今井 秀行 (イマイ ヒデユキ)

Imai Hideyuki

写真a

職名

教授

科研費研究者番号

10359987

ホームページ

https://researchmap.jp/read0119238

現在の所属組織 【 表示 / 非表示

  • 併任   琉球大学   理工学研究科   海洋環境学専攻   教授  

  • 専任   琉球大学   理学部   海洋自然科学科   教授  

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1999年03月

    東海大学  海洋学研究科  水産学専攻再入学  博士後期課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 東海大学 -  博士(水産学)  水産学

職歴 【 表示 / 非表示

  • 1999年12月
    -
    2002年03月

      財団法人海外漁業協力財団 技術協力部 開発協力課 資源専門家  

  • 2002年10月
    -
    2006年03月

      琉球大学 理学部 海洋自然科学科 海洋生物生産学大講座 助手  

  • 2006年04月
    -
    2007年03月

      琉球大学 理学部 海洋自然科学科 進化・生態学大講座 助教授  

  • 2007年04月
    -
    2023年03月

      琉球大学 理学部 海洋自然科学科 海洋生物生産学大講座 准教授  

  • 2009年10月
    -
    2010年03月

      宮崎大学 農学部 非常勤講師  

全件表示 >>

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  •  
     
     
     

    水産育種研究会

  •  
     
     
     

    日本水産学会

  • 1900年04月
    -
    継続中
     

    日本水産増殖学会

  • 2007年10月
    -
    継続中
     

    沖縄生物学会

  • 2011年04月
    -
    継続中
     

    日本生物地理学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • その他 / その他

  • ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学

  • ライフサイエンス / 水圏生産科学

  • 環境・農学 / 生物資源保全学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • フォークリフト運転技能者

  • 車両系建設機械運転技能講習

  • 有機溶剤作業主任者技能講習

  • 特定品目毒物劇物取扱者

  • 一級小型船舶操縦

全件表示 >>

主たる研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 深海性フエダイ類仔魚の分子同定

  • 魚介類の分子集団遺伝学的研究

  • ドブガイ類の分類学的再検討

  • 水生動物の遺伝的管理のための分子集団遺伝学的研究

学位論文 【 表示 / 非表示

  • ノコギリガザミ類3種と分子的変異,これを遺伝的標識とした種苗放流の研究

    1999年03月 

論文 【 表示 / 非表示

  • Cryptic lineage and genetic structure of Acanthopagrus pacificus populations in a natural World Heritage site revealed by population genetic analysis

    Md Rakeb-UI Islam, Katsunori Tachihara, Hideyuki Imai

    diversity     2023年 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Molecular phylogenetic analysis of Caridina weberi species group around Japan, with the first record of Caridina tupaia de Mazancourt, Marquet & Keith, 2019, (Crustacea: Decapoda: Atyidae) from Japan

    Nagai H, Kitano T, Imai H

    European Journal of Aquatic Sciences   1 ( 1 ) 1 - 8   2022年11月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • 分子系統樹解析による沖縄島近海産シガテラ原因魚種判別法

    大城 聡子, 角 拓人, 今井 秀行

    日本水産学会誌 ( 公益社団法人 日本水産学会 )  88 ( 4 ) 271 - 283   2022年07月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    <p> 沖縄県内で発生しているシガテラの原因検体から,分子系統解析による魚種の種判別を目的とした。沖縄島および周辺離島海域で漁獲されたシガテラの主な原因魚種であるバラハタ,イッテンフエダイ,バラフエダイとそれらに類似した形態をもつ5種を収集した。証拠標本として種毎に1個体は博物館相当施設に収蔵された。さらに沖縄衛環研へ搬入されたシガテラの原因検体からDNA抽出し,16S rDNAによる分子系統樹解析を行った。その結果,シガテラ原因検体の種判別に成功し,証拠標本に基づく分子系統樹判別の有効性が確認された。</p>

  • Molecular ecology of a shallow water shrimp, <i>Acetes sibogae sibogae</i> Hansen 1919: evidence for strongly limited gene flow across the western Pacific

    Hardianto E, Fukuchi J, Hanamura Y, Wijayanti PD, Sabdono A, Imai H

    Marine Ecology   43   e12695   2022年04月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

  • Analysis of human clinical and environmental Leptospira to elucidate the eco-epidemiology of leptospirosis in Yaeyama, subtropical Japan.

    Sato Y, Hermawan I, Kakita T, Okano S, Imai H, Nagai H, Kimura R, Yamashiro T, Kajita T, Toma C

    PLoS neglected tropical diseases ( PLoS Neglected Tropical Diseases )  16 ( 3 ) e0010234 - e0010234   2022年03月 [ 査読有り ]

    掲載種別: 研究論文(学術雑誌)

