論文 - 萩野 敦子
-
その他の著者
No.64 (2004/2) ( 琉球大学教育学部 ) ( 64 ) 441 - 463 2007年07月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
その他の著者
No.65 (2004/9) ( 琉球大学教育学部 ) ( 65 ) 249 - 269 2007年07月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
その他の著者
No.66 (2005/2) ( 琉球大学教育学部 ) ( 66 ) 141 - 163 2007年07月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
その他の著者
No.67 (2005/9) ( 琉球大学教育学部 ) 67 283 - 305 2007年07月
掲載種別: 研究論文(大学,研究機関紀要)
-
この論文にアクセスする
-
-
『狭衣物語』における和歌の方法-作中和歌の伝達様式・表出様式に着目して
萩野敦子
平成16~18年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書:『狭衣物語』を中心とした平安後期言語文化圏の研究 ( その他の出版社 ) 77 - 96 2007年02月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
『狭衣物語』―男主人公狭衣と『源氏物語』
萩野敦子
勉誠出版『人物で読む源氏物語(第二巻)光源氏Ⅰ』 ( その他の出版社 ) 410 - 413 2005年06月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
『狭衣物語』―「身代わり」の物語の行方
萩野敦子
勉誠出版『人物で読む源氏物語(第四巻)藤壺宮』 ( その他の出版社 ) 343 - 346 2005年06月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
『源氏物語』の現代語訳本における「引歌表現」の扱い
萩野敦子
『琉球大学言語文化論叢』 ( その他の出版社 ) 1 97 - 110 2004年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
神宮文庫本狭衣物語に関する考察
萩野敦子
新典社『論叢狭衣物語4 本文の様相』 ( その他の出版社 ) 2003年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
『狭衣物語』における主人公と語り手との距離
萩野敦子
新典社『論叢狭衣物語2 歴史との往還』 ( その他の出版社 ) 2001年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
『狭衣物語』跋文の諸相と執筆動機
萩野敦子
新典社『論叢狭衣物語1 本文と変容』 ( その他の出版社 ) 2000年03月 [ 査読有り ]
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
『伊勢物語』の形成と物語文学史―「人間関係」を視座として―
萩野敦子
国語国文研究 ( 北海道大学国語国文学会 ) ( 111 ) 1 - 15 1999年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
『源氏物語』における親の〈心の闇〉と〈道〉
萩野敦子
駒澤大学苫小牧短期大学紀要 ( その他の出版社 ) ( 30 ) 1998年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)
-
『伊勢物語』の形成をめぐる一試論―「男」の性格付けを手がかりとして―
萩野敦子
駒澤大学苫小牧短期大学紀要 ( その他の出版社 ) ( 29 ) 1997年03月
掲載種別: 研究論文(その他学術会議資料等)