金配分機関: 株式会社 虎屋 虎屋総合三井製糖 株式会社 上席執行役員総合研究所長 葉山 静憲
直接経費: 1,000,000(円) 金額合計: 1,000,000(円)
-
沖縄県産柑橘のヒーリングアロマ効果を活用した機能性果汁飲料の開発
研究期間: 2009年04月 - 2010年03月
代表者: 和田 浩二 資金配分機関: 財団法人沖縄科学技術振興センター 理事長 諸喜田 茂充
直接経費: 3,800,000(円) 金額合計: 3,800,000(円)
-
亜熱帯生物資源を利用した機能性素材・健康食品の開発に関する研究
研究期間: 2008年08月 - 2009年08月
代表者: 和田 浩二 資金配分機関: レキオファーマ株式会社 代表取締役社長 奥 キヌ子