     概要を見る

    Background Leptospirosis, a zoonosis caused by species in the spirochete genus Leptospira, is endemic to the Yaeyama region in Okinawa, subtropical Japan. Species of the P1 subclade “virulent” group, within the genus Leptospira, are the main etiological agents of leptospirosis in Okinawa. However, their environmental persistence is poorly understood. This study used a combination of bacterial isolation and environmental DNA (eDNA) metabarcoding methods to understand the eco-epidemiology of leptospirosis in this endemic region. Findings Polymerase chain reaction (PCR) characterized twelve human clinical L. interrogans isolates belonging to the P1 subclade “virulent” subgroup and 11 environmental soil isolates of the P1subclade “low virulent” subgroup (genetically related to L. kmetyi, n = 1; L. alstonii, n = 4; L. barantonii, n = 6) from the Yaeyama region targeting four virulence-related genes (lipL32, ligA, ligB and lpxD1). Clinical isolates were PCR positive for at least three targeted genes, while all environmental isolates were positive only for lipL32. Analysis of infected renal epithelial cells with selected clinical and environmental strains, revealed the disassembly of cell-cell junctions for the Hebdomadis clinical strain serogroup. Comparison of leptospiral eDNA during winter and summer identified operational taxonomic units corresponding to the species isolated from soil samples (L. kmetyi and L. barantonii) and additional P2 subclade species (L. licerasiae, L. wolffii-related, among others) that were not detected by soil cultivation. Total Leptospira read counts were higher in summer than in winter and the analysis of leptospiral/animal eDNA relationship suggested Rattus spp. as a potential reservoir animal. Conclusion Our study demonstrated high environmental Leptospira diversity in the Yaeyama region, particularly during summer, when most of the leptospirosis cases are reported. In addition, several Leptospira species with pathogenic potential were identified that have not yet been reported in Yaeyama; however, the environmental persistence of P1 subclade species previously isolated from human clinical cases in this region was absent, suggesting the need of further methodology development and surveillance.

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 琉球列島の内湾・干潟の動物の多様性ーカニの話を中心にー

    今井秀行 ( 担当: 単著 )

    その他の出版機関  2006年07月

  • ワタリガニ科Portunidae. 西田睦・鹿谷法一・諸喜田茂充編著、琉球列島の陸水生物、

    大城信弘,今井秀行 ( 担当: 共著 )

    東海大学出版会  2003年03月

科研費獲得情報 【 表示 / 非表示

その他研究費獲得情報 【 表示 / 非表示

  • 令和3年度ソデイカ稚仔の遺伝的手法による種同定に関する委託研究

    研究費種類: 地方自治体  参画方法: 研究代表者

    研究種別: 受託研究  事業名: ■■■

    研究期間: 2021年11月  -  2022年03月 

    資金配分機関: 沖縄県

  • 令和2年度水産重要種稚仔の遺伝的手法による種同定に関する委託研究

    研究費種類: 地方自治体  参画方法: 研究代表者

    研究種別: 受託研究  事業名: ■■■

    研究期間: 2020年09月  -  2021年03月 

    資金配分機関: 沖縄県

  • 令和元年度沿岸性魚類の集団遺伝構造解明に関する委託研究

    研究費種類: 地方自治体  参画方法: 研究代表者

    研究種別: 受託研究  事業名: ■■■

    研究期間: 2019年06月  -  2020年03月 

    資金配分機関: 沖縄県

  • 平成30年度マチ類の集団遺伝構造解明に関する委託研究

    研究費種類: 地方自治体  参画方法: 研究代表者

    研究種別: 受託研究  事業名: ■■■

    研究期間: 2018年06月  -  2019年03月 

    資金配分機関: 沖縄県

  • 平成29年度マチ類の集団遺伝構造解明に関する委託研究

    研究費種類: 地方自治体  参画方法: 研究代表者

    研究種別: 受託研究  事業名: ■■■

    研究期間: 2017年06月  -  2018年03月 

    資金配分機関: 沖縄県

全件表示 >>

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • アオリイカ類の種類

    研究期間: 2013年  -  2013年 

    代表者: 研究代表者  資金配分機関: 岡部株式会社

    金額合計: 100,000(円)

研究シーズ 【 表示 / 非表示

  • 遺伝的多様性保有量

  • 魚介類の遺伝的集団構造(地域ブランド化)

  • 稚仔魚の分子同定

SDGs 【 表示 / 非表示

  • 水圏動物の保護や資源管理のための繁殖集団もしくは系統群の識別,ナーサリーエリア調査のための幼稚仔のDNA同定などの研究

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 業務全般のアドバイザー

    いであ株式会社沖縄支社  内閣府沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所発注令和4・5年度羽地ダム・大保ダム河川水辺の国勢調査 

    2022年07月
    -
    2023年06月

  • 底生動物調査における学識経験者アドバイザー

    沖縄環境保全研究所環境事業部解析課  内閣府沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所発注令和4・5年度漢那ダム・金武ダム河川水辺の国勢調査 

    2022年07月
    -
    2023年03月

  • カワリヌマエビ属甲殻類の防除に関する聞き取り等

    沖縄環境保全研究所環境事業部開発・計画課  沖縄県環境部自然保護課発注令和4年度希少野生生物保護推進事業委託業務 

    2022年05月
    -
    2023年03月

  • 国営土地改良事業等再評価技術検討会委員

    内閣府沖縄総合事務局長  国営土地改良事業等事後評価技術検討会 

    2019年04月
    -
    2020年03月

  • 遺伝子解析の基礎技術研修

    沖縄県立総合教育センター  平成30年度夏期短期研修「高等学校生物実習」講座 

    2018年08月
     
     

全件表示 >>